LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
動画との兼用にFZ100の購入を検討しているデジカメ初心者(2台目、1台目はHX5V)です。よろしくお願いします。
このカメラは、シャッターチャンス(高速連写)、フレーミング(フリーアングル液晶、高倍率ズーム)、露出(撮影前ヒストグラム表示、ハイライト表示、RAW)、色合い(ホワイトバランス・ブラケット、フィルムモードのカスタム登録&ブラケット、RAW)、フォーカス(動く物には追従能力、マクロでは連写)、ぶれ防止(下限シャッター速度)といった多くの機能を持っています。
露出、色合い、フォーカス、ぶれ防止等についての支援機能は、初心者が質の良い写真を撮るには重要だと思います。
ぶれをシャッター速度の下限設定で防いで、露出、ホワイトバランスはRAWで修整できるようにしておけば、初心者が構図に集中して撮って、失敗の無い写真の撮れるカメラだと思っています。
高感度ノイズは、写真の質を決める1項目に過ぎないと思いますが、比較は最高の撮影方法で行われるべきものだと思います。
RAWで撮影し、現像時にノイズ・リダクションをかけても、結果は殆ど変らないのでしょうか?どなたか、画像を検証して頂けませんでしょうか。
このスレは、購入検討者及びユーザーのために、撮影方法別の評価をする事を目的とした物であって、カメラの評価を目的とするための物ではなく、そのような発言はお断りします。
書込番号:12270675
0点

こんばんは。未だにFZ100は持ってませんが・・・
以下のスレッドが参考になるかも、ならないかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11851734/
リンク先のリンク先のリンク先あたりに紹介してある無料ダウンロードできるRAW現像ソフトRawTherapeeを使うと、ご自身でイロイロ検討できるかも、できないかも。
RawTherapee
http://www.rawtherapee.com/
書込番号:12270980
1点

スッ転コロリン様
ありがとうございます。
今日は時間がありませんので、土、日に拝見させて貰います。
このカメラを検討している殆どの人は、高感度ノイズについて、不安に思って躊躇していると思います。現像により、改善されるのであれば、私は決断できます。
現像は面倒というイメージが強いのでしょうね。高感度で撮った物を1つのフォルダに入れ、決めた数種類のノイズリダクションのパラメータで一括現像して、その中で最も良いと思う物を選ぶだけですから、私でも容易にできると思っているのですが。
書込番号:12276209
0点

躊躇されているくらいでしたら、諦めたほうが無難です。
RAWは、JPEG変換時のブロックノイズが避けられる、っていう程度の期待しかできないと思います。所詮、1/2.33型MOSセンサー 総画素数1510万画素。
弄れば改善できるかもしれなけれど、質の良いRAWから得られる画像品質を超えることはできず、その手間に費やす作業時間もCPU資源も勿体無いです。
書込番号:12277377
3点

ブロックノイズより色むら除去のほうが大変なような。
RAWデータを提供してくれるサイトからデータを拝借してお試しください。
このカメラは所有していませんが、データをお借りして現像して同時撮影されたJPEGと比較してみましたがなかなか難しいと見ました(ビーナスよくがんばってますよ)。
RAW現像はソフトによって結果が異なりますのでご注意を。
当方 DNG Converter6.2 + PhotoshopCS4 です。
書込番号:12279148
1点

違うスレで、参考になる写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12247703/
R HANDさんの写真です。
書込番号:12280037
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12247703/
↑ここの私の写真はRAWから現像したものではありません。
RAWデーターがありましたので現像してみましたが・・・
DNG Converter+CS4にて現像→Dfineにてノイズ処理→スマートシャープ
書込番号:12281421
2点

スッ転コロリン、6chan、にっこりと!、ドラゴン○ボール、R_Hand様
ありがとうございました。
このカメラを買う事に決めました。
R_Handさんの写真は、暗い所なのに凄く綺麗だと思っていました。写真は構図が重要なのだと思いました。それとシャッター速度が1/4で、ぶれのないのに驚きました。三脚を使う状況ではない様に思えるのですが。
私は、動画との兼用を考えていまして、
1.レンズの交換はしない
2.ブルーレイに簡単に取り込める
3.動画撮影で、マニュアル露出、マニュアルフォーカスが使える
を、必須の条件と考えています。
現在では、このカメラしかなく(と思っています)、迷いは次機種を待つかでした。
もとから、露出のために、RAWで撮る事にしていますので、負担に思う事はありません。普通の枚数ならば、食事している間位で、PCがやってくれているだろうと思っています。私が露出を考えるより、現像のオートに任せた方が、結果が良いのでは思いますし、バカチョンで撮影できますから、確実にメリットがあると思っています。
ノイズの軽減は難しそうですが。
私は、良いカメラで、綺麗な写真を撮る事より、どうすれば、綺麗な写真が撮れる(但し楽に)か、考える事を楽しむタイプの様です。1枚1枚の写真を追い込む事はしません(できません)が、一括現像でベターになるパラメーターを探すような。できるか未知数ですが、その過程を楽しむ。
書込番号:12282681
1点

長安さん、ども。
SS1/4でブレずに撮れるのではなく、何枚か撮ってブレていないのを選択しただけなんです。
ブレているのはだいたい廃棄となります。
当機種は手ぶれ補正の効果は優秀だと思いますが、SS1/4だと流石に歩留まりはあまり良くないですね。何%の歩留まりだとは焦点距離により違いますので、一概には言えないのですが換算50mm以下ではSS1/4だと8枚のうち1枚程度、SS1/8だと5枚のうち1枚程度を目安にしています。
腕の良い方はもっと歩留まりがよろしいのでしょうが。
書込番号:12286548
0点

やはり、手持ちなのですね。お上手です。私の基準では、殆どOKでしょうから。
私の場合、広角側は1/15位が下限と考えていますが、ほぼ妥当な気がします。
HX5Vは、SSの変化でブラケットしてくれるのですが、オーバーからアンダーに変化させるものだから、1枚目はシャッターを押す事によるブレとSSが遅い事の二重苦で、ブレブレになる事が多いです。SS優先AEならば、絞りか感度の変化でブラケットしてくれるのでしょうが、HX5Vにはありません。(まさか、SS優先でもSSを変化させる、事はないと思っていますが)FZ100が欲しい理由の1つです。
書込番号:12288149
0点

長安さん
よけいなお世話かもしれませんが・・・
光量が不足している場面で、被写体ぶれを起こさない静止物を手持ち撮影する際には、
FZ100の場合、ISO感度を100〜400に固定して、連写機能(5枚/秒)使うと良いと思います。
SSにもよりますが、私の場合、連写で20枚くらい撮影すれば、1枚以上は「ピタ!」と
止まった写真が撮影できます。
書込番号:12292729
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/01/06 10:23:12 |
![]() ![]() |
28 | 2012/10/06 5:03:30 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/02 7:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/08 17:47:52 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/04 18:30:44 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/05 20:02:39 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/30 20:46:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/10 22:18:50 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/06 19:42:43 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/09 0:00:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





