『どんなパソコン使ってますか?』のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

『どんなパソコン使ってますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どんなパソコン使ってますか?

2011/02/15 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1909件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4 下手っぴの撮り好き 

初めて一眼デジタルカメラ買いました。ダブルズームレンズキットです。

まだちょっと触っただけなんですが、手持ちのパソコンがネットブックでかなりしょぼいこともあり、写真を取り込んでサムネイルをクリックして開くときでさえ、たまに固まってしまうほどです。

そこでパソコンの買い替えを検討しているのですが、友達(僕よりちょっとだけカメラに詳しい)は画面の大きいのを買え、写真扱うんだったらAppleじゃなか、などと言うのですが、Appleに大変興味ある反面、全く触ったことないので、デジ一にAppleとふたつも初めてのものがあるとわけわからなくなるんじゃないか、とか思ったりもします。

僕は初心者ですし、そんなに難しいことをしようとは思ってませんが、どの程度のスペックあればストレスなく写真を扱えるのか、使用ソフトにもよるでしょうし、取り込む写真の量にもよるんでしょうけど、参考までにどんなスペックのパソコンで、どんなソフト使ってるかお教えいただければ幸いです。

なんせ今のパソコンではほんの数枚取り込んだだけで、サムネイルクリックして忘れた頃にようやく写真が開くような有様ですので論外なんです。

書込番号:12658128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/15 07:26(1年以上前)

スペック的に、インテルのCPUは3GHz以上で、メモリは4GB以上、HDDは500GB以上を、クリアしていれば大丈夫だと思います。
ソフトは、カメラの附属のソフトを当面、それをお使いになられて、物足りなくなったら、アドビなり買われてもいいと思います。

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops_great_deals/fs.aspx?refid=desktops_great_deals&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:12658170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 07:32(1年以上前)

私は8年前買ったのウインドウズXPのデスクトップパソコンを今だに使っています。静止画だけでしたら、メモリを増設すれば解決するかもしれません。
動画を扱うならかなりハイスペックのパソコンが必要らしいです。そのため動画はブルーレイレコーダーで扱っています。
今後については、動画をストレスなく扱えるノートパソコンが、手頃な値段で買える時代が来るのをひたすら待っています。

書込番号:12658176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/15 08:01(1年以上前)

CPU core i 5 750
Mem 4GBX2
SSD 80GB
HDD 1.5TB
こんな感じです。

書込番号:12658227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/15 08:09(1年以上前)

最新のパソコンなら、どれも快適ではないかと思います。

具体的には、Core7i,5iあたりに、メモリーは4GB以上。

現像ソフトがマルチコアに対応なら、7iのハイパースレッディングを選びたいところです。
擬似的に8コアになりますので。

ちなみに私は、Xeon E5405 X 2基でオクトコアで使っています。

書込番号:12658242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/15 08:12(1年以上前)

デスクトップもそうですが、ノートなら特に、その時期に発売された最高スペックのパソコン購入をお薦めします。
後からの追加が可能なデバイスもありますが、追加できない基本スペック的なデバイスがあります。
基本スペックの高い製品を購入する事で長期間利用可能となります。

写真編集や、現像等、写真をパソコンで扱う上でCPUの種類は重要です。
最近の画像処理ソフトは、新型CPUに特化したコードでかかれてます。

自宅で使っているPentium4-Hyper-Threading 3.2Gと会社で使っている
ノートパソコンCore2Duo 1.6GでSILKYPIXのRAW現像速度を計ってみると、
1.6GのCore2Duoが早い場合があります。

自宅で使っているPentium4-Hyper-Threading 3.2Gも、
ここまで写真の高画素化が進と、そろそろ引退かとも思えます。
組み立ててから既に5年〜6年、長期間使えたのもある程度の投資をしたからです。
パソコン購入は、どのスペックが必要かも検討する必要がありますが、
その時期に発売されているどの機種までなら購入できるかを検討してみては如何でしょうか。

書込番号:12658252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/15 08:24(1年以上前)

おはようございます。

>スペック的に、インテルのCPUは3GHz以上で、メモリは4GB以上、HDDは500GB以上を、

CPUの3GHzはシングルコア・デュアルコア・クアッドコアかでずいぶんと違いますよ。
またどの程度で納得出来るかは人それぞれですから難しいですね。

私はノートですが、昨年までGore2 Duo 2GHz・メモリー2GB でほぼ問題無く使えていました。
さすがにハイビジョン動画はだめでしたけど。
昨年に Gore i7 1.73GHz・メモリー4GB のノートに替えました。
RAWファイルの展開などは倍以上早くなりましたし、ハイビジョン動画は3つ同時に再生しても問題がありません。
まあ、動画の方はグラフィックボードのおかげかも知れません。

一般的に言えばCore i5-460M 2.53GHz 程度のCPUを積んでいれば問題ないと思います。

書込番号:12658279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/15 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考のために自分のパソコンのエクスペリエンスデータとシステム表を貼っておきます。

書込番号:12658331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/15 09:06(1年以上前)

標記に誤りがございましたので訂正させていただきます。

誤:具体的には、Core7i,5iあたりに、メモリーは4GB以上。

正:具体的には、Core i7, i5あたりに、メモリーは4GB以上。

お詫び申し上げます。

書込番号:12658397

ナイスクチコミ!0


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2011/02/15 10:06(1年以上前)

ネットブックでは少し厳しいと思いますよ。
またHDムービーの編集ならばかなりのスペックが要求されます。
一応私のPCの構成を下記に書いておきますね。

CPU:Core i7 950 LGA1366 3060 MHz
メモリー:CFD DDR3-1333MHz(PC3-10600)メモリー(2GBX3)
SSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
HDD:HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
ビデオカード:SAPPHIRE ULTIMATE HD5670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]

ソフトはα55付属のものを使っています。

書込番号:12658564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2011/02/15 10:06(1年以上前)

皆さん、早速のお早いご返答ありがとうございます。

アルカンシェルさん>わざわざセールのサイトのリンクまでありがとうございます。今PCってけっこう安いですね、けっこうスペック高いのに。

ハナミズとまらないさん>やっぱりメモリが重要なんですね。

my name isさん>SSDにHDDも1.5Tですか、すごいですね。

はるくんパパさん>corei7ですか、なるほど。

カイザードさん>最高スペックの方が長く使えますよね。ノートでもいけるならそれもいいかな?でも値段的にデスクトップかなぁー。

F2→10Dさん>データやシステム表までありがとうございます。僕もやっぱりさすがにシングルコアは×かなって思ってます。

今から休みですのでちょっとパソコン見に行こうと思ってます。ポイントとしてはメモリ4GB以上、corei5、7でというところですね。皆さんありがとうございました。思ったより、デスクトップなら安くいけそうな感じです。

書込番号:12658566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/15 10:16(1年以上前)

RAW現像を基本とされるのであれば、今更デュアルコアCPUではなくクアッドコア以上にされた方が
良いです。

メモリ容量も大事ですが、展開・変換のスピードはCPUの能力、特にマルチスレッドの処理能力に
大きく影響されます。もちろん処理ソフト側がマルチスレッド処理に最適化されている必要は
ありますが、最近の画像処理ソフトであれば対応しているはずです。

JPEG撮って出しを基準にされるのであればそれほど気にする必要はないように思いますが、後の
ことを考えると予算内で少しでも高性能なものの方が良いことは自明ですね^^

ちなみにCPUはINTEL製が主流ですが、RAW現像など画像処理に関してはAMDも引けを取るものでは
ないようです。6コアのCPUもありますし。

あー、私もせめてクアッドコアにしたい・・・・。でもカメラやレンズに吸収されていく。。。

書込番号:12658607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 11:48(1年以上前)

撮った写真をプリントアウトするならモニターも考えてください。

市販のセットモデルではまずプリントとモニターの色は合いません。

カラーマネージメントするならちょっと予算がはりますがEIZOのflexscanか
coloredgeでしょうかさらに測定器も必要です。
参考までに・・・

書込番号:12658947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 11:50(1年以上前)

ネットブックでなければ、ふつうに扱う分には大丈夫だと思いますけど・・・・・。

昨年10月まではメインにXp、Pen4 2.8GHzのデスクトップ(7年物)を使っていました。

それをWin7 Core i5 (クロック忘れました) メモリー4GB HDD:640GBのノートに置き換えました。(デスクストップで買いたくなる機種がないので。)
64bitで使ってます。

もう一台(サブ)は Win Vista Core2Duo(クロック忘れました。1.8くらい?)HDD:320GBのノートPC(3年物?)も使っています。

日曜に買ったのは(取寄せ中ですが)、Win7 Core i5-560M(?) メモリー:4GB HDD:640GBのノートです。
(Vista機の置き換え用になる予定。32bitでちょっと試してみたいこともあるので。)
ちなみに、富士通製で8万くらいでした。

今、秋冬モデルが買い時かと。(そろそろ生産完了が増えているようです。)

書込番号:12658955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/15 13:09(1年以上前)

アップルでもアップルでなくてもどっちでも大丈夫ですよ。
Mac OSにしか無いソフトを使いたいのであれば選択の余地はありませんが
不安なら使い慣れたOSの方が良いのでは?

ストレスなく使いたいならディスクトップ!現行売られている機種であればスペック的には特に問題はないですよ。
でもあまりケチると3年後にまた同じ悩みが発生する可能性がありますが、しかし安いPCを短いスパンで買い替えるのも1つの手段でしょう。
動画編集まで手を出すならそれなりのスペックは必要ですが考えていなければ気にすることもないです。

CPUはインテル製よりAMD製の方がコストパフォーマンスが高いので、同じ価格だったらAMDのCPUがのっている方がお買い得です。

メーカー製にこだわりなければBTOが1番お買い得ですよ
浮いたお金で大きめの良いモニター購入するとさらにストレス軽減できます。

ソフトはα55の付属に不満があってからの購入でも遅くはないです。

書込番号:12659264

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/15 13:28(1年以上前)

予算の 範囲のものを、こちらとかでカスタマイズして購入されたら良いです。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/

書込番号:12659342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/15 15:43(1年以上前)

 PCのスペックは皆さんの仰られている通り、今のPCだったら大丈夫だと思います。
 モニターにも投資した方が絶対幸せになると思います。
 sRGB対応モニターか、お金に余裕があるならばAdobe RGBモニター+Adobe RGB対応プリンターの購入がとてもお勧めです。
 それでカラーマネージメントをすればいいと思います。
 どんなにいいPCでどんなにいいソフトを使ったところで、モニターの色合わせが(ほぼ)正しい状態でなければ単に色をもて遊んでいるだけで色を追い込むことにはなり得ません。

書込番号:12659708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/15 20:46(1年以上前)

>コメントキングさん

4年前に購入しましたCore2Duoの3GBで、編集やRAW現像していますが問題なくできています。RAW現像で2〜3秒って所です。

それと、現行で売られているディスクトップパソコンで、今時シングルコアのCPUはないと思いましたので、書かなかったですが、現行のインテルの7i、5i、でしたら問題ないと思います。

あと、写真用でパソコンを買われるのでしたら、本体は、上記に書かせて頂いたスペックをクリアしていれば大丈夫ですので、ridinghorseさんが仰られるように、モニターの方に、お金を掛けられた方がいいです。

例えで、本体はDELLやHPなどの安いのを買われて、モニターは三菱やナナオなどのいいのを買われるとか。。


書込番号:12660803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/15 20:53(1年以上前)

 スレ主さんは、第一歩からデジタル一眼を楽しむための3種の神器(いささかオーバーな表現ですから、
3つの基本的機器と云うことに変換しましょう)に、気づいたようですね。これは、ご立派!!・・・。

 そうなんです。私は、この口コミ掲示板に何度となく書いていますが、デジタル一眼はRawで撮って、
PCで現像・画像処理をして、プリンターで仕上げる・・・これが、一連のデジタル処理というもので、
これがあるからデジタルカメラが急速な進歩を遂げ、フィルムカメラを凌ぐ今があるわけす。

 これは、かつて趣味の世界を見せつけたオーディオと同じですね。
プレイヤーとアンプとスピーカーのどれが欠けても形が為さないし、その中のもっとも機能の低い
機器が全体の足を引っ張りますから、結果は良くない。オーディオファンの腕の見せ所は、この間
のバランスをいかにとるかで競ったものなんです。

 話が長くなりますので、PCに移りましょう。α55は1620万画素のRawが一枚約17MB(16bit)、これを
8bit.Tif(本当は16bitで変換したいのですが)に現像変換す時間は最新のPCで約12秒くらいが平均ではない
かと思います。もし、20秒以上掛かるようでしたら機能的に低いPCかもしれません。誤解しないで欲しいの
は、PCの現像処理が遅いとか速いとかは画像処理ソフトだけで判断は出来ませんが、PCの機能を計る最も
適したソフトであることも事実だと云うことです。

 字数に制限があるようなのでこれを返信No.1と云うことにして、続いてNo.2を返信いたします。

書込番号:12660832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/15 21:42(1年以上前)

 返信No.2です。PCの性能はPCの構成部品であるCPUと内蔵メモリーとグラフィックボードの機能で
決まります。このうちのどれかが間に合わせたものであると、その性能は一昔前のPCに劣る結果になる
かもしれません。
 現行のPCはMac、Windows何れもIntel製のDualCore(簡単に言えば外観は一つですが2つ分のCPU
相当に構成されたCPU、QuadCoreは4個分の性能)を装着していますから、これにメモリーを4GB以上
グラフィックボードは各種ありますのでメーカー名を書くよりはグラフィックメモリーが258MB以上ある
ものとすれば良しととしましょう・・・。
 そして、それに平行して考えるのが画像処理をするモニターの大きさ(メーカーも関係ありますが)は、
21inch以上の16:9ワイド画面で、画像処理アプリは出来ることならばAdobeのPhotoshop、予算がなければ
PhotoshopElementが将来まで使えます。

 以上、アプリを除くPC価格は11万円〜30万円程度、このところMacが廉くなったのでこれも一緒にした
価格です。デジタル一眼APS-Cサイズの高級機と同じかフルサイズ並みの価格です。

 私は、仕事柄、MacもWinも最新型を揃えていますが、初めて本格的にPC画像処理を勉強しようと決意
した方ならば、やはり、Macでしょうね・・・。特に、モニターサイズとその性能からすればiMac(21inch)
にメモリーを2GB+すれば(15.000円程度)合計130.000円で楽しめます。

 私があえて、PCのことを書くのは新型デジカメばかり騒いで、高い金額を何の抵抗もせずに出すくせに、
PCやプリンターは驚くほど貧弱に済ませている方に対する皮肉ととっても構いません。

 カメラのクチコミだけに目を走らせないで、時には、PCのクチコミも覗いたらいかがですか・・・。

書込番号:12661105

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/16 00:27(1年以上前)

確かにPCに投資すると、高速で短時間で処理できるようになりますね。
特にSikyPIX Pro5からは3.2GHzの6コアーを瞬時に使い切りますので、大きなRAWファイルの現像が2-3秒で終わるようになりました(メモリーはDDR3-1600、8GB)。

一方ディスプレイへの投資も重要です。26インチ程度で写真に強いIPSパネルでカラーマッチングすると、綺麗に現像できます(いや正しく現像出来ると言う方が正確かな?)。
我が人生はDOMINOさん が仰ることは正論です。

どちらに重きを置くかは人それぞれ。両方するのが一番ですが、趣味の世界ですから、このことを知った上で、皆様のお好きなようにされると良いと思います。

一言:中速のCPU でも時間をかければ現像は正しく行えますが、カラーマッチングの取れていないディスプレイでは正しい色合わせは難しいでしょう。
後は、皆様のお気に召すままに。
写真は自由度の広い世界だと思い、それぞれの道を楽しみましょう。

書込番号:12662247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 07:07(1年以上前)

コメントキングです。なぜか急にログインできなくなり、停止されてしまったので、使用あんまりしていない親父のIDでログインしてます。

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。

昨日電器屋さんを色々周って見て来ました。予算的にいいモニターまでは残念ながら買えそうでないので、(20万円程度ですので)一体型か大きいモニターとのセット売りのデスクトップを見て来ました。

2つ候補ができました。

ひとつはimac27インチにメモリ足して8GBメモリ CPUはcoreの5です。

もうひとつはNECのデスクトップでcore7でメモリ8GB、モニターは23インチです。こちらは3D対応になっています。

大きい画面見てしまうと27インチのimacかなとか思ったのですが、3DあるのがNECの魅力です。CPUも上ですし。

α55は3D撮影できるということで、カタログにはソニーのブラビア3Dで見れるとなってますが、サポートに聞いたところ、他社メーカーの3DテレビやPCでも確認はしていないが、恐らく見れるだろうということだったんですね。

別に3Dメインじゃないですけど、大変興味があることはあるんですね。昨日もテレビのコーナーで3D撮影(Finepixで撮影されたもの)されたものを見たのですが、おもしろかったです。残念ながらメガネなしの東芝の3Dテレビは画面が小さかったこともあるのかもしれませんが、あんまり3Dを感じませんでした。

かなり話はずれましたが、ちょっとimacとNECとで迷ってます。素人目にはモニターはimacが圧倒してたので、写真するならこっちかなぁとも思うのですが、NECはブルーレイもついているしなぁ、とか写真と関係ないところでも惹かれてます。

今ログインしているIDの持ち主の親父に相談すると、「お前の好きにしたらええ話や、そやけど、ちょっと明日ワシも見に行ってくるわ。」でした。

皆様、色々ご意見ありがとうございます。お礼申し上げます。

書込番号:12662819

ナイスクチコミ!0


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 07:36(1年以上前)

モニターですが、IPSでも安い物はありますよ。
例えばDellでは23インチで\24.980-
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitors/ct.aspx?refid=monitors&s=bsd&cs=jpbsd1&~tab=4&~ck=mn
その他探せば3万円以下で幾つか見つかるはずです。

それから、写真を開いて多少加工するならメーカー製のパソコンで問題ありませんが、画質にこだわるならMatroxのファンレスのビデオカード(最低でもRADEONのファンレス)や、高価な電源ユニットが欲しいところです。
映像の美しさは機械の性能よりも「如何に有害なノイズを除去するか」にあります。
オンボードのビデオチップで、安物の電源では画面が全体的に薄く白くなります。
ここら辺の話題は「HTPC」で検索すればたくさん情報が有りますので、興味が有ればお調べ下さい。
高性能=高画質とは限りませんので、ご注意下さい。
(これらの事はブラウン管時代に自分で試しましたので、事実です。)

それから、「デジタル」は劣化しないと云う信念がある方もいて荒れる可能性も有りますのでこの話題で意見が有る方は、新規でスレッドを建ててください。

書込番号:12662852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 18:00(1年以上前)

MATROXのビデオカード?、今の AMDだよな

DVIとか、HMDIとかのデジタル出力は、劣化するんだよな。

MATROXのアナログでつなぐと、綺麗に見えるけど
安物のα55のHDMI端子につないだら、見れたモンじゃない!


荒れるから、この話題触れないように。

書込番号:12664620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2011/02/19 06:40(1年以上前)

やっと価格.comにログインできました。

皆さん、色々ご回答ありがとうございました。結局予算的なことと大きい画面でもあったので、
iMacの27インチcore5のメモリ8GB、HDD1TBのものを購入しました。

新しいパソコンはやっぱりいいですね、まだそんな複雑な処理はしてませんが、取り込んで少し触る程度でも今までのパソコンとの処理の違いは大きく違います。

あと画面の大きいのは感動的でした。

また色々初心者ですのでカメラ関連のことお聞きすると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12675854

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング