『osのインストールについて』のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

『osのインストールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

osのインストールについて

2011/01/27 08:29(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

現在 Win7プレミアム 64ビット (ファミリーパックアップグレード版)です
バックアップソフトは もっておりません
 今度 SSD をと 思っているのですが 
SSDにインストールするには アップグレード版なので Vistaから 順に 
インストールしなければいけないのでしょうか
 そうなると vistaは dsp版です そのフロッピーデスクドライブ が 壊れています
このまま 強行できるでしょうか
 またこの 手続きを 省略して Win7を いきなりと いけるでしょうか
愚問でしょうが どなたか お教えいただけると ありがたいのですが
よろしく お願いします

書込番号:12566733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/01/27 09:05(1年以上前)

DSP版と組み合わさるハードウェアがBIOSから認識されない場合は、Vista自体のライセンスが失効しています。

インストールにはなんらかの踏み台OSがシステム内に必要なので、Vistaをインストールしたディスクがないなら作る必要があります。(新規インストール自体は可能です)

書込番号:12566809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/01/27 09:53(1年以上前)

DSP版Vistaのライセンスの件についてはFDDから別の何か
(光学ドライブがおすすめですかね?比較的長く使えますから)に変えたと
自分の心の中で念じておけばおk・・・
(一応MSに電話で何度か聞いたこともあります、特にMS側で裏で登録してたりとか
は無いそうです)
ファミリーパックアップグレード版の新規インストについてはムアティブさんも
書かれてますが、コツがありますけども7のディスクだけでインスト可能

書込番号:12566933

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/27 14:45(1年以上前)


ムアティブさん Yone−g@♪さん 早速の ご教示 ありがとうございました
 
お礼が遅れて、申し訳ありませんでした 
感鈍の私には ちょっと 分らない 曰くいいがたいところがあるのでしょうか
 どっちにしても も少し 勉強してからにします
ありがとうございました

書込番号:12567764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/27 16:52(1年以上前)

ムァディブ、嘘書いちゃ駄目だろ?BIOS認識なんかは関係ない。

書込番号:12568150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/27 19:36(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
手順はこういうことでヨロシク
こわれたFDDも付けて置けば良いかと思います

書込番号:12568843

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/01/29 11:02(1年以上前)

>現在 Win7プレミアム 64ビット (ファミリーパックアップグレード版)です
>----中略----
>SSDにインストールするには アップグレード版なので Vistaから 順にインストールしなければいけないのでしょうか

Vistaをインストールする必要はありません。

現在、HDDにはWin7がインストールされているんですね?
Win7がインストールされたHDDが接続された状態で、これにSSDを追加して、SSDにWin7をインストールしたいんですよね。

 Vistaをインストールする必要はありませんが、ただコツがあります。ポイントは二か所です。
アップグレード版のインストールには二つの方法があります。
1:(正式)Windowsを起動した状態で「Win7のDVD」をドライブに挿入、Win7のインストールプログラムが起動・・・。
2:起動優先順位を一位に指定したCDROMより起動。「Press anykey to boot---」表示でEnterを押す・・・。
2番目の方法で行ってください(ポイントの1)。
インストール過程で、インストール場所の選択を求めてくる画面が表示されますが、その画面右下に「ドライブオプション(詳細)」が表示されます。そのオプションではストレージの削除、フォーマット、新規、拡張の機能を使うことができます。Win7がインストールしてあるHDDを選択し、オプションの削除機能でHDDを未割当状態とするかフォーマット機能でHDD内容を消去するか操作して下さい(ポイントの2)。そしてインストール場所にSSDのストレージを選択して、必要があればSSDをオプションでフォーマットして(後記追記を参照)インストール操作を続行してください。

補足説明
 上に記したインストール方法1,2どちらを使用してもインストール場所にSSDを選択してインストールは可能ですが、ただ単にインストール先をHDDからSSDへ替えただけでは、マルチブート(デュアルブート)構成となってしまいます。その場合、PCスタートで電源投入後に、どちらのOSで起動するか選択する画面が表示されるようになってしまいますし、HDDを取り外しただけではエラー発生となります。それでもEasyBSDやEDITBSDのようなソフトを使用してブートメニュー編集ができる方でしたらそれもOKです。

 インストール方法1,2の違いは、インストール場所の選択を求めてくる画面が表示されたとき、画面の右下にドライブオプションがあるかないかの違いだけです。
1番目で行った場合オプションはありません。2番目で行ったときはドライブオプションが表示されます。そのオプションのフォーマットか削除によって、既にWin7がインストールしてあるHDD内容を削除したいがためオプションが表示・機能する2番目の方法を選択した理由です。そしてこの時点でOSの存在するHDDを消去しても、インストーラーはこれらの環境で稼働可能状態のWindowsの存在を既に確認した後ですので、なんら不都合なく、しかもマルチブート(デュアルブート)構成にならずにSSDへOSのインストール操作を続行します。勿論その後の認証も正常に実行できます。

 Win7発売当初は、アップグレード版のインストール方法として、MSは自身のHPに3種類掲載していましたが、現在、アップグレード版では1を正式なものとして、他の方法は不正使用に転用されかねないとして掲載してません。2番目の方法については、一例として下記URLのIO-DataのHPを参照下さい。ポイントの2はその掲載のSTEP4でオプション機能を使って、Win7のあるHDDを削除(未割当)またはフォーマット(内容を消去)することです。
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/use/install.htm

追記
・インストール過程でHDD内容を消去するので、あらかじめ必要なファイル等があれば、別途保存しておくこと。
・購入直後の未フォーマットのSSDは、先の後記追記参照と書いた部分のインストール過程でフォーマットすることも可能ですが、SSDを接続した状態でHDDのWin7で立ち上げて、SSDをあらかじめフォーマットしておくことを推奨します。ここでのフォーマットはシステム予約領域として100MBの割り当てをしませんが、先に記載したOSインストール過程でのオプションでのフォーマットではシステム予約領域が作られます。ドライブを暗号化するBitlocker機能を利用しない家庭で使用する大方の人には、この小領域の生成は不要と思いますので・・・。

>今度 SSD をと 思っているのですが 
SSDを導入したいが、(過去スレを拝見し)VistaからWin7への変更に苦労した思いが蘇って、躊躇している状況でしょうか?
再びVistaからのインストールを避けたいとの思いからのこのスレたてを理解しました。
是非、SSDを導入して少しでも快適なパソコンLifeを堪能して下さい。
ソフト立ち上げやPC起動などでのSpeedに実感できる変化をもたらすことと思います。

長文になってしまったことを詫びるとともに、超高齢でのインターネット利用に敬服致しました。

書込番号:12576267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/30 04:22(1年以上前)

鳥坂先輩さん 茶柱3本さん dragon15さん
 ありがとうございました お礼が遅れた事 お詫びします
本当に良く分りました
 私の疑問に ぴったりのご教示で また懇切丁寧に ありがとうございました
これで SSD装着のこと 不安疑問 氷解しました

 あらためて お礼申し上げます ありがとうございました
今後とも よろしくお願いします

書込番号:12580447

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/30 04:43(1年以上前)

dragon15さん
 追伸で 申し訳ありません
懇切丁寧に ご教示 ありがとうございました
 ここで こんな質問をしてもいいのでしょうか
規則違反でしたら お読み捨てくださいませ
もし差し支えなければ 私は 確かに 超高齢ですが
どうして お分かりになったのか お教えください 後学のために 知りたく思います
誠に 失礼申し上げました

書込番号:12580463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/30 05:01(1年以上前)

横から失礼
tokin35さん の名前をクリックすると過去の掲示板への発言がすべて閲覧できます
より適切な回答をする為に、人によっては過去の質問などに目を通される場合もあります
この場合

tokin35さんのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125684/SortID=11858347/

を見ての発言だろうと思います。
私もtokin35さんの年齢を感じさせない書き込み拝見させていただきましたが
たのもしくさえも感じました、今後もパソコンやネットをがんがんと楽しんでください。

書込番号:12580476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/01/30 18:25(1年以上前)

>どうして お分かりになったのか お教えください 後学のために 知りたく思います
 既に、たかろうさんが回答して下さっていますが、過去に記載したスレはすべて公開されています。

 最初、tokin35さんの文章を読んだとき、正直に申しますと「なにか変?」と思いました。
失礼ですが、原因は「句読点のない文章」でした。過去にそれを指摘した方もおりましたが、小生はいっさい指摘せずにレスしました。もしかしたら、やむを得ずハンド以外の入力手段をとらざるを得ない障害者の場合もありえますので、軽々に忠告するのは如何なものかと止めました。その辺の事情を知る手掛かりはないかと、過去スレを参照させていただくなかで、御高齢であることを知りました。
 もしも過去のレスが公開であることを、御存じなかったとしたら、記載することで後日、困るようなことが発生するおそれのある内容は掲載されないよう、改めて忠告致します。
 一般的に云って、スレをたてた方の冒頭の説明だけでは、状況がつかめない場合があります。そのときレスする方は、過去の記載から状況を判断するため閲覧することがあります。
今回の過去レス歴を参照したキッカケは上述したとうりです。そして記載内容から丁寧な対応をしていることから不正な利用を考えている方ではないと判断し、もっと踏み込んだ回答をしてもよいのではないかと思いました。過去スレ記録ゼロの方や不正インストールを目論んだ質問でしたら、私が記載のレスは引用を含む最初の4行だけの記載レスにとどめたと思います。そのような意味で過去の記載の公開は大切な意味をもっていると思います。

先のレスは、
「Vistaをインストールする手順を踏まないと、(Win7+)SSDの利用はできない。」と判断してSSDの利用をやめてしまうことがないよう詳細を記したつもりでした・・・。

書込番号:12582955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/30 19:31(1年以上前)

たかろうさん dragon15さん

 ありがとうございました、 よくわかりました。
今更ながら、 自分の無知に、恥じ入るばかりです。
わからないことが、 これからも、 多々出てくると思います。
これに懲りずに、 今後、是非とも、ご教示よろしくお願いします。
ありがとうございました。  

書込番号:12583249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング