『色収差』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

色収差

2010/11/02 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

ニコンのサイトや D7000のカタログ見ても
倍率色収差軽減機能の事が書いてませんが
D7000にはその様な機能がカメラ側には無いのでしょうか?

D300S以上のカメラは ニコンのサイトやカタログにも
倍率色収差の件が記入されていますよね・・・

CaptureNX2があれば問題ないのでしょうか?

あと別件で スピードライトの件ですが

先でFX機を追加購入する予定ですが
SB−700で十分でしょうか?
それとも今回SB−900の購入がベストでしょうか?

ただD7000にSB−900は大きさ的にバランスが悪そうに思うのですが・・・

皆様のご意見を頂ければ幸いです
宜しくお願いいたします。

書込番号:12151718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/02 02:09(1年以上前)

>D7000にはその様な機能がカメラ側には無いのでしょうか?

使用説明書で「色収差」で検索してみましたが、本体には該当の
機能は無いようですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf

書込番号:12151802

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/02 02:47(1年以上前)

持っているはずのD90も取説や紹介サイトには記載ないです。
デジカメにはもう当たり前の機能になってしまったのかも・・・
3518の解放で白黒印刷文字でもJPEGで撮れば一発で分かると思います。

書込番号:12151855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/02 03:00(1年以上前)

少し調べなおしてみました。
「倍率色収差軽減」 はEXPEEDで行っており、これはOFFできない機能なので
D3以降の製品には全て載ってるのではないかとは思うのですが……。

EXPEEDって、機種によって何か差をつけてるんですかね?(D7000はEXPEED2
ですが)

書込番号:12151873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/02 03:54(1年以上前)

jpg撮って出しでも補正されますがD7000のカメラ内現像や、Capture NX2のRAW現像、
View NX2でのRAW現像でも倍率色収差は補正されます。
当たり前の機能というわけでは無くて使用レンズに依存しないニコン独自の大きなアドバンテージだと考えています。
(CANONだと純正レンズを使用し、かつDPPでRAW現像しなければ処理できませんので)
自分は隅っことかあまり見ないのですがjpg撮りばかりなのでこの点すこし羨ましいです。

書込番号:12151916

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/02 08:20(1年以上前)

>倍率色収差軽減

D5000でもD90でも搭載しています。もう当たり前の機能になったのでカタログに載せていないだけでしょうね。

書込番号:12152246

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/02 08:29(1年以上前)

ボディでの色収差補正、Canonも60Dには乗せてきましたね、

書込番号:12152269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/02 08:56(1年以上前)

倍率色収差軽減ってカメラ側ではデフォルトで入るようになってます。
これに関して当初ニコンではメニューでOFFにできるようにすることも考えた
が、色収差を残すことのメリットが一般的にないことから現状の仕様になって
いると説明していました。
つまり、ニコンでは「当り前」の機能と認識しているため、あえてカタログ
などで謳っていないだけだと思います。

実際に撮影してみて、CNX2で開けばわかると思います。
(恐らく色収差の項目にチェックが入っているのではないかと)

書込番号:12152315

ナイスクチコミ!2


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/02 09:25(1年以上前)

D90の時も、記載がなかったので、誰かがニコンに問い合わせたら
ホームページが更新され記載されてた気がします。
機能を表現できる言葉なのに、カタログなどに載せないのは、もったいないですよね。

書込番号:12152401

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/11/02 09:33(1年以上前)

これはD300の時の記事ですが、ニコンは倍率色収差軽減機能について積極的に宣伝するつもりが無いみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

書込番号:12152427

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/02 09:49(1年以上前)

レンズの方で補正出来ない、ソフトウェア操作で解決するのはよくないとか恥ずかしいこととか考えているのでしょうか?
たとえば赤画素を感光させる幅広い波長の光はやはり波長により広がってしまいボケの原因を作るわけで、RGBの3波長の画像を補正しても、レンズの性能が悪ければ各プレーンの像が悪化してしまうんでしょうね。

書込番号:12152476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/11/02 20:47(1年以上前)

数多くの皆さま 返事を頂きありがとうございました。

ニコンの色収差軽減機能は他社に比べ特に良いと噂を聞いていましたので
ニコン一眼、全機種に設定されてるとの事 大変うれしく思いました

素晴らしいニコンと
素晴らしいニコンユーザーに

感謝 感謝です。

ただ スピードライトの件のご意見が聞けなかった事が残念です。 (T_T)

書込番号:12154828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2010/11/02 21:04(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん、はじめまして。
SBー900をD7000に付けてますが、大丈夫ですよ。
D700と共有です。

書込番号:12154927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/11/02 21:42(1年以上前)

リンクーさん はじめまして

スピードライトの件
ご意見を頂き大変ありがとうございます。

SB−900問題ないですか・・・
ありがとうございます 参考になります

ただ 今日私の友人がニコンのカズタマーセンターに電話をして
スピードライトの件をニコンに聞いてくれたそうです(メールがありました)

ニコンの見解は
ガイドナンバーの違いこそ有りますが
SB−700で DXはもちろんFXでも十分使用に問題無いから
SB−700で宜しいのではないでしょうか? との答えだったとか・・・

まったく 商売っ気の無い話です(笑)

あーーーっ 悩むー 優柔不断なので・・・

撮影は主に 接写や風景です。

書込番号:12155172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/02 21:51(1年以上前)

Chubouさん
リンク先参考になりました。何とD3以下を使っていながら、
ちゃんと認識していませんでした。-----うー、恥ずかしい。

書込番号:12155229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/03 08:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全体画像

ON と言うか、デフォルトです。

ソフトでOFF(しない)に。

倍率色収差軽減効果の例です。 

全体画像の真ん中上部を切り出し。
OFFの画像では、電線に沿って青いラインマーカーが見えると思います。

書込番号:12157211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/03 09:34(1年以上前)

私はSB-600を使用しています。
私の場合は子供が主な被写体ですが、外部電源が使用できないのと、バウンスの回転方向がやや不満です。
SB-700も外部電源が使用できなかったと思いますが、バウンスの回転方向は改善されました。SB-900は両方とも問題なしです。

SB-900は以前、トラブルがあったようですが、今は大丈夫なのでしょうか?
そのせいか、SB-700には加熱防止機能が付きましたね。

使い方にもよるでしょうが、一般的にはSB-700で十分ではないでしょうか。
G.N.はそれほど気にしなくてもよいと思います。
そのうち不満が出てきたら上位機種を買い増しすればよいのでは?
買い増ししても、SB-700は補助灯としても使えますので、無駄にはなりません。

書込番号:12157361

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング