デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ご質問させて頂きます。今度身内の結婚式があるのですが披露宴での撮影に際してのカメラの設定についてアドバイス頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。カメラはα55、レンズは50oF1.8、70-300Gを予定しています。よろしくお願いいたします。
書込番号:12138508
3点
設定以前の問題として、
広角レンズが必要だと思いますが。
書込番号:12138557
3点
まず、自分がする質問を「ご質問」とは言いません。
披露宴ということは主に室内で撮影することになると思いますが、
会場の照明は明るいのか暗いのか、広いのか狭いのかなどの条件や、
人物だけを1人ずつピンポイントで撮るのか、会場の雰囲気全体を撮るのか、
なども不明なので、言いようがないです。
書込番号:12138678
3点
標準ズームレンズがあればそれ1本でいいです。
70-300Gはいりません。
レンズの交換など考えず、レンズは1本の方が良いです。
結婚式なり披露宴では、シャッターチャンスが重要です。
50oでは、撮れなくないですが広角が足りないと思いますので心細いです。
16か18o始まりで70から100o位のズームレンズに、
何かの時に明るい50oF1.8があると良いです。
外付けストロボは、お持ちでしょうか?
あれば、影を軽減するためにバウンス撮影やディフーザーの使用をお勧めします。
内蔵ストロボでは、光が弱く距離的に十分に届かなくていい写真は撮れません。
幸いα55の高感度は良くなっていますので許容範囲までISOを上げ、
ストロボなしでも撮れると思います。
スポットライトが当たったときは、あえてストロボは発光しないで撮って見てください。
周囲が暗く写り、幸せそうなお2人が浮かびあがるように撮れます。このときはISOは800や1600などに上げる必要はありません。
あと、撮影を頼まれているのであれば、
披露宴での食事は、満足に出来ないかも知れませんのでご覚悟を(笑い)。
それと、配慮は必要ですが、積極的に動いて撮影をしてください。
披露宴であれば、予めスケジュールを聞いておくといいですよ。
どこのドアから入ってくるなど・・・
お色直しなどで、再入場される時、入り口前で撮るのもいいですよ。
おそらく、そんなシーンは誰も撮らないと思いますので、
記念の1枚となると思います。
ご参考までに。
書込番号:12138699
5点
私だったら皆さん言われているように、標準ズームに外付けクリッップオンストロボにディフューザー付けて挑みますね。ストロボは状況に応じて発光させたりしなかったりでしょうね。
ISO、WBはオートでjpeg+RAWで撮影をこなすと思いますよ。
ちなみに自分の結婚式ではプロのカメラマンを頼みましたが、当時フィルムカメラでカメラマンは16-35クラスのもので式を撮影されていましたよ。
私もカメラ片手に挑みましたが、カメラ持った花婿は初めてだと言われました(笑
書込番号:12138794
6点
なんと奇遇・・・
あかぶーさん、私も実はカメラを持ち込んでいました。
でも、2〜3枚で終わり。横顔のかみさんしか撮っていませんでした。
親戚だけの結婚式で、
おじさんにカメラから覗かないで直接見てれば良いと、取り上げされてしまいました(笑い)
カメラを持っているといまだに言われます。
かみさんは自らグランドピアノ持ち込んでをみんなの前で弾いてくれたのに・・・
まあ、カメラとピアノでは釣り合わないか・・・
横レス申し訳ございません。
書込番号:12138861
5点
okiomaさん
同じ事をやられていた方がいたとは、さすがカメラ板、兵の方はまだまだいらっしゃるでしょうね。
ちなみに当時私が持っていったカメラはα-9縦位置グリップ付き+ミノルタ28-70G + ストロボでした。
最初に私たちの撮影担当は若い女の子でしたが、それみて事務所にいたとっておきの上手い方を呼んできてくれた、という特典がありましたよ。
書込番号:12138973
5点
体験的にはα55クラスの高感度なら、18-55でも不足は無いと思います。
先日私は18-50/F2.8で撮影しましたが、過不足無く撮影出来ました。
暗いのはキャンドルサービスのような時だけで、そう言う場合はISO3200程度に遠慮無く上げたほうがいいようです。
通常はスポットやルームライトの光で、充分撮影可能なのですが、シャッター速度の低下に気をつけてISO調節して下さい。
披露宴では狭い所を移動するので思いの外、動きが速く、被写体ブレが起こります。
その辺を気にかけて、1/125以上になるように撮影すると、うまくいくと思います。
ファインダーを使わずに、QLVだけで撮影出来ると思わぬ表情を拾えるのですが
暗い所でしたら練習もいります。
ヒット率アップにはTAM17-50/F2.8あたりが実用性が高いかと思います。
最近は屋外のフラワーシャワーのようなイベントもありますので
その場合のISO感度の管理忘れないように
出来ればRAW+JPEGモードで撮影すると、失敗作の救済も可能になります。
頑張って撮影して下さい。
書込番号:12140007
1点
プロが他にいるとか特別に頼まれてるとかでないなら、50/1.8一本でISOオートホワイトバランスオートで普段のように撮ればいいと思います。
プロの代わりを頼まれてるならば装備、技術、話術等必要で普通は無理だと思います。
書込番号:12140046
2点
こんばんは。
プロ並みの写真は無理だと割り切って(<失礼すみません)。
会場の外観や庭園、受付の新郎新婦のご友人や備品を撮ったり、
ご両親やご家族の表情を撮ったり、ご自身の立場をフルに生かして
撮影されると「幅」が出て思い出として勝負できますよ。
それと、プロの方が撮ったアルバムは1カ月くらいかかるようですから、
こっちはスピード勝負。家に帰って良い写真をピックアップしたら、
2Lくらいの大きい写真にプリントして、1000円で40〜80枚くらい入る
黒台紙のアルバムにザッとならべて1日〜2日で渡すととても喜ばれます。
(ハネムーンに行く前に渡せるとベストですが…)
ぜひチャレンジして下さい。
それと、会場は暗いですから(過去の私の写真のEXIFだと3EVくらい)
ご自宅で室内を練習撮影してシャッタースピードやらの感覚をつかむと
良いと思います。
書込番号:12140458
1点
一台なら17-50mmF2.8と外付けフラッシュが良いと思います。
書込番号:12140574
2点
こんばんは〜。
写真は、全部「EOS 5D Mark2」&「EF24-105L」&「580EX2」です。
α55、十分いけると思いますが、他の方のアドバイスにもありますとおり標準ズームで便利なものと、クリップオンストロボはあったほうがいいんじゃないかと思います。
ただ、撮影者に求められているのが記念撮影レベル程度の写真でもよければストロボとかに投資は必要ないかな。人によってはほとんど使わないものへの投資になっちゃいますからね。自分がどこまで求めるかでしょうね。
僕的に言えばα55が1台という前提ですが(2台体制とかは割愛します)
■理想:「α55」&「16-80ZA」&「HVL-F58AM」で勝負(おいおい、自分の機材じゃん!ってつっこみはなしで、、笑)→これでレンズ交換なしで撮り切る。
■次点:「α55」&「レンズは16-80ZA、16-105、DT18-55、シグマ17-70、タムロン17-50などからチョイス」&「HVL-F42AM」→これでレンズ交換なしで撮り切る。
■応急:「α55」&「レンズは16-80ZA、16-105、DT18-55、シグマ17-70、タムロン17-50などからチョイス」&「明るい単焦点」&「ストロボなし」→単を上手く使いながらストロボなしで乗り切る。
こんな感じでしょうか。
書込番号:12140623
2点
あ、上の記載訂正です。
「EOS 5D Mark2」ではなく「EOS 5D」です。失礼しました〜。この頃はまだ5Dだったんだ。。もしかしたら、ストロボも580EX2じゃなくて前に使ってた580EXだったりして、、。
書込番号:12140653
0点
私はいとこの子どもの結婚式の写真を頼まれました。
α350に50f1.8、α550に1855と2台体制で臨みましたが、結局α550ばかりで撮っていました。
ISO感度を上げればほとんどのシーンが撮れました。
プロの方はキャノンで1680くらいのレンズと70200くらいの白レンズで2台体制で撮っていました。
自分も70200Gを持ってくればと思いましたが、披露宴では広角も必要なので1855にしました。
α55の高感度なら1台で1855だけでもいけますよ。
ズームは足で稼げばよいと思いますよ。
私はストロボは持っていないので、無しで撮影しました。
もちろんF2.8位のレンズがあればより良いですが。
自分は親戚の方や友達の様子を中心に撮りました。
新郎新婦はプロの方が撮るので、周りの雰囲気を中心にしました。
もちろんケーキカットや、入場シーンは撮りましたよ。
合間合間にきちんと料理もいただきました。
お色直しやちょっと開いたときでの当然慌ただしい食事になりますけどね。
すたんれーAUSさんがおっしゃっているように
なるべく早くわたして上げると喜ばれます。
新郎新婦は自分たちの姿は見てないですからね。
私の場合DVDにコピーしてわたしました。
もちろんレーベルもつけて。
妻はビデオ撮影でDVDにしてわたしました。
書込番号:12141580
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。自分の場合別に頼まれている訳でわ無いので本当に気軽な気持ちで新郎新婦や花束贈呈をする予定の自分の子供達を撮りたいと思っています。資金の問題で今の機材での撮影しか出来ないと思います。頑張ってサンバックのストロボぐらいは出来れば欲しいのですが…。披露宴の撮影などでも、DROやHDRなどは有効に使えるのでしょうか?すでにたくさんのアドバイスを頂いていますがもう少しお願いいたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:12142308
0点
デジイチの高感度画質がここまでくると披露宴は
フラッシュ無しの方がよいですね。
会場のライティングもそれなりに考えられていますから。
フラッシュを使うとその場の雰囲気を写すのに苦労する
し、弱めに当てるとライトとホワイトバランスが違う
ので色が濁ってしまいますからね。
50mm1.8一本でも良いでしょうが、引けないシーンもある
でしょうから、17-50mm2.8辺りがあればベストかと思い
ます。
書込番号:12142334
![]()
2点
スレ主様こんにちは(o^^o)
私はデジ一初心者なのですが、先日α55で2件結婚式を撮影してきました。
特別に頼まれた訳ではないので、外付ストロボなし・SAL18-55一本でした。
一件目はためしにマニュアルでISO感度やホワイトバランスや絞りなど設定してみましたが、ライティング等、環境や被写体(新郎新婦・花・料理等)が変化した時、前の設定のまま撮ってしまった事が多々ありました。
なので2件目は、余裕のある時だけマニュアルで、メインはAUTO+任せで、内蔵ストロボオン・オフ・連写を切り替える程度にしました。アングルなど、他に考える事も多いので、カメラ操作はシンプルな方がいいかもです。
外付ストロボがなく、内蔵ストロボもあまり使われない場合は特に、オートの方がいいかもしれません。
ストロボオフも、自然な感じでよかったですよ。でも照明が暗い時は動く人物がブレるので、たまにストロボ使ったり、数を撮ってカバーしました。
あと、キャンドルサービス等、前方に撮影しに行った時、駄目元で広角側で会場をスウィングパノラマしてみました。意外と人物もちゃんと写ってました。全体をぐるっと写せて、お客さんも皆前を向いてるので、なかなか面白いと思います。試してみて下さい(*^^*)
…アングルが下手だったり、場所取りが悪かったり、知らない方々に声をかけて撮らせて貰えられなかったりで…カメラ性能の前に、腕のなさを痛感しました…f^_^;
でもカメラの性能に助けられ、初心者にしては充分よく撮れてました。にわかカメラマン、楽しかったです。スレ主様も、楽しんで撮影してきて下さい(*^^*)♪
書込番号:12142496
![]()
3点
こんにちは。
>ぴっかりおやじ さん
アルバムにその写真の入ったCD-R(DVD)を付けるのはグッドですね〜。
フォローありがとうございます。
DROはオートか、LV2・LV3くらいで良いのではないかと思います。
おそらく会場内は明暗差があり、またそれが雰囲気でもあるので無理に
暗部を持ち上げすぎると良くないかなと思います(好みもあるでしょうが…)
HDRは静物を撮るときは良いのですが、複数枚撮影を合成して1枚のJPEGを
仕上げますので、撮影・合成に時間がかかるし、重ね合わせがズレたり
失敗のリスクがあるかなと思います。
当日ちょっと乾杯してお酒の入った状況や緊張感のある場面等を考えると、
スムーズにモードを切り替えながらここは通常撮影(DRO設定済)・ここはHDR、
という撮影スタイルは考えない方が良いように思います。
スイングパノラマはα55ならではですね。面白そうです。
ただし壮大な連射音がしますので(笑)、使いどころに注意かな。
書込番号:12142639
![]()
0点
>DROやHDRなどは有効に使えるのでしょうか?
簡単に言いますと
DRO
使えますが、暗い部分を持ち上げますので場合によってはノイズが目立つことがあります。
HDR
動いているものには注意が必要です。
連写で明るい部分と暗い部分をそれぞれ合わせ合成しますので
動いた物がダブって写ってしまいます。
マルチショットノイズリダクション
ISOを高感度に上げるとどうしてもノイズが目立ってきます。
ノイズは一定のところで出るのではないので、
6枚連写してノイズのない部分同士を合成して修正します。
動きのあるものでも撮れる様です。
ただ、マルチショットとDRO、HDRは考え方が違います。
通常、暗い部分に露出をあわせると、明るい部分が飛んでしまい、
逆に明るい部分にあわせると暗い部分が、黒く潰されてしまいます。
DROやHDRは、明暗差をなくして、より実際に目で見た時の自然の感じに近いように見せる機能です。
書込番号:12142646
0点
キャンドルサービスこそDROの出番です。
フラッシュを使わず新郎新婦に露出を合わせて
周りを落としながらDROで微かに参列者の姿を拾う
のがベストです。
ここでフラッシュを使ったら雰囲気台なしです。
書込番号:12144081
0点
>すたんれーAUSさん、フォローありがとうございます(^人^)スウィングパノラマの連写音は、一気に20連写する位の勢いでしょうか…静かな時は避けたいですねf^_^;
ケーキカットなど、盛り上がっていて、お客さんも注目している時が狙い目かもですね。
動く人物が変になるかもですが、何枚か撮っておくと面白いと思います(^^)
新郎新婦がケーキを食べさせ合う場面は、連写を小さく繋げてプリントしたら、映画のフィルムみたいで面白いかも♪
暗い場面のストロボなし撮影は、スポットライト側から撮るといいですね。
人物ブレが一番気になりました。ISO3200固定でもいいかも…それでもブレる時も。
AUTO+モードは、シーンを判断して勝手にHDR合成等やってくれてる様です。たまに待たされるので良し悪しの所もありましたが。…HDRやマルチショットNRは、ゆとりのある時にはいいと思います。
お部屋でお子様をISO感度・ホワイトバランスなど設定を変えて撮り、一度プリントされてみると、液晶との色合いの微妙な違いの確認にもなるかと…
プリントしなかったデータも一緒に焼いてあげると喜ばれると思います(*^^*)
書込番号:12145292
1点
連投失礼します。携帯からなので長文が書きにくくて…
外付けストロボのバウンス発光…ここでこのワザが出来れば!…と思う場面、ありました。
しかし他の方々もおっしゃられるように、素人が下手に内蔵ストロボ等で直接光を当てると、顔が光ってのっぺりする時もあり…少し暗くても自然に写る方がいいな、と感じる時が多かったです。
特に女性は顔が不自然に光るのを嫌いますし、ピカッと撮るのはプロとコンデジ隊に任せ、出来るだけ高感度を活かした自然な色合いで撮影されると喜ばれると思います。
明るい照明のシャッターチャンスも沢山ありますしね。
新郎新婦だけの主要シーンの写真は沢山貰うらしく「お客さんの様子など、自分達の見れない場面の写真も欲しかった」という方もいたので、友人と歓談する新郎新婦とか、プリントするほどでもない物もちょこちょこ撮っておきました。
…と言いつつ、実は私も自分の子供達がメインの被写体で…f^_^; バリアングル液晶で沢山可愛く撮ってやり…あとは新郎新婦やお客さん等を被写体に、α55の色んな機能を試させて頂いた感じでしたf^_^; 初のマニュアル設定挑戦に始まり、HDR、マルチショットNR、スマイルシャッター、…普段使わない機能を試しまくり…楽しい撮影会って感じでした(^^)♪
素敵な写真、沢山撮れるといいですね〜♪
書込番号:12146621
1点
>外付けストロボのバウンス発光…
外付けストロボなんていらない。
そういう写真は専属のカメラマンが写すからね
式場と同じような写真を送っても仕方ないだろう
やっぱり、ストロボで無理に明るくせず、式場の雰囲気をそのまま出した写真のほうが喜ばれる
α55ならISO800や1600を使えるのでそれで撮れば。
こういう写真を撮る人はめったに居ないから凄く喜ばれる
ただし初めてなら失敗の方が多いからとにかくたくさん撮ること
書込番号:12149438
2点
一昨日、α55+TAMRON A16(クリップオンストロボなし)で望みましたが、望遠側がもう少しほしい気がしました。
A16の通しF2,8であれば、ストロボの必要は感じませんでした。
ご質問とは関係有りませんが、スイングパノラマ写真は本人やご家族から随分喜んで頂きました。
全体の雰囲気が掴めるので非常に良いと思います。
屋内でスイングパノラマを使用するには明るいレンズが必須です。
作例2の式場では、高倍率ズーム+内蔵フラッシュで望んだ友人は、バウンス撮影殺しの内装により撃沈していました。ちなみにこの写真もα55*A16です。(4MBを超えるため容量ダウンしてあります)
書込番号:12182290
0点
皆様今回は本当に貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になり本当に感謝しております。今回のアドバイスを参考にさせて頂きます。
書込番号:12199847
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















