HT-CT350
S-Force PROフロントサラウンド/S-Master/オートジャンルセレクターを備えた3D映像対応ホームシアターシステム(FM/AMチューナー)
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
私は10年前にデノンのホームシアターシステムを導入してました。
その当時は恐らくHDMIというのが存在してなかったと思います。
(もしくは普及していなかった)
その為に、確かPS2から光ケーブルをデノンの
シアターチューナー本体に通したと思います。
(このシアターは既に廃棄しております)
ここからが質問なのですが、最近の家電の規格やシステムに
もう付いていけないのですが、この製品に限らず、こういった最新の
シアター系を購入した場合、テレビからHDMIをチューナーに通すだけで
光ケーブルは不要ということでいいのでしょうか?
最新のDVDプレイヤーなど、色々な口コミを見ているのですが
HDMIを繋いでも音声が出なかったので加えて光ケーブルを繋いだら出た。
などの口コミを見かけたりします。
私の知識ではHDMIを繋げば音声まで自動で伝送されるのではないのか?
と思うのですがどうなんでしょう?
場合によっては光ケーブルが必要なんですか?
書込番号:12607553
1点
機器によりますね、テレビの場合はアンプとの接続は通常HDMIケーブルの他光ケーブルの接続も必要なのですが、双方の機器がARCに対応していれば光ケーブルは不要になります。
レコーダーやプレーヤー等ならHDMIケーブルでアンプに接続すれば光ケーブルは不要です、光ケーブルの接続で補完することは希な事例でしょう。
書込番号:12607660
![]()
1点
>テレビからHDMIをチューナーに通すだけで
光ケーブルは不要ということでいいのでしょうか?
ご利用の機器によります。。
HDMIは音声と映像の両方を伝送できるので、最近のプレーやーなどHDMI機器はアンプを経由してからテレビに接続するのが一般的ですが、HDMI出力がない機器の場合は光ケーブルなどで音声のみアンプに接続が必要ですし、テレビの音声をアンプで聞く場合は、アンプとテレビの両機がARC対応でない限り、HDMIだけではダメで光ケーブルなどでテレビからアンプへの音声出力が必要です。。
>HDMIを繋いでも音声が出なかったので加えて光ケーブルを繋いだら出た。
などの口コミを見かけたりします
これはHDMIケーブルや端子の不良なども考えられますが、どちらかがARC対応ではなかった・・・っていう結論も多いです。。
基本的にはちゃんと機器にあった接続をしていれば、そういう問題は故障や初期不良以外ではほとんどないと思います。。
>私の知識ではHDMIを繋げば音声まで自動で伝送されるのではないのか?
基本的にはその認識で問題ないですが、接続方法や設定方法が機種よっても変わりますし、設定操作などが必要な場合もあるので、慣れてない方は取説を見ただけではわかりにくいことが多いようです。。
それに特にリンク機能を利用する場合は、多少接続機器によっての相性で不安定になることもあるようなので・・・
接続機器や接続方法によって操作方法も変わってくるので、ケーブル類の必要性はそれぞれ違ってきます。。
ですので、ご自身の使用機器と使用方法が確定しないと光ケーブルが必要かどうかはわかりませんよ。。
書込番号:12608159
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-CT350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/06/25 17:44:45 | |
| 2 | 2011/06/13 8:10:12 | |
| 4 | 2011/06/06 23:43:37 | |
| 3 | 2011/07/12 19:53:02 | |
| 3 | 2011/05/06 21:56:41 | |
| 1 | 2011/05/02 19:27:22 | |
| 2 | 2011/05/02 11:12:01 | |
| 0 | 2011/04/25 9:44:36 | |
| 0 | 2011/04/24 14:54:44 | |
| 0 | 2011/04/23 20:38:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








