『運動会でのベストモードは?』のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

『運動会でのベストモードは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会でのベストモードは?

2011/05/29 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

子供の運動会用にα55(キタムラオリジナルダブルズームキット:DT18-55、75-300)を
購入しました。

今まではCASIOエクシリム(EX-H10)で日常の撮影から、幼稚園行事まで
全てを賄ってきましたが、小学校に上がりそろそろ限界を感じ購入に踏み切りました。

早速マニュアルを片っ端から読み、学研から出ているスタートブックも読み、
きたる運動会に向けていろいろと勉強をしているのですが、
すればするほどこんがらがってきたのでここの方にお知恵をお借りしたいです><。

運動会に向いている撮影方法は、一体どれが一番ベストなのでしょうか;?

・「連続撮影優先AE」モードで撮る。
・「シーンセレクション」の「スポーツモード」で撮る。
・Pモードで撮る。
・Sモードで撮る。

調べれば調べるほど、いろんな撮影方法があって混乱しています。
(選択肢が多いのも、α55の良さとも思いますが;)
「P」「S」モードも、↑で書いておきながら、自分ではまだできそうにないです….;。


私の完全な勉強不足なんですが;、購入前にパンフレットを見て
「運動会にぴったりの連続撮影モードがあるのはα55だな」と思って
購入を決めたワケですが、実際AUTOやAUTO+でも(他のモードでも)、
シャッターを押し続けると連写できますよね。
それすら知りませんでした;;

せっかく手に入れたα55をより有効に使いこなしたいと思っています。
もし「P」「S」モードのベストな設定方法があればぜひ教えて下さい。

どうか良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:13067369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/29 18:35(1年以上前)

私はCanonを使っていますが、運動会に限らずほとんどAVモード、絞り優先で撮っています。体操服が白の為、露出補正を1/3プラスにして明るくします。AFは中央一点で周りにピントがいかない様にします。あとは撮りながら少しずつ変えますが、SONYも基本は同じと思います。長女の小学校の運動会は今日でした。多分明日に順延になると思います。仕事を中抜けして撮りに行きます。

書込番号:13067590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/29 18:48(1年以上前)

こんにちは

α33なんですけど、今日、運動会のはずだったのですが、生憎の天気で順延となり、
体育館での練習を撮影してきました。
私の場合は、とりあえず、被写体ブレを防ぎたかったので、シャッタースピード優先モードにて1/40にし、ISOはオートで連写Loで撮影してきました。
体育館という、ある程度暗い中でしたが、ISO感度は800〜1600をいったりきたりみたいな感じで、656枚撮影、バッテリー残量89%でした。
画素7Mで連写Loだと安定してLoの速度でどこまでも連写してくれますね。
656枚中、撮影有効枚数(ちゃんと撮影できている枚数)は260枚くらいでした。
まあ、不良写真といっても、若干の被写体ブレと、他の生徒の影になったり、目を瞑っていたりですが。。。
晴天の屋外であれば、どのモードでも良いと思います。
ただ、スポーツモードだと、連写しなくて良いときも連写してしまうので、ちょっと使いづらいですね。
この機種の場合、動画で撮影しても良いかもですね。私はWX5を三脚に設置して、放置撮影してました。
あと、撮影していた隣にやはりイチ眼使いのママさんがいたのですが、α33のLoの連写に驚いてましたね。このママさんはニコンのD7000なんですが・・・(笑)

あ〜運動会の本番に行けないのが残念です!

書込番号:13067675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/29 18:51(1年以上前)

>シャッタースピード優先モードにて1/40にし

あのすみませんm(__)m

質問なんですけど、何の競技の撮影でしょうか?
ヨガとかですか?

書込番号:13067692

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/29 19:08(1年以上前)

Sモードでシャッタスピードは1/320以上がよいでしょうね。
連写のポイントを見極めてバッファフルでベストショット
を逃さないようにがんばってくださいね!

書込番号:13067788

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/29 19:52(1年以上前)

なれないうちは、シーンモードのスポーツ。
またはP


ちなみに、私はシーンに関係なく9割以上絞り優先のAで撮っています。
状況を見ながらシャッタースピードをコントロールするために絞り、ISOで調整しています。

書込番号:13067965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/29 20:02(1年以上前)

ISO,絞り、シャッター速度の関係がつかめてないなら、Pモードがいいと思います。
(室外なら、ISOは100か200にして(

書込番号:13068003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/29 20:12(1年以上前)

設定に自信がなければスポーツモードですが

できればシャッター速度優先か、絞り優先
とりあえずシャッター速度優先で
シャッター速度は1/500(天気によって1/320〜1/1000かな)
ISO感度をAUTO
AFはコンティニュアスAF
ドライブモードはHi
できればRAWもしくはJPEGならファイン(最大画素)

かな...

D-RANGE、ノイズリダクションなどの余分なものはオフでしょう
いきなりお子さんで本番に臨むのではなく、他人のお子さんで試し撮り

書込番号:13068041

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/29 20:16(1年以上前)

>子供の運動会
こんばんは
スポーツモードが良いでしょう。
或いは
シャッタースピード優先で、1/250秒以上にします。
暗く成る場合は、ISO 感度を上げますが、意味不明とお感じでしたら、
やはりスポーツモードで沢山撮られると良いです。

書込番号:13068052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/29 20:27(1年以上前)

>ド ナ ド ナさん
競技なんてどこにも書いてないんですけど・・・
屋外で明るければSS1/500とか、体育館で動きが激しい競技ならば高感度にしてSS稼ぐしかないでしょうが、
運動会の練習って動きの激しい競技ばかりではありませんが・・・
組み体操とかもありますよね。

今日、体育館で行った練習はダンスです。
実際の運動会でも、動きの早い競技ばかりではないですよね。
でも、ダンスでもそこそこ動きの速さはあると思いますが・・・
なるべく感度を上げたくなかったので、ぎりぎりでこのような設定になりました。
今日は顔の表情をメインで狙いましたが、しっかり追従してますね。
躍動感を出す為に、手足の振れは止める気はありませんでしたので。

普段は絞り優先かマニュアルモードで使用してます。
ちなみに、鳥の羽ばたきだと、1/1200〜1/2000くらいですかね。

ヨガみたいなゆったりとした動きでないと、1/40だと被写体ブレは止まらないのですか?
まあ、私は初心者なので、今日の実体験を書き込みしたまでなので、よろしければ今後の為にも私にもアドバイスを戴ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:13068120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/29 20:55(1年以上前)

こんばんは♪

私も、写真の写る理屈が分かっていないなら・・・
シーンモード(絵文字)のスポーツモードが無難だと思います。
運動会当日が「晴天の屋外撮影」であれば、スポーツモードがカメラ任せに撮影出来る簡単な方法だと思います。

次点で連続撮影優先AEでも良いと思います。
確か、レンズの開放F値固定になる仕様だと思うので・・・まあ、シャッタースピードは稼げるハズです^_^;。。。
この時は、フォーカスモードをAF-Cに設定した方が良いと思います。

え〜と・・・お勉強のコツです^_^;。。。
撮影テクニックのお勉強は、受験勉強と違って、設定モードをパターン化してマル暗記しようと思ってもダメです^_^;。。。
その写る理屈というか?それぞれの機能の役割を理解しないと、中々、お勉強は進まないと思います。

料理と同じで・・・
火加減と調理時間の理屈を理解する必要が有ります。。。
何故?焼き物や炒めモノは強火で比較的短時間で調理するのが良いのか??
何故?煮物は弱火で長時間煮込むのが良いのか??
何故?蒸し物や揚げ物は、温度管理が重要なのか??

電子レンジの様に・・・
レトルトご飯を温めるのは、500Wで2分30秒・・・
冷凍ピザは、解凍して、オーブン250度に設定して10分・・・
と言うように、設定をマル暗記するだけでは、上手に使いこなせないんですよ^_^;。。。

書込番号:13068262

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/29 21:19(1年以上前)

あかにーさん はじめまして。
ご購入おめでとうございます♪

まだ慣れてないとの事なので、Pかスポーツが無難でしょうが、
試す(慣れる)時間があればAかSモードをお勧めします。

使い分けとしては、望遠レンズで背景をぼかして被写体を浮かび上がらせたい時はAモードで解放近く。
シャッタースピードを下げて流し撮りや手足の先が少しブレさせて動きを表現したい時、
シャッタースピードを上げてブレを止めたい時はSモードです。

ブレさせたい時や流し撮りのシャッタースピードは競技によっても違うので
お子さんの出番の前に試し撮り&調整が必要ですが、
手ブレや全体的にブレてしまわないように注意が必要です・・・

あとは、晴天〜薄曇りならISOはオートで良いでしょうし、
AFはワイドエリア、AF−C  
徒競走等の動いてるシーンは秒6コマで連写ですかね・・・


とにかく、本番までに色んなもので試し撮りしてみる事をお勧めします^^


が、最終、迷ったり慣れてなければシーンモードでスポーツが無難です^^

書込番号:13068375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/29 21:52(1年以上前)

あかにーさん こんばんは。

子供の運動会の撮影という事でしたらスポーツモードでも良いかも知れませんが、私は絞り優先モードでシャッター速度が1/500以上になるようにISOで調整して撮っています。

ズームキットの望遠の絞り開放があなたの画質の許容範囲であれば、絞りF5.6の絞り優先モードで天気が良ければシャッター速度が1/1000以上になるようにISOで調整し、天気が悪くても1/500以上になるように設定して撮影されると良いと思います。

300oのアップになると周りは綺麗にボケお子様が浮き上がるような写真になります。一番の秘訣はスポーツは同じ物が二度と撮れないので、精々連写モードを使用してたくさんシャッターを切る事をお薦めします。

書込番号:13068546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/29 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横撮影からの縦トリミング

連写モードからの一枚

SS優先 1/100秒流し撮り

あかにー様 はじめまして。

α33ユーザーですが、子どもを思う貴方様の参考になればと思い
(α歴2ヶ月の)非常に拙い作例と共に、レスさせて頂きます。
コンデジからの乗り換えということで、私と同じだと感じました。

コンデジでは失敗が少ない写真が撮れますが
何かイマイチ物足りないモノを感じて、α33を購入しました。

こんな私ですが、ひと言アドバイスできるとしたら
マニュアル本で学ぶと共に(或いは、それ以上に)『習うより慣れろ』と
『失敗から沢山学ぶ事がある』ということでしょうか。

察するに、お子様は小学校一年生でしょうか。
先ずは、α55のウリである『10連写優先モード』で良いと思います。
・・・『で』というのは『ソコから試すべき』だと思うからです。

一年生であれば、コレから小学校6年間あります。
今回テスト撮影したとしても、あと5回チャンスがあります。

以下、作例の説明(WBは曇天)です。
(前日雨予報で雨天順延を予想して朝2時まで呑んでたくらいの曇天です)

左端:横撮ちからの縦トリミング。左手で三脚ビデオを操作していた為
   α33は右手のみの片手操作。残念ながらピントが甘いです。
   あつくんのパパ様が仰るように、フォーカスは中央一点を推奨します。

中:近所知り合いの子ども。α33の秒7枚連写からの一枚。
  差し上げて(社交辞令もありつつ?)喜ばれたアングル。
  ちなみに、差し上げた写真は棒(旗)が顔に被っていないモノ。

右端:中学校のリレー。上記とは別日。構図はイマイチです。
  SS優先で疾走感を表現した流し撮り練習撮影。
 (単焦点で『ブレを生かしてみては』とのアドバイスを受けて練習中)
 (他1/100秒以下の手持ち撮影では、初心者ゆえブレ過ぎてダメでした)

『10枚連写モードでは撮影露出が制限される』とのことですが
一度、失敗が許されない場面で実際にチャレンジしてみて
(・・・というのも、練習と実践では違いがありすぎるので)
連写モードが使えるか使えないか(満足できるかどうか)を
判断してみては如何でしょうか。

同梱ソフトPMBのサイズ指定トリミングや自動補正機能は
(素人レベルでの判断ですが)結構使えると思いますよ。

子どもに残したい一枚を目指して、共に気楽に楽しみましょう^^

書込番号:13068748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/05/29 22:41(1年以上前)

初めての一眼ですと、私だったらPモードです。
基本がオートと成りますので、難しい事を考える事無く撮影に集中できます。
後は、種目によって多少変えますが、

ドライブモード     : 連続撮影Lo
オートフォーカス    : AF-C(走る競技);AF-S(その他)
フォーカスエリア    : 中央固定
顔検出         : OFF
スマイルシャッター   : OFF
ISO           : AUTO
測光モード       : スポット測光
調光補正        : ±0.0
ホワイトバランス    : AUTO
DRO−HDR     : OFF
クリエイティブスタイル : スタンダード
手振れ補正       : 入
アイスタート      : 入
AELボタン       : 再押しAEL
晴天時         : 背面モニターを浮かす;こまめに電源OFF;使わない時はタオルを被せる

で挑むと思います。
私がスポーツモードを選択しない理由は、フォーカスエリア・AFモード・測光モードが制限されてしまうので、失敗の量産が考えられる為。特にフォーカスエリアは他のお子様に引っ張られる可能性が高いです。

書込番号:13068809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 22:50(1年以上前)

ぽんちんパパさん

残念ながら被写体ブレに対して1/40は、一般的に考えて遅いと言えますね
だから「ヨガ」って言われても仕方がないのかもしれません。
もちろんレンズの焦点距離や、被写体がカメラを横切るのか、カメラに対して近くなったり、遠くなったりするのかで、シャッタースピードも随分変わってきます。

感度高くRAWで撮って、将来のノイズ処理に期待するという考え方もあります。
被写体ブレはレタッチで補正できませんから

躍動感を出す為は1/40で問題ありませんよね。写真の表現に正解はありませんから♪


「ヨガ」っていうつっこみには、かなりうけてしまいました。(ぽんちんパパさん
、ごめんなさい)








書込番号:13068855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 23:02(1年以上前)

あかにーさん 

色々モードあって選ぶの大変ですね。
無難なのはやはり「スポーツモード」。

あとは、色々な方が助言されているかと思いますが、条件によって設定が色々あるので、どれが正解とは言えません。
意味を理解されていないと助言された条件でもうまくいかない場合があります。
天候、光の方向によって条件は随分変わってきます。

ぷれんどりー。さん の助言の「こまめに電源OFF」だけはやったほうがいいと思います。
過去のクチコミから考えると、肝心なときに撮影ができなくなってしまうかもしれませんから。

徒競走のときは、なるべく正面からねらった方が、簡単にピントが合わせられ、失敗が少ないと思います。
体操の時などは、Pモードでも連射していれば、それなりに撮れると思います。

がんばってください。

書込番号:13068934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/29 23:32(1年以上前)

>質問なんですけど、何の競技の撮影でしょうか?
ヨガとかですか?

ドナさん

だるまさんがころんだだよ。きっと。  ( ^ー゜)b

書込番号:13069094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/30 00:06(1年以上前)

余計なお世話かもしれないけど・・・

映像が写真に写る為には「時間」が必要です。
フィルムや撮像素子に「光」が写し撮られる「時間」を「感光時間」と言います。
この感光時間は、「シャッター」を開け閉めする事で決められ・・・
感光時間=「シャッタースピード」です。

この光を写し取っている時間内に映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。。。
この残像がブレブレ写真の原因です。。。
つまり・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持ているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です・・・

ですから、動いている物体を撮影する場合は、目にも止まらないような瞬間的に=超短時間で写し撮らなければなりません。。。つまり、速いシャッタースピードで撮影しないとブレブレ写真を量産する事になります。

動く物体とシャッタースピードの関係(被写体ブレの目安)
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚に固定して、1秒動くな!!と被写体に注文をつけて、ハイチーズ!でタイミングを合わせてピースサインの写真を撮るならOKかな??
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止している被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)なならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競争、大人のジョギング程度のスピードならOK
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般を写すなら、これ以上速いシャタースピードで写したい。
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきをも鮮明に写し撮りたければこれ以上速いシャタースピードが必要。

・・・と言う事で・・・ぼんちんパパさん。。。
1/40秒と言うシャッタースピードでは、まともに撮影すればブレブレ写真を量産します^_^;。。。
ダンスの様に動きの中にも「決めポーズ」のある物・・・
バスケやバレーの様にジャンプの頂点、ピボットを踏む瞬間等・・・
つまり、一瞬動きの止まる「死点」が存在するスポーツや動きであるなら、その瞬間を狙えば、遅いシャタースピードでも手足以外の「体幹」を止めて写す事が可能になります。
ですから・・・連写をすれば・・・偶然にその瞬間を収められる可能性はあります。

また・・・スローシャッターでも、その動きに合わせてカメラを動かす・・・いわゆる「流し撮り」のテクニックを使えば・・・
漫画の様な動きのある表現が可能になります。。。

いずれにしても、それを意図的に「ワザ(技)」として撮影できるならば「プロ級」・・・職人ワザで有ります♪

一般的には、ISO感度等を使って・・・なんとか、最低でも1/250秒以上・・・理想的には1/500秒以上(いや1/1000秒かな??)程度のシャッタースピードで撮影したいのが「動体撮影」です。

書込番号:13069242

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/30 00:10(1年以上前)

ソニーは初めての人でも運動会を簡単に撮れるようにスポーツモードを用意しています。
この場合には自動的に秒6枚連写になります。そしてスポーツを意識して、シャッタースピードを速めるように努力します。屋外でお使いください。
これが一押しです。

慣れてくれば、秒10枚連写が使えます。 この場合には高級なF2.8レンズは使いにくく、キットレンズのF5以上のレンズの方が使いやすいです。

なお、連写中はファインダーでの追い方に慣れてくださいね。と言っても鳥と違ってお子様ですからそれほど速くないから問題はないかな。

どうか運動会を楽しんでください。



もしも、場所取りが厳しくて人の頭越しに撮るようになった時の裏ワザです。
正常位置での撮り方:
  両手を伸ばして、液晶を下に向けて、左手でレンズを持ち、右手でボディーを持って、右人差し指でシャッターを押す

カメラをさかさまにして撮る撮り方:
  液晶を上に向け、カメラをさかさまにして、右手でレンズを持ち、左手でボディーを持ち、左親指でシャッターを押す。
  この方が高度を稼げます。
  写真は上下逆に撮れますが、PMBやSilkyPixは表示時に正しく逆転して(正常の状態に)表示してくれます。(注:ビデオではこの撮り方は不可能です、映像はさかさまになったままになります)

書込番号:13069253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/05/30 00:35(1年以上前)

こんばんは。あかにーです。
家事が一段落して先ほどここを見て、驚いて感激しています(涙)。
皆さま、親身になってお答え頂き、またたくさんのご意見、本当にありがとうございます。
皆様にお会いしてお礼が言いたいくらいです。
(Sp550さま、比較画像までupして頂きありがとうございました。)

結果としては、「どのモードにもそれぞれの良さがある」ってことですね。
それこそがα55の醍醐味ですね^^。

それぞれの撮影モードの良さをもう少し勉強したい….所ですが、
#4001さまの「写真の撮る理屈がわかってない」…まさにビンゴです;。
今まではそこまで考えたことはなかったので、
これを機に少しづつ写真の仕組みから勉強していきたいと思っています。

頂いたアドバイスを全て印刷して、
とにかく片っ端から試していきます。

ありがとうございました。

書込番号:13069322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/30 06:18(1年以上前)

横レスすみません。
orangeさん
>慣れてくれば、秒10枚連写が使えます。この場合には高級なF2.8レンズは使いにくく、キットレンズのF5以上のレンズの方が使いやすいです。

このあたり詳しく教えていただけませんか。

先日陸上競技の撮影に出かけました。
雨天なので暗いと思い、70200Gを持ち出しましたが、晴天の70300Gの時より秒10コマではピントを外すことが多くがっかりしました。

走幅跳を横から撮ったり、正面から100m走を撮ったりしていたのですが、70300Gではほとんどピントを外していませんでした。

フォーカスは中央重点、AFはコンティニュアスで撮影していて、走っている高校生にうまくピントをあてられなかったのが原因だと思うのですが、思ったような写真になりませんでした。
結局は腕でしょうけど、あまりに???な写真が多かったので・・・。

あかにーさん
うちの妻は運動会系はスポーツモードで撮っています。α550ですけど。
私は秒10コマを使うことが多いです。
運動会というより、陸上競技のフォーム研究の要素が強いですけどね。

小学生くらいだと秒6コマくらいで十分だと思いますので、スポーツモードで撮ってみて、ぶれるようであればSモード、体育館であればAモードで工夫してみてはいかがでしょう。

書込番号:13069745

ナイスクチコミ!1


zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/30 07:19(1年以上前)

>ぽんちんパパさん
>まあ、私は初心者なので、今日の実体験を書き込みしたまでなので、よろしければ今後の為にも私にもアドバイスを戴ければと思います。

ひろジ○さん相手に超上から目線で説教しているパパが、初心者だって認めちゃったよw
まあテレ端開放のISO1600でそのぐらいのSSなら、レンズの限界って事でどうしようもないんだけど。

まあ俺がアドバイスするとしたら、運動会はトリミング前提で14Mで撮る事をおすすめします。

書込番号:13069826

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/30 22:32(1年以上前)

ぴっかりおやじさん
>>雨天なので暗いと思い、70200Gを持ち出しましたが、晴天の70300Gの時より秒10コマではピントを外すことが多くがっかりしました。


私も同じ時に70200F2.8Gと70300Gを試しました。
70200F2.8GはAFスピードが速く、向かってくるかもめもうまく撮れました。
ただし、10枚連射では絞りがF3.5に固定されるので焦点深度が浅くなりすぎて、動態撮影にはうまくAFを合わせる必要があり、苦労しました。
それにしても、走ってくる子供さんならきっちりとピントが合うはずですが、曇天のためにシャッタースピードが遅くなっていませんか?
私はそのような日にはISOを800から1600に指定して撮ります。それと一脚を使ってレンズの重さをカバーします。出てくる写真も良いです。

70300Gの200mmや300mmは10枚連射では絞り解放になるのでF5からF5.5あたりになります。AFスピードもそこそこ速いので普通に動くものは難なく撮れます。 ただ、向かってくるカモメに合焦するにはAFスピードの限界付近になるのでコツが必要になります。 十分引きつけて連射を開始すればうまくゆきますが、遠くからビューと近づいてくるところを連写し始めますとAFが間に合わなくなります。
人が走るスピードなら正面から撮っても余裕でAFできます。


私は2本を撮り比べて、70200Gの方が良いレンズだと感じています。画質が一段ときれいですしAFスピードも速いです。
惜しむらくはα55の10枚連写がこのような高級レンズの連写に対応していないのだと思います。α55への希望として、10枚連写時の絞りを解放からF6まで自分で設定できるようにしてほしいと思います。
私は現状で70200F2.8Gのレンズを生かす連写は、F5あたりにして6枚連射で撮ることを選びます。
α77になれば、このレンズの本領を発揮できるでしょうから、楽しみにしています。秒12枚連射で高速AFで鳥を撮りたいと思っています。
なお、このレンズはα900での連射(秒5枚)では良い写真が撮れます。

書込番号:13072549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/30 22:52(1年以上前)

orangeさん
ありがとうございます。
まさに一昨日の私の失敗そのものですね。
結局開放値が小さく被写界深度が浅いために少し動体から外れただけでそこにフォーカスが合ってしまい、ピントがずれていたんですね。
すごくよく分かります。

うまく撮れたときはシャッター速度優先で1/500、秒6コマ連写でした。F2.8でISO250で、トップ選手にフォーカスが行っていました。

70300GはF5.6ですからフォーカスの範囲が広かったんですね。
勉強になりました。
今度70200Gでスポーツを撮るときは工夫してみます。

私もα77に期待しています。購入資金は調達済み。あとはソニーさんが発表してくれるだけ。

あかにーさん
ベストモードと言っても中々奥が深いですね。
ご自分で書いておられるように、たくさん撮ってたくさん試してみましょう。
そうすれば楽しいし、うまく撮れるようになりますよ。
楽しんで下さいね。


書込番号:13072688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/31 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日の練習風景

校庭で走り回る子供

身近には鳩くらいしかいません

コンデジでもなんとか捕らえられます。

こんばんは、

文字だけでも仕方ないので、画像をアップします。
画質の良し悪しは抜きにして・・・

昨日撮影した、体育館での練習と、過去に撮影した動体です。
EXIF情報にて、この設定はどうなん?というのがありましたらご教授願います。

>sp550さん
運動会の作例、ありがとうございます。

>zullbonさん
以前お願いしたzullbonさんの作例をまだ拝見してないので、是非zullbonさん撮影のすばらしい作例のアップをお願いします。
あと、レビューのところにちゃんと「初心者」と記載してありますよ。

>guu_cyoki_paaさん
是非、「だるまさんがころんだ」を運動会の種目としているところをご紹介ください。
運動会の種目でやっているところを是非拝見してみたいです。

書込番号:13073202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/31 11:15(1年以上前)

↑ 
こんなのでいいかな?  (o⌒∇⌒o)
http://www.youtube.com/watch?v=_wsHQGbIlMk
http://plaza.rakuten.co.jp/dtkym/diary/201012030009/

なんか地方によってわ、「インディアンの鼻くそ」とか「ぽんちんのくそったれ」とか
「坊さんが屁をこいた」とか、いろんな数え方あるみたい。  (^-^ゝ

書込番号:13074299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/01 00:13(1年以上前)

こんばんは

>guu_cyoki_paaさん
わざわざ調べてくれたのですね。ありがとうございます。
ところで、小学校の運動会の種目としてはないのでしょうかね?
このスレのテーマは小学校の運動会での撮影に関してですので・・・

ついでに、
主語の末尾は、「わ」ではなくて「は」ですよ。小学校の低学年時に教わりませんでしたか?



>あかにーさん
今日、妻がコンデジで撮影してきました。
けっこう綺麗に撮影できていましたよ。
天候にもよるでしょうが、コンデジでも大丈夫なようですので、デジイチならば設定にさほど神経を遣わなくても良いのかなぁというのが率直な感想です。
ただ、写真を観て思ったのが、シャッター速度を速く設定して、瞬間を止める、瞬間を捉える撮影がしたいのであれば構わないのですが、止まりすぎてつまらない絵だと感じました。
なので、sp550さんの3枚目の様な、動きが判る写真のほうが運動会ならば良いのかなぁと感じました。
なにがなんでも動きを止めるだけが写真ではないと思いますし。。。
特に、被写体ブレと動きを感じるブレは違うと思います。
まあ、それぞれ好みがあるでしょうが・・・
以前、他のスレッドでも、体育館内でのスポーツの撮影に関して、ブレ=被写体ブレであって絶対に瞬間を止めないと気が済まない方、かたや、被写体ブレと躍動感を出すブレを設定で分けて考えてる方とでもめているのを見たことがあります。
まあ、考え方、捕らえ方は人それぞれでしょうから別に押し付けるつもりもありませんが・・・

先日アップした写真1枚目、顔はぶれてないと思いますが、ボンボン(正式名称不明)は動きがわかるかなぁと思います。これの動きが止まってしまうと、きっとつまらない写真になってしまうと思います。
かたや、2枚目以降は、速いシャッタースピードにより動きの瞬間を止めているので、その瞬間が見えていると思います。

という考えの下、先日の状況で1/40がシャッター速度の結論だったのですが、他のアドバイスされているベテランの方々、いかがでしょうか?
ここが間違ってる!全部間違ってる!考え方そのものが間違ってる!根本的に間違ってる!全くわかってない!等、という箇所があればご教授ください。

書込番号:13077137

ナイスクチコミ!0


SITBONさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/06 23:34(1年以上前)

あかにーさんの書き込みを見ていると、現状でSS優先はやめた方が良いのでは?
今回はPモードで失敗写真を減らすことに専念されて
来年の運動会で表現も追及してみられてはいかがでしょうか?

あと、ぽんちんパパさんがどんな指摘を待っておられるのか分かりませんが、
「先日の状況では1/40秒で動きのある写真が撮れた」というだけの話で、
正しいとか間違いとかって無いんじゃないですかね?
1/40秒では被写体ブレする可能性が高いってのも間違いじゃないわけで、
>sp550さんの3枚目の様な、動きが判る写真
ってのは1/40秒では、ただのブレ写真になってますよね。

ぽんちんパパさんの写真論には何の意見も無いのですが、
あかにーさんが「1/40秒で撮れば良い」と勘違いされないか気になりました。

書込番号:13100360

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング