『合焦速度と精度について』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 合焦速度と精度について

2010/10/31 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:12件

D80で山岳写真を主に撮っていました。息子が陸上短距離を初めたのでD80では全く役に立ちません。そこで、D300SかD7000に買い換えようと思います。

 D300Sは秒速7枚、D7000は秒速6枚とD300Sが優位に見えますが、大事なのは連写したときの合焦だと思います。D80のように動きに追いつかないため合焦せずシャッターが切れないのでは話にならない。シャッターが切れても被写体がピンボケ(ねらった被写体をではなく、隣の選手にピンが合ってしまう)では話にならない。

 この点で、D300sとD7000とではどちらがすぐれているでしょうか?

 お教えくださいませ。

書込番号:12144907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 20:42(1年以上前)

D80でダメなら、
どっちもダメでしょう。

書込番号:12144964

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/31 20:47(1年以上前)

レンズ次第です。

書込番号:12144991

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/31 20:53(1年以上前)

撮り方次第です。

書込番号:12145040

ナイスクチコミ!5


oct-pussyさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 21:32(1年以上前)

何ミリレンズを使用しているか不明だが、まず機械に頼ることは止める。
AF解除が正解だ。
ASA感度を高く設定し、絞り込めば300mmまでだったらMFでなんとかなる。
慣れだ、慣れ。

機械の精度にこだわると、あれこれ機種選定に悩んだり、機材を買いあさったり、
(これは死に銭だ、よくない)
挙句の果てメーカーに噛み付いたり、カカク板でメーカーの誹謗中傷をしたりと、
畢竟、「オーナーの心のケア」が優先なのではと思われる人物さえいる。
機械の性能なんて、そこそこでOKで、趣味として楽しむことが優先だ。

--- カメラは「精密測量機器」ではないのだ ----

最終的に優れていなければならないのは、機械ではなく撮影者のスキル。
失敗しても、責任は自分にあるわけで、精神衛生上もよい。
『MF』、トライ!

がんばれや。

書込番号:12145296

ナイスクチコミ!10


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 21:48(1年以上前)

残念ながら、金しだいです。

書込番号:12145395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 22:04(1年以上前)

それならD2H系で。

書込番号:12145502

ナイスクチコミ!0


oct-pussyさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 22:06(1年以上前)

追伸、

>>陸上短距離
置きピン(事前にある距離にピントを合わせておく)という手もあるで。
一発勝負になるが、緊張感から名作が生まれる。

書込番号:12145517

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2010/10/31 22:23(1年以上前)

D300Sとほぼ同等のAFと考えられる、D3とD7000を使っています。
キャパの記事によると、動体に対するAFはD300より、D7000の方がよい、というようなことが書いてありました。
ただ、私の個体では、D7000では純正でも後ピンになるレンズが何本かあり、AF微調整が必要でした。また、ピントも微妙に外れることが時々あり、眠い、という評判もこの辺が原因かもと思ったりします。D3では純正レンズで、微調整が必要なことは今のところ全く経験していませんし、確実に思ったところにピントがきます。

そんなこともあり、今のところ、D3とD7000ではやはりD3の方がAFの精度は高いと感じています。もし、D3とD300sのAFが同等であれば、おそらく、D300sの方がAF自体のセンサーもこなれているので、現状では満足できる可能性が高いのではないでしょうか。短距離走では、ランダムな動きが少ないので、動体予測が優秀であれば、カメラまかせでも、かなりきちんと合焦します。

また、もし、カメラまかせで連射を、と考えておられるのであれば、バッファメモリと、バッファフルからの解放時間も重要な要素です。連射枚数という点では、D300sが多少優位だと思います(JPEG FINE 44枚vs31枚)。また、D300sはグリップをつければ秒8コマまでに連射速度がアップしますし。

ただ、D7000は軽さ、暗所性能など新しい分D300sを凌駕している部分もあり、悩ましいですね。

以上はあくまで、D7000で日中スポーツを撮影したことがなく、室内でのピント、ということからの推察です。

書込番号:12145643

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/31 22:33(1年以上前)

え〜と、何でスレ主さんがD80で陸上の短距離走が撮れないかという原因について書かれる方がいらっしゃらないようなので、簡単に。

スポーツモードや11点自動選択AFで撮られているのでしょうね。
この撮り方ではスレ主さんの状況になる事が予測されます。
これではD300sやD7000にしても変わらないと思います。

短距離走の場合は全自動モードはやめて、AF-Cにして、中央1点で被写体を追い続ければD80で十分撮れるはずです。

書込番号:12145710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/31 22:42(1年以上前)

こんばんは

MFが一番かな
酷なようだが、AFで完璧なものを要求するのは難しいかも
まずは、その機材の個体のことをしっかりと把握した上で数をこなすことかな
機材個体をよく知りスキルアップだと思います。

後は、置きピンなどの撮影方法…

連写もタイミングだしね
ひたすら練習あるのみ
頑張ってくださいね。

書込番号:12145768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/10/31 22:57(1年以上前)

腰痛爺さんさん 皆様、こんばんは!

以前、私がスポーツを良く撮影していた頃(子供がサッカー部に入っていた時)は、D2H、D2Xを使用していた時期で、連射性能は十分でしたが、AFは不規則な動きのサッカーには役不足で結局はMFで撮影していました。

今は、D3使いで、Jリーグのキャンプなどで動き物の撮影をしますが、D3の進歩したAFですら、サッカーに対しては、AFは完ぺきではなく、超音波モーター仕様の望遠レンズを使用し、必要に応じて、ダイレクトにMFに移行させて撮影しています。

陸上競技でしたら比較的直線的な動きが多いので、ニコン機でしたらD3系、D300系、D7000でしたら、AFでも十分追従するとは思いますが、MFに移行させる事も頭に入れた方が良いと思います。

素人の個人的主観ですが、結局は、場数を踏む事と、前期の機種を使用し、超音波モーター内蔵のレンズを使用する事が、成功に近道かなと思います。

D90やD40などでも、場数を踏めば、MFオンリーが前提ですが、撮影は可能です。

書込番号:12145890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 23:20(1年以上前)

明神さんに1ポイントです。

>短距離走の場合は全自動モードはやめて、AF-Cにして、中央1点で被写体を追い続ければD80で十分撮れるはずです。

たしかにその通りです。私は未だにD70ですが、時々中央から被写体がズレて背景にピントが合う事がありますが、大体は問題なく撮れてます。

でも連写速度は強力な武器になります。これまでD300系に心グラグラでしたが敷居が高くって...D7000は正に私の様なユーザーの為のモデルです。近いうちに絶対に購入すると思います。

書込番号:12146047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/10/31 23:26(1年以上前)

連投で失礼します。

>陸上競技でしたら比較的直線的な動きが多いので、ニコン機でしたらD3系、D300系、D7000でしたら、AFでも十分追従するとは思いますが、MFに移行させる事も頭に入れた方が良いと思います。

まず、自分の上記レス内容の補足ですが、D7000は使用経験がありませんので、仕様からの予想です。


>この点で、D300sとD7000とではどちらがすぐれているでしょうか?

これも同じくD7000については予想になりますが、ついでにD3も含めて、AFの追従性能は、大差は無いと思います。

違いは、連射性能と、撮影時のボディーのホールド感、シャッターフィーリングなどで、値段の差の部分だと思います。

書込番号:12146092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/10/31 23:30(1年以上前)

またまた、連投済みません。

私も、どのカメラ使用時でも、AF時はオートモード(自動選択)は使わず、一点(基本中央)です。

書込番号:12146124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/01 01:01(1年以上前)

腰痛爺さんこんばんは。

私もD80を使っています。そして陸上競技を撮っています。

まず,D80でも十分に撮影可能ですよ。明神さんがおっしゃられるように,AF-Cで中央1点(フォーカスエリアフレームをワイドにすると撮り易いです)にする必要があります。

それからシャッター速度を1/400〜1/500秒くらいにすると被写体ブレをかなり抑えられますよ。1/500秒でも100メートルなどの短距離種目だと走っている選手が振っている手の先がまだぶれますが,大体絵になります。

ちなみにフィニッシュラインに設置されている写真判定装置にもよくニコンの70-200F2.8Dが装着されていますが,あれは1/2000でシャッターを切っています。完全に被写体ブレを取り除こうと思うとこのくらいのシャッター速度が必要かもしれません。

そして,すでに山岳写真を撮影されている腰痛爺さんに対して失礼かもしれませんやはり練習が必要だと思います。私も5年ほど前から陸上競技を撮影しています。最初は,良くても10枚とっても8枚はピントがずれて失敗というレベルでした。

D80の連写速度の遅さが原因でなかなかうまくいかないと感じているのは,トラック競技だとハードルが,フィールド種目はほぼすべてですね。しかし前の組や選手でシャッターボタンを押すタイミングを練習しておくと割りとうまくいくようになります。

他のスポーツに比べて幸いなのは,陸上競技は選手の動きにイレギュラーがないということです。動く方向が常に予想できます。

最後にピントとは関係ありませんが,特に晴れている日は露出を+側に0.3〜1.0程度上げると選手の顔が暗く写らなくてすみます。トラック種目の場合,タータンに日が当たるとかなり明るくなるために,カメラが露出を下げてしまいます。

書込番号:12146665

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 01:23(1年以上前)

腰痛爺さんさん, こんにちは

明神さんのおっしゃるとおり、「AF-Cにして、中央1点で被写体を追い続ければD80で十分撮れるはずです」
 連写はダメでしょう。
 D200で撮った後でD80を使うとタイミングを逃します。でも、D80と心中するつもりで使い込めば大丈夫だと思います。

 スポーツモードは使ったことが無いのでわかりません。

書込番号:12146753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/11/01 02:35(1年以上前)

D7000の合焦速度はD300とD80の中間ぐらいだと思います。
70200F2.8VRならそこそこ

書込番号:12146916

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/01 10:47(1年以上前)

合焦速度はレンズにも多大に影響されますが、レンズを迷わせないためにも皆さんのおっしゃるように「AF-Cで中央一点」が良いと思います。

また、撮影位置も考慮すると良いかと思います。
フォーカス移動の多いゴール付近で被写体が迫ってくる場合は失敗が多く、フォーカス移動の少ない横から撮影すると成功する場合が多いです。
置きピンはある程度の望遠でないと一発勝負になってしまうと思います。AF-Cで数打った方が良いかもしれません。

なんといっても連写速度の高いD300sとD7000は、失敗を数でカバーできるので良いですよね。バッテリーパック無しのD300sの7枚/secと、D7000の6枚/secはそんなに大差はないと思います。

なお、質問内容と関係ないですが、連写の話が出たので補足しますと、D7000はノーマルLサイズの連写は100枚が上限ですが、6枚/secを維持するためにはクラス10の高速SDカードが必要なようです。調べればすぐ判ることですが、店員さんに聞くと(連写目的を伝えない場合)大方クラス4で大丈夫と言ってきますので、連写需要の方は注意が必要かと思います。

書込番号:12147750

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/01 11:46(1年以上前)

>D300sとD7000とではどちらがすぐれているでしょうか

D300SとD7000の合焦速度の差なんて微々たるものだと思いますよ。厳密に知れたければ「アサヒカメラ」等のちゃんとしたレビューを待ったほうがいいと思います。
それよりもレンズ性能の差のほうが大きく影響します。それプラス設定と撮り方ですね。

書込番号:12147928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/02 09:30(1年以上前)

短期間の間に多くの貴重なご意見を戴き、ありがとうございます。

レンズは、SIGMA 100-300 F4 EX DG/HSM を使用しています。100m走だけでなく、400mリレーでバトンを手渡す瞬間とその表情、走り幅跳びで地面を蹴り上げ飛躍した時から着地し砂が舞い上がる瞬間、これらに魅力を感じています。

息子の競技は1年に数回、1試合でも3回ほどですので満足のいく写真は未だに撮れていません。

D80 ではスポーツモードだけではなく、AF-C, 中央1点でも撮っていますが、今だと胸が高鳴ってシャッターを押してもきれず、がっかり、泣きそうになることが多々あります。

一度、D300S を試用する機会があったので使ってみたのですが、未だと思ったときに、さすがに連写でシャッターは切れます。感動しました。

ただ、モニターで写真を見てみると、ピントがあっていなかったり、満足いく像でなかったりで、皆さんがご指摘のように練習が足りないのでしょう。

今回の多くのご意見から、シャッターが確実に切れ、しかも連写できるからといって(機械に頼りきっても)、いい写真が撮れるわけではないことがよくわかりました。

当分は、MF, AF-C, 中央1点、フォーカスフレームをワイドにして修行してみます。それで写真らしい写真が撮れるようになったら、上位機種の購入を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:12152417

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング