『スピーカーとアンプの購入を検討しているのですが』のクチコミ掲示板

2010年 6月下旬 発売

IKON6 MK2 [単品]

ウッドファイバーコーンを新たに採用した2ウェイ構成のスピーカーシステム(165mmコーン×2)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY IKON6 MK2 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IKON6 MK2 [単品]の価格比較
  • IKON6 MK2 [単品]のスペック・仕様
  • IKON6 MK2 [単品]のレビュー
  • IKON6 MK2 [単品]のクチコミ
  • IKON6 MK2 [単品]の画像・動画
  • IKON6 MK2 [単品]のピックアップリスト
  • IKON6 MK2 [単品]のオークション

IKON6 MK2 [単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

  • IKON6 MK2 [単品]の価格比較
  • IKON6 MK2 [単品]のスペック・仕様
  • IKON6 MK2 [単品]のレビュー
  • IKON6 MK2 [単品]のクチコミ
  • IKON6 MK2 [単品]の画像・動画
  • IKON6 MK2 [単品]のピックアップリスト
  • IKON6 MK2 [単品]のオークション

『スピーカーとアンプの購入を検討しているのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「IKON6 MK2 [単品]」のクチコミ掲示板に
IKON6 MK2 [単品]を新規書き込みIKON6 MK2 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:44件

初めて投稿させていただきます。
まったくの素人で、現在一生懸命勉強中のちょっとオーディオ好きの者です。

現在、スピーカーとアンプの購入を検討していますが、もともとスピーカーやアンプをどのように相性よく組み合わせて購入すればよいかもわからないのに、情報過多でバイアンプとかバイワイヤリングなる言葉も目にし、調べれば調べるほどわからなくなってしまい、恥ずかしながら、お詳しい方にご教示いただけないかと思い、投稿することにしました。私の質問は2つです。どなたかご教示いただけませんか。
シアタールームを設けるため、5.1chは埋め込みで用意するのですが、もともとオーディオ好きのため、それ以外にフロントのスピーカーは感覚的ですが、贅沢に音楽鑑賞をしたいと考えています。購入を検討しているのが、DALIのIKON6かIKON7で、とりあえずAVアンプは20万円前後(ONKYO TX5008など)のものを考えています。

そこで、

@バイアンプにしようとすれば、AVアンプとパワーアンプの2つを購入する以外に方法はない のですか?もともと7.1chを検討していたので、たとえば9.1chのAVアンプを購入 すれば、フロントスピーカーに左右で4ch分を使用することで間に合わないものでしょう か?

A@の方法が無理とした場合、AVアンプとパワーアンプは出力レベルを揃えないといけないと いうことはオーディオ雑誌に書いてあったのですが、なにを基準に合わせばよいのでしょう か?まったく見当がつきません。

以上が素人オーディオマニアもどきの稚拙な質問です。
ご教示いただけると幸甚です。


書込番号:12983494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/08 00:07(1年以上前)

余計なお世話を承知で書きますが。

最初のうちはバイアンプやバイワイヤリングのことは忘れたほうがいいです。
まあ興味があるのは分かりますし、やってみたい気もあるとは思いますが。
まずは、基本的なセッティングなどの使いこなしからはじめるのがいいと思います。

個人的な意見では、埋め込みの5.1chはAVアンプで駆動するとして、
オーディオ用の2chはしっかりとしたオーディオアンプを導入するのがベターではないでしょうか。
バイアンプするにしても、AVアンプ+オーディオ用パワーアンプではバランスが違いすぎて。正直なところあまり好ましく無いとおもいます。
またAVアンプのマルチチャンネルでバイアンプ駆動というのも聞いたことがありません。
それなら、オーディオ用セパレートアンプでそろえるのが本道ではないかと思います。

ちなみに出力レベルをそろえる・・・とは
測定やメーターがあるわけでもないでしょうから、感覚ですね。
AVからプリアウトするとして、オーディオパワーアンプ側のボリュームで
音量をそろえるということだろうと思います。

書込番号:12984284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/08 03:41(1年以上前)

ちゅんべさん 

私もいこな_0011さんの「最初のうちはバイアンプやバイワイヤリングのことは忘れたほうがいいです。」
に賛成です。これより先にやる事はいっぱい有ります。バイワイヤーもバイアンプも口径の大きなス
ピーカーシステムには効果がありそうですが、口径の小さなスピーカーでは変わらない場合もあります。

書込番号:12984824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2011/05/08 11:39(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
皆様のご意見を尊重し、最初はノーマルなシステムを構築することにします。

ところで、追加で質問なのですが、

口径の小さいスピーカーにはバイアンプやバイワイヤは効果がないと書かれていましたが、このDALIのIKON7とかIKON6がその口径の小さいスピーカーに該当するということなのでしょうか。



書込番号:12985762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/08 12:55(1年以上前)

ちゅんべさん

効果がない、とは書いていません。「変わらない場合もあります」と書きました。バイワイヤー、バ
イアンプになぜするか?と理論からすれば推測出来ます。
スピーカーはアンプから信号を受ければ、その信号に忠実に動こうとし、動きます。しかし、信号が
切れた瞬間はどうでしょうか?。・・・・車に置き換えてみます。アクセルを踏む→車が動くですが、
アクセルを戻した時は本来は「即」停止ですが、実際には慣性の法則で動き続けようとします。
ここでオーディオに戻ると前述した様に、音楽信号があればスピーカーはそれに忠実に動きますが、
音楽信号が切れてもスピーカーの振動板は慣性の法則で動いてしまいます。

マグネットがあり、それに近接したコイルに信号を流すと電磁誘導でコイルが動こうとし、そのコイ
ルに振動板が付いていれば空気を振動させ音を発せますが、逆に振動板を動かしてやるとコイルには
電気信号が発生します。(発電機と同じですね。)
この事が問題になります。信号が切れた(無い)のに振動板が動いています。動けば電気を発生させま
す。アンプから電気信号が流れていないのに電気が発生しているのですね。

大きな車、例えばトラックです。小さな車、例えば軽自動車ですがアクセルを離した場合エネルギーが
大きいのはトラックの方ですね。これをスピーカーに戻すと口径の大きなスピーカーはウーファーで
軽自動車は口径の小さなスピーカーでミッド/トゥイーターに考えられます。これで信号が無くなった
後動いている時間が長いのはウーファーだと推測できますね。
車にもブレーキ(制動)が掛けられています。スピーカーにも勿論、制動は掛けられていますが車のブ
レーキ装置の様に明確な制動では有りません。

信号が無くなった後、勝手に?発電しているスピーカーの電気が、他のユニットにその電気が流れます。
オーディオはこれを問題にしているのです。正規信号以外の信号は歪みとなり濁りの原因になったり
します。バイワイヤー、バイアンプはこれが防止出来るのです。バイワイヤーはアンプ側で一緒の結
線になるので、より理想的なのはバイアンプです。一つのアンプで一つのスピーカーを駆動している
だけなので逆起電力が発生してもアンプで吸収して、他のユニットには影響を及ぼし難くなります。
(バイワイヤーも配線が少し長くなるだけでも、その現象が抑えられます。)

この事が「口径の小さなスピーカーでは変わらない場合もあります。」と書いた理由です。小さな口
径ほど慣性が小さいですからね。DALIのIKON7,6はウーファーの口径が165mmと小さいですね?。
JBLのスピーカーは380mmなんてウーファーも有りますから、それから比べれは小口径と言えます。
低音の出方は一般的には口径に比例します。口径=面積と考えると200mmを2発という様な方法もあ
ります。家庭用では380mmのウーファーは箱も大きくなってしまいますから、使い難くなります。低
音をカバーして大きさを抑えるには、ウーファーは2発あるいは3発と使う方法もあります。DALIの
IKON7,6は正にその考えだと思います。

結論を言うとバイワイヤー/バイアンプなんて総合的には小さな事だと思います。信号が切れた後のほ
んの瞬間的な事ですから。・・・各種セッティング等々色々やった方が、ほかに何かないかな?と思
った時こだわればよいことです。

・・という私はモニターオーディオのスピーカーPL300をバイアンプで鳴らすべく、A級動作のパワー
アンプ、アキュフェーズのA-45を追加しました。




書込番号:12985969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/05/08 17:57(1年以上前)

大変な長文でのご教示ありがとうございました。
前段のトラックと軽自動車のお話はよくわかりました。
「総合的には小さなこと」と書かれておられましたので、あまりこういうことには気にせずにとりあえず普通にシングルワイヤリングでつなぐことにします。

いろいろとご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:12986917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/05/08 17:59(1年以上前)

ご教示いただいたオーディオファンの皆様、このたびは貴重なご意見をどうもありがとうございました。

書込番号:12986924

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DALI > IKON6 MK2 [単品]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スパイク規格について 4 2016/07/24 1:37:57
壁との距離について質問です 18 2015/10/17 0:55:58
後継モデルが気になりますね。 0 2015/09/13 1:57:42
低音出過ぎを抑えたいです 28 2014/12/15 9:53:32
アンプ選び 38 2013/07/13 11:28:29
Dynaudioと迷っています 22 2013/03/30 12:43:56
システム更新に際して、ご意見をお願いします 20 2012/07/20 18:40:41
スピーカー選び 2 2012/01/31 17:49:20
このスピーカーの性格 8 2012/01/16 15:53:31
IKON6 MK2の得意分野は?? 9 2011/11/21 6:41:38

「DALI > IKON6 MK2 [単品]」のクチコミを見る(全 219件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IKON6 MK2 [単品]
DALI

IKON6 MK2 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月下旬

IKON6 MK2 [単品]をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング