α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
連写が売り(他にもありますが、大きなひとつだと思います)のこの機種、やはり気になるのがどれだけ連写できるかであり、結果カードへの書き込み速度が気になります。
そこで、Extremeを追加購入したので、手持ちのカードで簡単な計測をして見ました。
試験はあくまでも手動・簡易な計測ですので、参考値程度に。
○SDHC
・東芝 Class10(いわゆる白芝)16GB 平均24秒
・SanDisk UltraII 8GB 平均27秒
・SanDisk Extreme 16GB 平均24秒
●MEMORYSTICK
・SONY PRO Duo MARK2 4GB 平均38秒
結果、Extreme買った意味が無い(泣)
白芝で十分。
また、メモリースティックはSONY純正ということで期待したのですが、これは明らかにSDカードへ最適化されてますね。
拘りやSNOY機器との連携に必要なければ、SDカードで決まりと。
SDXCでは違うのだろうか?
(UHS-I規格品とか)
一応計測条件は、部屋の蛍光灯へ向けてレンズカバーを明けた状態で、10連写モードにて止まるまで連写。
(蓋したままだと、長時間露光になってしまうので)
設定は初期状態。
シャッターを押すのと同時にストップウォッチをON、連写が止まったらシャッターは離す。
その後赤い書き込みランプが消灯するまでの時間を計測。
すなわち、撮影開始から書き込み完了までの時間となります。
3回測定し平均値を秒まで求めた。
書込番号:11941349
18点

>>、メモリースティックはSONY純正ということで期待したのですが、これは明らかにSDカードへ最適化されてますね。
それは誤解だと思います。
MSの早い30MB/Secのカードをテストしていないからです。
ソニーのMSは30MB/Secは出ません。スペックにもそのように読み取れます。
サンディスクのMSのUltraはスペックでWrite で30MB/secをうたっています。
此れのテストをしない限り、スレ主様の結論は出せません。
書込番号:11941510
4点

SDカードの比較はあまり見なかったので参考になりました。
ただ、メモリースティックはorangeさんが仰るとおりMS PRO DUO MARK2のモデル(MS-MTシリーズ)の書き込み速度は最大32Mbps(約4MB/s程度)なのでちょっと分が悪いかな?と思います。
ちなみにSDXCのUHS-I規格への対応についてですが、発売前にSONYへ問い合わせた時点では"UHS-Iには対応していない"という旨の回答でした。
書込番号:11941763
1点

GAL3さんお疲れ様です。参考になります。こういったデータは貴重ですね。
メモリースティックについてですが、こちらで、kircherさんが検証されたデータがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11893743
これによると書き込みの速度の順位は以下のようですね。
実測の書き込み秒数も、書かれておられますので、興味のある方はスレのほうを見てください。
あくまでkircherさんが検証されたデータなので、ただ読んだだけの
わたしがえらそうに引用してしまうのはなんなので避けておきます。
1・SanDisk Ultra II メモリースティック Pro-HG Duo 8GB (転送速度 30MB/S)
2・SanDisk SDHC Extreme 4GB class10 (転送速度 30MB/S)
3・TOSHIBA SDHCカード 4GB class 4
4・Lexor メモリースティック Pro Duo Mark2 8GB
5・SanDisk メモリースティック Pro Duo 8GB
書込番号:11941945
0点

私はSunDiskのUltra MSPro-HG Duo 32Gを買いました。
どこかの情報でα55への書き込みが速かったからです。
パソコンへの書き込みでも30MB/s以上が出てましたので。
実機が届いたら試してみようと思います。ただしSDHCのClass10が無いな・・・汗
それにしてもMSの規格は似たような名前ばかりでわかりにくいですな。
SDシリーズの様に数字ではっきりと分ければいいのに。
書込番号:11942004
0点

以前NEX-5でテストしたモノです。
書込みや読込みは大きく変わらないと思い参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11644014/
NEXでは30MB/sのスペックを持つサンディスク製のMS PRO-HGの方が早いです。
UltraUで必要十分な書込み&読込み速度が出ます。
α700ですと45MB/sのCFと遜色ないスピードが出ていますので。
書込番号:11942037
1点

私は、購入早々にメモリーカードの比較をしてますが、
はっきりしている点を
・α55(α33も)は、Memory Stick Pro-HG の高速モード(パラレル転送モード)に
対応している
・これは、マニュアルに明記されている
・SDカードはクラス4以上を推奨とだけ
MSのスロットを TranferJET 向き(底面)にしているくらいなんだから、MS Pro-HG の最適化をしてるよね、SONYは。
TranferJETのMSは、MS Pro-HGですから。
書込番号:11943537
1点

遅くなりましたが、ご指摘のとおりPRO-HGを購入して試してみました。
測定条件は一緒です。
結果は以下のとおり。
●MEMORYSTICK
・SanDisk Ultra II PRO-HG Duo MARK2 8GB 平均17秒
PRO-HG Duoが一番早いという結果でした。
最速SDHCの約1.5倍速ですね。
α55で連写するならPRO-HG Duo と。
しかし、容量大きいPRO-HG Duoに対応したリーダー買い直しかな・・・。
書込番号:11947412
1点

レポート参考になります。
でもどれも高級品で、なかなか手が出ません。
横からですみませんが、安いもの選手権してみました。
いずれも3500円以下で買えるものです。
容量は16G、CLASSは10です。
やり方はスレ主さまの方法と同様にしたつもりです。
(室内の蛍光灯を10連射モードで連射終了までとり続け、その後書き込みランプが消えるまで計測、を3回行い平均を出す。ちなみにレンズは18-250の18側)
1.GREENHOUSE(GH-SDHC16G10M)...平均34秒(価格忘れました..現在価格Comでは3400円)
2.KINGMAX(KM-SDHC10X16G)...平均26秒(PCDEPOで3270円)
3.Trancend(TS16GSDHC10)...平均30秒(PCDEPOで3270円)
1と3は明らかに負けですが、2は結構健闘している感じです。
信頼性などで、使いづらいと思う方もいらっしゃるでしょうが、
非常用としては役に立つかもです。
とりあえず。
書込番号:11948032
0点

GAL3さん、わざわざUltraを購入してまでの検証ありがとうございます。
予想通り(?)NEX等と似たような結果が出たので、SDカード周りのドライバやコントローラの作り込みがまだ甘いんじゃないかなと邪推しています。
それとカードリーダですが、個人的には下記のURLにあるBUFFALOのBSCRA38U2シリーズが高速で良いと思います。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
参考までにGAL3さんが購入されたのと近いと思われるSandisk Ultra MS Duo-HG Duo(SDMSPDHG-032G-J95)と上記のカードリーダを組み合わせてベンチマークを取った画像を添付しておきます。
画像は左がTurboUSB無効、右が有効で計測しました。計測した限りではTurboUSBを有効にすれば書き込み公称値の30MB/sは出るようです。
書込番号:11948154
0点

もう見て無いかもしれませんが…
おっさんの魂さん
私も手持ちの安物で試してみました。
古いものが多いですが…。
○SDHC
・Transcend Class6(150Xでは無い)8GB 平均35秒
・Donya Flash(紅葉に鹿) Class6 4GB 平均30秒
・A DATA Turbo Class 4GB 平均34秒
◎SD
・A DATA Super(80X)2B 平均34秒
どんぐりの背比べですね。
ただ、記載が漏れていて恐縮ですが、前回までテストしたカードは、いずれも20枚撮れていました。
ExtremeやPRO-HGは21枚撮れそうなことも。
おそらく、明るいもの(蛍光灯)なので、データ量が極めて少なく、カードも高速だとか撮影中の書き込みが追いつき、カタログスペック以上の撮影が出来るのでしょう。
なので、前回までのテスト結果は、RAW20枚の撮影書き込み時間です。
ですが、今回の4枚はいずれもカタログスペックとおり19枚撮影です。
その為、前回のテスト結果よりもさらに少し悪く見る必要があります。
ただ、いずれにせよ、SDHCよりもPRO-HGが高速で、SDHCにするなら、それほど高価なものを買わなくても、大きくは違わないということでしょうか。
MS-LIBさん
カードリーダの情報ありがとうございます。
ですが、これ公式にはPRO-HGは4GBまでの対応となってますね。
MS-LIBさんは32GBのを使用されて大丈夫そうですから、おそらくはバッファローがテストして無いだけと思いますが。
ただ、私は以前CFでメーカー未対応の容量(16GBまでのリーダーに32GB)を使ったとき、データ化けが出ることあったので、テストをしてからにしようと思います。
なお、今使ってるのはロアスのCRW-12M41Rで、9bit転送対応8GBなのですが、32GBを買う予定なので、実際の撮影前にテストをしてからに。
しかし、8GB超の、特に32GBのPRO-HG対応を公式に謳ってるリーダーって、以外に無いんですよね。
SONYの専用リーダーくらい?
書込番号:11953215
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





