ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HDX
5.1chの物理的なケーブル接続はしておきながら、フロントのみ出力、5.1chフル出力するといった設定を行う事はできるでしょうか?
また、可能な場合その設定を入力ソース毎に設定することができるのでしょうか?
↓のみたいなことをやりたのですが。。。
HDMI入力1 ⇒ 5.1chフル出力
HDMI入力2 ⇒ フロント3.1ch出力
光入力1 ⇒ 5.1chフル出力
光入力2 ⇒ フロント2.1ch出力
リアのスピーカーを、移動させやすいスタンドを使用して配置するのですが、
間取り上、出入りが多くスペースが狭いところに配置するため、
通常はリアスピーカーは隅にまとめて置いておき、フルサラウンドで聞きたい時のみ、
再度設置するという方法を取りたいです。
まとめて置いた状態で後ろから勝手に鳴るのも気持ち悪い気がして。。。
無理ならケーブルを外せばいいだけかもしれませんが、そういった設定が可能かどうか
気になりましたので質問させて頂きました。
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。
書込番号:12688004
1点
可能とは思いますが、いちいち設定変更するのが面倒そうです。
スピーカー設定でリヤスピーカーを無効にすればいいのですが、これだけでは最適なサラウンド再生にはならない気がします。
再度自動スピーカー設定を行ったり、数値をメモしておいて入力し直せば切換もできそうですが考えただけで面倒ですね。
書込番号:12688034
![]()
0点
口耳の学さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、入力ソースごとに設定は無理ということでしょうか?
イコライザー等はマイク測定による自動設定で行うつもりで、その設定を
入力ソース毎(2ch時、5.1ch時など別々)に出来ればベストだと考えていたんですが、
この価格帯の製品にそこまでを期待するのは無理がありますかね。。。
書込番号:12688077
1点
毎回スピーカー設定を変えるのは面倒ですしあまりお勧めはできませんので、リアスピーカーを移動できるような設置方法なら、シアターディメンショナルモードを利用すればよさそうです。。
スピーカー自体は5.1で認識設定させておいて、リア音声が必要ない場合はリアもフロント横に設置してシアターディメンショナルモードで使用して、リアスピーカーをリアに設置して使用する場合は、その他の5.1モードで使用することが可能ですよ。。
取説にも記載あるのでご確認を・・・
書込番号:12691639
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20HDX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2016/10/14 21:03:51 | |
| 2 | 2015/08/22 15:54:29 | |
| 6 | 2014/05/19 13:44:06 | |
| 5 | 2013/01/20 20:09:48 | |
| 3 | 2012/10/20 14:28:50 | |
| 5 | 2012/10/03 6:46:12 | |
| 6 | 2012/07/26 11:16:57 | |
| 3 | 2012/05/05 7:25:21 | |
| 16 | 2013/06/08 20:27:42 | |
| 2 | 2011/12/30 20:46:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








