-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4319 [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハー「2213Nd-1」を搭載した、3ウェイブックシェルフ型スピーカー。
- 低歪再生を実現したアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムとのコンビネーションで良好な振幅特性を発揮する「ハーフロール・ラバーエッジ」を採用。
- ピークを抑えた自然な高音域再生が可能な25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイヤフラム・ドームツイーター「054AlMg-1」を搭載している。
購入の際は販売本数をご確認ください



皆様アドバイスを!
新型コロナ対策で、外出できないため、家で過ごす時間が多くなって、何気に音楽を聞く時間が多くなっております。
以前にどこかで聞いて好きな音質だった4319を思い出し、本当は、聞いてから購入したいけれど、そうも出来ないし、思い切って購入しました。(まだ、届いておりません)
元々の構成は、仕様となっております。
アンプ:ヤマハRX-A1040
フロントスピーカー:Dali Zesor 3
センタースピーカー:Dali Zesor Vokal
サラウンド:小さいのが付いてます。
それで、金銭的事情からこのアンプに4319をつなげようと思っています。
質問は、2つのケースであります。
1)4319のみをつなげる。この場合、バイアンプ接続はどのような効果があるのか?またなにか副作用は心配する必要はないか?ーーバイアンプ接続をしたことがないのでさっぱりわかりません。ただ、この場合映画なども2chでしかできないのがちょっと悔いが残る。
2)もし、フロントだけを4319に取り替えて残りは現状のまま使用、フロントをバイアンプ接続し、音楽は2chで聴いて、映画などは多チャンネルで聴くことはできるか?ーー取説を見る限りよくわかりません。
なお、他の部屋でJBL4312Eを パイオニアのSX-S30で聴いており、それなりに満足しており、JBLの音質が気に入っております。
部屋の大きさは10畳程度で窓を除いて全方向木質です。
いずれも品物が届いて、順番に試せばわかりそうなものですが、賢者皆様のアドバイスをお願いします。
書込番号:23341804
2点

>Z33FUNさん
こんにちは。
私は賢者ではありませんが。
バイアンプとは、フロントスピーカーの低音側(ウーファー)と高音側(ツィーター) それぞれを、内蔵パワーアンプの独立したチャンネルで駆動する ことにより、互いの干渉を排除することを目的とした接続方法です。
音質を高める効果があると言われていますが、どの程度体感できるかは個人差があると思います。
バイアンプ接続の副作用は特にないでしょうけど、7ch搭載のRX-A1040をバイアンプ接続した場合、最大チャンネル数は5chになります(外部パワーアンプ接続で7ch)。
どの程度の効果を感じられるかは、ご自身でお試しいただくしかないですね。
書込番号:23341948
4点

>Z33FUNさん
こんにちはです。
『1)4319のみをつなげる。この場合、バイアンプ接続はどのような効果があるのか?またなにか副作用は心配する必要はないか?ーーバイアンプ接続をしたことがないのでさっぱりわかりません。ただ、この場合映画なども2chでしかできないのがちょっと悔いが残る。』
使用されるアンプは、アンプ:ヤマハRX-A1040でよろしいのですよね。
アンプの2ch分で右&左用の高音用ユニットをドライブ
アンプの2ch分で右&左の低音用用をドライブ これで低音用ユニットと高音ユニットとの相互干渉を減らす効果です。
ご使用のアンプアンプ:ヤマハRX-A1040取説 P20のバイアンプ接続をご参照下さい。
バイアンプ接続の効果ですが、低&高ユニットの相互干渉が削減される事により、高音がスッキリして
全体としてノイズ感のない透明感のあるサウンド(私見です)に聴こえます。
デメリットとしては、アンプの7ch分のアンプ中、4ch分使いますので、最大で7.1ch構成出来る所、5.1chまでの構成しか
出来なくなります。
『2)もし、フロントだけを4319に取り替えて残りは現状のまま使用、フロントをバイアンプ接続し、音楽は2chで聴いて、映画などは多チャンネルで聴くことはできるか?ーー取説を見る限りよくわかりません。』
アンプの操作により、音楽2ch、映画等5.1ch 可能です 取説P56をご参照下さい。
取説を見る限り良く判りません…これは良く読んでご理解下さいとしか言えません。
お読みいただいた上で、取説のページ何々のこれが判りませんと言う風に質問頂けると回答が出来る&回答が付くと
おもいます。
140ページ近い取説を漫然と判らないと言われても、回答する方としてもどこを説明すればよいのやらになって
しまいますので。
書込番号:23341965
4点

>Z33FUNさん
こんにちは
バイワイヤリングと同じで、好みによるかもしれませんね。
書込番号:23341998
0点

Z33FUNさん こんにちは!
DELTA PLUSさん からも有りましたように
>7ch搭載のRX-A1040をバイアンプ接続した場合、最大チャンネル数は5chになります(外部パワーアンプ接続で7ch)
このアンプで5chにはなりますが出来ますね。
効果については人それぞれの感性の違いが有りますので自分で行って判断するしかないと思います。
ただ一つ調べたことが有るので一言。
バイアンプ
◎バイアンプ接続を行うには、スピーカー付属のネットワークが、バイアンプに対応している必要があります。
(ウーファー入力と、トゥイーター入力を別々に入力することができるネットワークが必要です)
JBL4319は別々に入力できるネットワークを持っていて出来ますね。
低域と高域のターミナルを繋いでる金属の端子を外してください。
効果については判りませんがオーディオの一つの楽しみとして実践されたらと思います、頑張ってください^^
書込番号:23342094
2点

皆様
早速ありがとうございます。
はい、アンプはRX-A1040を使用します。
バイアンプ接続でどうやらチャンネル減少以外に副作用なさそうなので、ほっとしました。
バイアンプ接続することで、5chになってしまうことは理解しております。(それで問題ないと思っております)
接続は、フロントSP とExtra SPに接続し、同一の信号が出ることは理解しております。(23ページ)
疑問だったのは、音楽2chにした際、FRとEXTが両方とも信号が出されるのか? で、100ページのパワーアンプ割り当ての説明”〜フロントをバイアンプ接続〜”と56ページの記載の”〜 2チャネルにダウンミックスされフロントスピーカーから出力されます〜”の記載から判断がつかなかったのです。
(もしかして2chにしたら低音だけ?と思った訳です)でも、常識的に考えて、そんなことはないなと、落ち着いて考えれば思います。
皆様のご意見通り、ともかく、ケーブルなど準備し、スピーカーが到着したら、試してみます。
書込番号:23342129
0点

>Z33FUNさん
再度です。
『皆様のご意見通り、ともかく、ケーブルなど準備し、スピーカーが到着したら、試してみます。』
最初からバイアンプ接続するのではなくて、4319ショートバーを外さず、まず通常の2chアンプ設定で聴いてみてから
ショートバー外してのバイアンプ接続で聴いてみると、バイアンプの効果が判りやすいと思います。
ちなみに私はRX-A3050にフロントスピーカーとしてモニターオーディオのBRONZE 6にてバイアンプ接続して楽しんでいます。
書込番号:23342144
4点

>Z33FUNさん
4319をフロントにした場合、センタースピーカーは無い方が良いかも知れません。4319とバランスを取るならリア側に4312Eを設置するのが理想だと思います。
4319の実力を引き出すのはAVアンプ単体では厳しいかも知れないですね。私はRX-A3070とMX-A5000を組み合わせてD-77MRX4本を鳴らしています。
ヤマハのAVアンプは駆動力が弱いと言うか低音が弱い傾向があると思います。イコライザーで少し低域を上げると音のバランスが良くなるかも知れないです。
書込番号:23342522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z33FUNさん、こんばんは
>バイアンプ接続はどのような効果があるのか?
ウーファーとスコーカー、ツィーターを別のアンプで駆動するのでアンプのチャンネルの負荷と帯域干渉は減ります。
外部アンプを追加とかch余裕があるならバイアンプもよいですが、5chに減ったバイアンプより7chの方がよいと思います。
書込番号:23342863
0点

スピーカー(4319)1本にも満たない それもAVアンプですから 4319本来の素晴らしさを出すのは無理でしょうね。
まぁー スピーカーを鳴らす事におけるアンプの違いは 今後の課題として楽しまれれば良いと思います。
サラウンドはスピーカーを合わせる事で音場が素晴らしくなります。
JBLを2組お持ちならフロントとサラウンドに使う事をオススメします。
センターが使える(置ける)なら 立派なJBLを置き、5,1chを構築されて 次いでサラウンドバック、そしてトップスピーカーへと発展させると 良くなると思われます。
現状が中途半端に思えますよ(笑) 私も気が付いたらJBLに囲まれています。
あっ! 肝心なご質問の答え。
バイアンプやバイワイヤリングするより、7,1chを楽しまれた方が面白いと思いますよ。 スピーカーを4319に変えるのには否定はしませんが・・・ 我慢出来なかったんだから(笑)
書込番号:23343893
1点

皆様
ありがとうございます。ちょっと、気持ちを見透かされたり、昔持っていたスピーカー(真空管時代のパイオニアシステムステレオ60年代、パイオニアS180(1970年代)、Onkyo D77RX(90年代)を思い出したり楽しい気持ちになりました。
さて、品物が届き、スピーカーの交換効果は絶大で、まずは一安心。
とりあえず、5.1chで繋ぎ、バイアンプ接続で設定しておくとしました。(正直なところ、バイアンプと差はあまりよくわかりません)
しばらくは音楽は2chかPure Directで聴いて、映画を見る時は5.1chにて、エージングを待ちながらボチボチ調整をしていきながら楽しみたいと思います。
アンプのある部屋は3つあり、(9.1.2ch,と2chと今回の5.1ch)一つを替えると他の部屋をいじりたくなってくる呪縛を取り除けないと悔やみながらも、なんとなく楽しんでいる気分です。
書込番号:23343936
0点

>Z33FUNさん
こんばんはです。
4319購入おめでとうございます。
しかし『アンプのある部屋は3つあり、(9.1.2ch,と2chと今回の5.1ch)』
すごいですね。
4319をポンと買われるあたりと、アンプ部屋3つお持ちと言う事からして、2ch部屋には、エソテリック もしくはアキュフェーズ
の弩級アンプが鎮座してませんか?
いや、毛色を変えてウエスギかオクターブの球アンプが鎮座してたするのかな?
9.1.2ch?あまり聞かない構成ですね。
サブウーファー2本の9.2chなら判るのですが…。
後学の為教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:23344268
2点

>古いもの大好きさん
とてもとてもポンとなんて買えません。ずーーーと欲しいと思いながら買えなかったのです。”エイ”と思い切ったのは、最近あまりにも家にいる時間が長くなったから、ついに切れてしまったのが実際です。
2chのアンプは、いつかは欲しいと思っておりますが、今は小さなテレビが付いているので、安い2ChのAVアンプで我慢してます。なんとか、これで古いレコードも聞いてます。
9.1.2 間違いです。ご指摘のように9.2cが正しいです。こちらは、いつの日か、11個のスピーカ総取っ替えを夢見ておりますが、多分実現しない気がします。
書込番号:23344406
1点

>Z33FUNさん
こんばんはです。
『9.1.2 間違いです。ご指摘のように9.2cが正しいです。』
そうでしたか。
AVのフォーマットと言いますか、システムと言いますか、結構短期間で新しいものが出てくるので
またなにか新しい4Dサラウンド?みたいなのが出来たんだろうかと思いましたのでお尋ねしてみました。
『いつの日か、11個のスピーカ総取っ替えを夢見ておりますが、』
AVは多スピーカー構成なので、アンプは新しいのに更新できても、スピーカーはそうそう更新(交換)できません。
11個の総とっかえは、何かあぶく銭でも入らないと難しいですね。
今回の政府の景気対策が、10万/人で無くて、30万/人辺りならパアッと行けたかもです。
書込番号:23344441
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4319 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/02 20:04:45 |
![]() ![]() |
10 | 2020/05/09 8:23:38 |
![]() ![]() |
13 | 2020/04/17 20:03:24 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/17 15:44:36 |
![]() ![]() |
32 | 2018/07/28 6:35:48 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/21 7:31:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/20 20:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2018/02/26 19:41:58 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/23 7:46:31 |
![]() ![]() |
19 | 2017/10/10 22:46:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





