TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
DENONのDSW-55SGをつなげています。
マニュアルを見るとウーファーが2台まで接続できるみたいですが、
追加した場合、単純に2倍 響くという事でしょうか?
書込番号:13815275
0点
ステレオではなく同じ音が両方から出ます。
相互干渉等があって単純に2倍の音が出たり効率がいいという訳ではないようです。
効率でいえばむしろ1台の方が良いそうです。
とWIKIなどには書いてあります。
ではなぜわざわざウーファー端子が二つついているかは謎ですが。
書込番号:13815309
![]()
1点
>追加した場合、単純に2倍 響くという事でしょうか?
既にレスがあるようにそういう事には繋がらないと思われます。
サブウーファーの出す低音は指向性が弱いので、基本的に左右とかが無いので1台でも十分賄えると思います。
2台置くとなると双方の出す周波数や設置されてる場所や環境による干渉・・・それに再生してるソースなどでも各調整が必要になる場合が多いので、音質バランス的を考えると設定がかなり面倒ですし、それで良くなったと感じても1台と比べてそれ程良いものでは無いと思いますよ。
まあ、単純な低音増強ってことなら音のこだわりって人それぞれですので、気になるなら試してみてはどうでしょうか?
(個人的には低音増強なら1台で出力の大きいものに変更したほうが・・って思いますけどね)
書込番号:13815440
![]()
2点
こんばんは
デノンのAVアンプ3312とかだと、スペック表記で、7.2chと書いてありますが、SA608は7.1chと書かれています。
おそらく、7.2、9.2とかのアンプとちがって、セットアップ時で調整できなくて、低音の制御がおかしくなると思います。やったことないので、想像ですが。
7.2chにしたいなら、そういったものに買い換えるしかないかと。
何故7.2があるかというと、サブウーファーを左右に置かないと低音が弱くなるぐらい広い部屋に住んでる人がいるか、防音がしっかりしていて、ディスコや、ゲーセン並の低音を求める人がいるからだと思います。
本来サブウーファーは無指向性って言われてて、どこに置いてもいいといいますが、理想は、部屋の中心って書かれてる記事があったのを覚えてます。まずそんな置き方できませんよね^^
書込番号:13815714
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-SA608」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/01/28 12:51:52 | |
| 3 | 2020/12/28 6:32:18 | |
| 9 | 2020/12/02 20:53:41 | |
| 4 | 2020/11/27 22:14:07 | |
| 6 | 2021/03/25 7:26:13 | |
| 6 | 2013/03/22 13:35:19 | |
| 2 | 2013/01/09 19:13:29 | |
| 4 | 2012/11/19 23:45:27 | |
| 7 | 2012/07/16 12:22:10 | |
| 6 | 2012/01/11 8:12:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








