『コニミノ+SONY+Linux』のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

『コニミノ+SONY+Linux』 のクチコミ掲示板

RSS


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

コニミノ+SONY+Linux

2010/09/09 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:132件

SONYが、
NEX - ?
SLT - A??
と、
立て続けに意欲的な一眼を出してますよね。
あれ?もしかして!?
と思って調べてみたら、
NEXシリーズから、
Linux
を搭載してました。
だから、SONY色の強い一眼が作れるようになったのか〜、
と納得。
って事は…
SONYが、
いよいよ、
一眼の世界に、
「本気」
で攻めて来る!!
いや、既に来てますけど、
今回の単発で終わりじゃないって事です。
今後、
ずっとこの調子で進撃して来るって事ですよ。
楽しみですね〜。

書込番号:11885087

ナイスクチコミ!4


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/09 21:21(1年以上前)

意味が分からないのですが。。。

書込番号:11885115

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/09 21:28(1年以上前)

スレ主って、あの人?

書込番号:11885157

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/09 21:28(1年以上前)

もっと文体を読みやすくしましょう。

書込番号:11885161

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/09 21:42(1年以上前)

スレ主様
>>NEXシリーズから、Linuxを搭載してました。

ほうー、そうですか。 カメラにもLinuxですか。
ソニーは以前からLinuxもしくはLinuxもどきを使っているとおもいます。
最初にLinuxらしいなと気づいたのはPS3でした。 エトセ(etc)が見えますもの。
同じインターフェイスでTVのBraviaにもLinuxらしきものを使っています。録画機も同様です。
携帯電話のLinuxで有名なのはAndoroidですね。ソニーももちろんアンドロイドを販売しています。
Linuxは無料のOSなので、いつの間にか縁の下の力持ちになっています。

それがα55に掲載されてきているのですか?
ますます楽しみになってきました。
ならば、ユーザーインターフェイス等も簡単に変更できる。 社内の好きものにやらせれば、もっと面白いカメラが出来るだろうに。
ソニーさん、遊び心を出して、社内ボランティアで新インターフェイス計画(いや神インターフェイスが似合うかも)を立ち上げてはいかがでしょうか?
それくらいの余裕が出来てきたでしょう。

書込番号:11885244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/09/09 22:05(1年以上前)

松☆sonicさん 

興味深い情報ですね。

どこにあった情報か、教えていただけますか?

書込番号:11885380

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/09 22:12(1年以上前)

まつこデラックス さまとお読みするわけではありませんよね? 笑

冗談です


Linuxですか〜 ネタ元はどこですか?
知りたいです!

書込番号:11885428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 22:29(1年以上前)

これは文句じゃなくてお願いですが、情報交換の場では自分が得た情報元を明らかにすべきだと思いますよ。興味がある人はそこからもっとどんどん深く広く調べていけるわけだし。

この書き込みでどれだけの人がその信憑性を確かめるために検索をし、どれだけの時間が無駄に費やされるか、そういう事も考えて欲しいです。

「α55の安売りをしている店を見付けました〜」
「へぇ、どこ?」
「おしえなーーい」

というのと同じ。

書込番号:11885530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/09/09 22:49(1年以上前)

現在のSONY製品の多くには、
OSにLinuxが採用されています。
ハードは単独では動かせないので、
必ず、ソフトが必要なのですが、
この場合、
Linux
でハードを制御してる、
って事です。

自社製品のOSを共通化すれば、
その上で動くソフトも流用が出来るし、
その下で動くハードも流用が利きます。

また、
OSは、
Linuxコミュニティの成果物が利用できますし、
足りない部分はリクエストして作ってもらっているそうです。
独自OSでは、
労力的にも時間的にも無理があるので、
別にSONYに限った話では無いのですが、
今はこのような流れになって来てるそうです。
今って言っても、
ずいぶん前からですけど。
2003年頃だっけかな?


http://www.sony.net/Products/Linux/DI/SLT-A55.html
ここからダウンロード出来るソースコード、
つまり、プログラムは、
実際に、
SLT-A55
に使われているプログラムの一部です。
Linuxカーネルが有るのも分かると思います。
SDカードで使われるのだと思いますが、
dosfstools
は、FAT32とかのファイルシステム関連ですね。

書込番号:11885660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/09 22:58(1年以上前)

リナックスがルミックスに見えました。
え?
SONYがファームウェアに
Linux!?
それは
期待
できそうですね。

と、思わず改行する気持ちが分かりますたwwww

もしFWにWindows使ったら露出は狂うし、バルブ撮影の時にフリーズするわ大変で、
MAC系のFWにしたら対応してなかった。ってなるかもw

書込番号:11885705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/09/09 23:01(1年以上前)

松☆sonicさん

http://www.sony.net/Products/Linux/DI/SLT-A55.html
こんなページがあったのですね!

情報、ありがとうございます。

Linuxを使うのはいいことだと思います。

書込番号:11885728

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/09 23:33(1年以上前)

松☆sonicさん
有効な情報ありがとうございます。

面白いですね。ソニーはカメラOSまでLinuxにしている。
Linuxなら当然のことですが、開発コードもオープンにして、RedHat Linuxに対する変更として公開している。
ただし、AF制御プログラムはアプリケーションなので公開しなくて済む。
スマートなやり方ですね、ソニーさん。

Kernelも掲載されていると言うことは、Kernelのどこかをいじっているのであろう。 どこだろうか?
Event Drivenのタスク制御を、カメラ向きにTime DrivenにDispatcherを変更しているのかしら?
いずれにせよ、ソニーの自社製品の制御OSを統一したことにより、低価格で制御システムを開発できるようになった。 αの低価格路線の一翼を担っているのですね。
CもNも巧の技だけでは、新しい領域のカメラには追いつけなくなりそう。
ついにカメラにまで SmartなBrain が必要になってきたか。 すると、AF制御のアプリケーションもオブジェクト系になっているのでしょうね。 
今回のAF秒10枚は奥が深そう。 CやNを抜く日が近づいてきた気がする。

書込番号:11885924

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α55 SLT-A55V ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング