α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
デジタルカメラ初心者です。
今まで五年程前に購入したキャノンのデジカメをしようしていましたが写真を趣味にしようと今回買い替えを決めました!
そこで噂のデジタル一眼を購入しようと調べてみたところやはり初心者には難しいイメージです。
少しでも性能のいいコンデジをさがそうとSONNYのDSC-HX100も視野に入れていますが正直この機種との違いが分かりません。
DSC-HX100は光学30倍とありますがα55はダブルズームキットをつければ何倍程度になるのでしょうか?
また初心者でも一眼を使いこなせるでしょうか?
ちなみにバイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。
文章力もなく分かりにくい質問ですがお願いします。
書込番号:13342263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何倍程度
200÷18の約11倍です。
焦点距離は27〜300mm相当。
書込番号:13342309
1点
ソニーのHX100Vは一眼ではありません。デザインは一眼レフ風ですが、30倍ズームが搭載されているから本体サイズが大きいだけです。
書込番号:13342313
2点
α55ダブルズームキットは18-55と55-200のレンズのキットですから、200÷18≒11.1となり
約11倍ズームです。
望遠ズームを75-300にすれば約7倍となり、70-400にすれば約22倍ズームとなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035100.10506511760.10506512022
書込番号:13342328
1点
カメラは、画質、携帯性、シャッターチャンス、価格などのバランスで判断します。
例えば、山で蝶を見てもレンズ交換している間にいなくなってしまいます。
この場合、画質よりシャッターチャンスを優先します。
9月下旬に、ニコンから軽量、小型、画質のバランスのよさそうなコンパクト一眼が発表されそうです。
待てるなら待ちましょう。
書込番号:13342347
2点
さらに、
18-55とシグマの50-500を組み合わせでは約28倍
更に16-105のレンズと50-500では約31倍
同じ30倍でも、出てくる画像はどちらが良いか、
一眼のレンズで写したものの方がより良い。
でも、それなりの装備となり、価格もそれなりに。
便利さを求めるのか?画質を求めるのか…
スナップを考えるのであれば今までと同じコンデジでよいと思います。
一眼は目的によってレンズを交換するもの。
これから本格的な写真を考えるのであれば、
何倍のレンズなどの考えは切り捨てましょう。
必要によってレンズを購入することをおすすめします。
初めは、ダブルズームキットやDT18-250やタムロンの18-270の高倍率でもよいかもしれません。
書込番号:13342385
2点
仕様的には、
α55
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140390
HV100
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427
コンパクトカメラでは、よくレンズのことを何倍ズームとか言いますが、
一眼(レフ)機のレンズでは、あまり、そのような呼び方は、されませんねえ。
(一つの理由に何倍と書いた方が、初心者向けには、わかりやすいのでしょう)
倍率よりか、35mm換算何ミリになるかを意識して使います。
とはいえ、すぐにピント来ないかもしれませんが、。
50mmが、人の目で見た時と同じ範囲といわれています。
今お手持ちのカメラで、50mm付近にして、
写る範囲をいろいろ試されたら、よろしいのではないでしょうか。
2機種の差は、レンズが交換できるか、撮影素子の大きさ(α55の方が大きい)などでも出てきます)
ご参考までに。
書込番号:13342392
1点
>ソニーのHX100Vは一眼ではありません
???
スレ主さんはコンデジで良いものを探そうとしてと宣言してるけど。
書込番号:13342503
4点
>そこで噂のデジタル一眼を購入しようと調べてみたところやはり初心者には難しいイメージです。
デジタル一眼を敷居が高く感じられるのでしたら、素直にコンデジを購入するのも一つの手だと思います。
書込番号:13342516
2点
何倍ズームというのは広角側に対して何倍かであって相対的なものですから、ズーム比だけでは大きくできる度合いはわからない場合も多いです
ただα55もHX100も広角側の画角は同じですからこの場合は単純に比較しても問題は発生しません
α55のダブルズームは35mm換算で27-300mm相当で11.1倍ズーム
HX100は35mm換算で27-810mm相当で30倍ズームですからかなり違いますね
たとえばα55のズームで小鳥は余程近くにいないと無理ですし、航空祭でブルーインパルス撮るのももう少し望遠が強かったらと思うかもしれません
でも大型の鳥や旅客機なら大丈夫だと思います
運動会も幼稚園なら問題ないですが、小学校の運動会だとちょっと不足かも
でもでも風景撮りなら全く問題ないし、初心者でもデジイチは扱えます
書込番号:13342575
1点
coromchariさん、こんにちは。
どんなものを撮りたいか(風景とか人とか鉄道とか)
どんな風に撮りたいか(背景をぼかしたいとか、遠いものを高倍率で撮りたいとか手軽に撮りたいとか)を書くと皆さん分かりやすく説明してくれますよ♪
書込番号:13342690
1点
すみません。
>バイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。
でしたね、失礼しました<(_ _)>
書込番号:13342699
1点
デジイチのいいところ
1.レスポンスがよく思ったときにシャッターが切れる
2.センサーサイズが大きく階調が豊か。高感度画質も良い
3.レンズ交換によって幅広い表現が可能
並みのコンデジならこれらの逆だと思ってください。
レンズについては一般的に高倍率なズームレンズほど画質は落ちると思ってください。
またWズーム合わせてのズーム倍率は11倍ですが、当然2本のレンズの間には
レンズ交換という作業が入ります。ちなみに短いほうのレンズはズーム比約3倍です。
それ以上の望遠がいる場合はレンズ交換が必要です。
書込番号:13342936
1点
初心者だから一眼デジカメはどうでしょか・・・と、心配されているようですが、
何度か同じことを書きましたが、初心者ほど「・・・筆を選ぶ」、筆はこの場合カメラ
に置き換えるわけです。
フィルムカメラの時代から、プロ用とか初心者用とかの巷の話はありましたが、レンズと
云うアナログの光の信号を受けて、ICチップの塊であるデジタルボディーから生成される画像
は、どんなに高価で複雑そうなカメラでも、頼りなさそうな廉価なカメラでも同じ操作で、
シャッターを切ることが出来ます。
むしろ、高級カメラと云われるものの方が、操作感は良いと思います。違いは重いこと、
高価であること、気分の問題だけでしょう。
レンズ交換式デジタル一眼を選ぶか、そうでないデジカメを選ぶかの原点は、Rawで撮るか
Jpegで撮るかだけのことだと思います。Rawで撮ると云うことはPCで画像処理しなければなら
ないこと云うことですから、PCなんか絶対にやらないなんて考えている方がレンズ交換式デジカメ
を購入する必要なんか無いんです。無駄遣いの典型・・・。
今は、そうであるけれど、Rawを考えることも近い将来あるような予感がする方は、Rawも撮れる
超高倍率ズーム付きのコンデジをお買いになったらいかがですか?・・・・コンデジはJpeg画像生成
のために産まれたようなかめらですから、Jpegに関する限りこちらの画像の方が良好な場合があります。
再び繰り返します。コンデジを一段低いカメラと考えるのは、とんでもない偏見です。ベテランとか
プロと云われる人は、必ず持っているのではないでしょうか。
書込番号:13342986
1点
coromchari様 こんばんは。はじめまして。
私はコンデジからα33へ乗り換えたひとりです。
貴殿のご質問にひとつずつ、私なりの解釈を。
>写真を趣味にしようと今回買い替えを決めました!
本気で趣味にするなら、当機に限らず各社デジイチだと思います。
>初心者には難しいイメージです。
どんなことも習うより慣れろ≠セと思います。
>機種との違いが分かりません。
大きくは、センサーサイズ≠ェ違います。
切手に絵を描くか、ハガキに絵を描くか、画用紙に絵を描くか・・ということです。
>何倍程度になるのでしょうか?
一台で何倍ズーム出来るかを問われれば、コンデジが優位です。
>初心者でも一眼を使いこなせるでしょうか?
オートモードがありますので、デジイチでも簡単に使えますし
きれいに撮れますが、使いこなせるかどうか≠ヘ貴方の熱意次第です。
>バイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。
荷物を減らしたい・高倍率優先ならコンデジが良いと思います。
バイクの振動・急に変わる天候等を考慮すれば、防塵防滴の高級デジイチ。
風景重視で連写機能は不必要なら、キヤノ・ニコ等の他機種デジイチ。
誠に個人的な解釈で申し訳ございません。深謝 m(_ _)m
書込番号:13343515
2点
スレ主様
>>バイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。
それならば、NEX-C3が最適です。
理由は振動に強いうえに、ポケットにも入るから。しかもセンサーはコンデジの14倍も大きいので、きれいな写真が撮れる。
バイクはびりびり振動しますから、振動に敏感なカメラは寿命を縮めることになる。
振動に強い順は、以下の通りです:
1.NEXは可動部分が無いので、振動に一番強い構造をしています。
2.α55はミラーが半固定なので(普段は動かない、掃除をするときだけ手で動かす)
かなり振動に強いです
3.デジタル一眼レフ
写真を撮るごとにミラーが上がったり下がったりするので、バイクの振動には弱い
NEXはAF速度はα55よりは少し遅いですが、風景や普通に動いている物は問題なく撮れます。
形も小さいのでポケットに入れて持ち歩きやすいです。
現行機種では
NEX-5D もうすぐ次期機種が発表されるので、実にお買い得
NEX-C3D α55のセンサーを使うので少し感度が上がった
今月下旬発表の噂の機種では
NEX-5N NEX-5の後継機、α55のセンサーを改良して入れる、小型高性能で良い
NEX-7 2400万画素の高性能・多機能の中級機、高価であるが値段以上の価値がある
以上です。
ところで、本当に高性能なカメラを欲しい場合には、α55の後継機種の
α77
がお勧めです。
これは半固定のミラーですから、振動に対してはNEXほどではないが、少し気を付ければコントロールできるかも。ただし、形はα55よりも少し大きくなるのでポケットには入らない。
結論:
軽い気持ちならNEX-C3D
さらにお財布にやさしいならNEX-5D
気合もお金も入れて撮りたいのならNEX-7 またはα77
あなたの場合には、先ずNEX-C3Dで始めてはいかがでしょうか?
意外と簡単に綺麗な風景が撮れますよ。
書込番号:13344465
0点
僕はデジイチ(α55)を購入してからまだ半年程度の初心者ですが
結論から言うと
「デジイチは買ってしまえば、後はどうにでもなる!!」
という気がします(笑
要するに“案ずるより生むが安し”!ww
でも、それなりにお金が掛かりますが(汗
コンデジからデジイチに移行する時にまず考えてしまうのがズーム機能ですが
コンデジでよくある“レンズ一個での10倍以上相当のズーム機能”はまずありえないと考えてください。
交換レンズでも一応あるにはあるんですが望遠側では画質が悪いのが一般的です・・・(何十万もするレンズは別ですが)
いわゆる“標準レンズ一本”では3倍程度のズームになります。。
その代わりデジイチでの写真は
コンデジでは考えられないほどの表現力豊かな高画質を得られるのは保障します♪
ソニー製のデジイチ(Aマウント)は他社のメーカー比べレンズの種類が乏しいとの意見もありますが
ミノルタ時代の中古レンズもそのまま使えるので
それを含めると種類は結構豊富に感じますよ♪^^
という事で
どのモデルのデジカメを選ぶかはスレ主さん次第ですね!w
書込番号:13344786
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









