D7000のカタログに載っているキャッチコピー。
「連れ出せ。使い倒せ。」って、なんだかなあと思いません?
もうちょっと何とかならんのかい(^_^;
60Dの「趣味なら、本気で」の方が、圧倒的に記憶に残る。
(そこそこ本気で)趣味でやるのならKissより上のクラスを・・・みたいなメッセージがよく伝わるし。
アサヒカメラが、最初D7000の記事を載せたとき、確か「一眼レフの逆襲」とか言っていたけど、こっちの方がよほどインパクトがある。
もうちょっとクールで印象に残るキャッチコピーがなかったのかなあ。
ちなみにD90は「クリエイティブな生き方に。」
D300sが「見極めろ、その進化を。」
D700が「さらに広がる、新たな領域。」
D3sが「未踏の領域へ。」
D3xは「理想を追い求めるフォトグラファーたちへ。」
D3100「優しさの中に、本物の手応えがある。」
ううむ。
D7000が一番ださい気がする。
キヤノン機だと、50Dの「新しい瞬間が、はじまる。」って、結構かっこよかったです。
広告の写真も。
すんません、雑談でした。
書込番号:12317243
15点
連れ出せ。⇒コンパクトで軽量なのでどんどん持ち歩いてください
使い倒せ。⇒高機能・多機能満載なのでじゃんじゃん使ってください
て事でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12317284
3点
元々・・・
ニコン=田舎者、野暮、愚鈍
キヤノン=都会人、粋、スマート(頭が良い、ずる賢い)
というのが企業イメージですから、それがキャッチコピーにも反映されているのでしょう。
私のような実質主義者はキャッチコピーなど無視しますが、一般人にはキャッチコピーは購買行動に大きく影響するでしょうね。
書込番号:12317398
5点
確かに地味なキャッチコピーですね。まあ地味な分、変な誤解を与えないというメリットもありますが、、。。
書込番号:12317405
3点
>まあ地味な分、変な誤解を与えないというメリットもありますが
なるほど。
そういえば、IMAGE MONSTER ってコピーの7Dは、散々たたかれてましたねえ。
スペックモンスターだろうとか、どうとかこうとか・・・
ああいう状況にはならないか。
書込番号:12317459
2点
「連れ出せ。使い倒せ。」って
キヤノンさんが、派遣社員を使う時の社内キャッチコピーじゃないんですかー? (‐^▽^‐)
書込番号:12317466
50点
そうすれば保障が切れた頃には壊れたり痛んだりして、次の機種を買わせやすくする。
確かに連れ出さず、持ち出さないカメラはなかなか壊れないな。
書込番号:12317522
6点
>キヤノンさんが、派遣社員を使う時の・・・
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:12317589
22点
むしろ、そのキャッチコピーに反応する人に売りたいんでしょうね。
持っていて、スペック自慢する暇があれば、
「まずは撮りに行く」
という人に買って欲しいと思っているのでしょう。
#残念なことに、私は、所有機のラインナップの都合上優先順位が
限りなく低くなってしまっています。
書込番号:12317626
1点
> D3x「理想を追い求めるフォトグラファーたちへ。」
> D3s「未踏の領域へ。」
> D700「さらに広がる、新たな領域。」
> D300s「見極めろ、その進化を。」
> D7000「連れ出せ。使い倒せ。」
> D90「クリエイティブな生き方に。」
> D3100「優しさの中に、本物の手応えがある。」
> 50D「新しい瞬間が、はじまる。」
> 60D「趣味なら、本気で」
> 7D「IMAGE MONSTER」
う〜ん、どれもこれも空々しいなァ。
そもそも、キャッチコピーって意味あるのかな。
カタログもイメージ優先の豪華版でなく、もっと内容重視のシンプルなものがいい。
書込番号:12318342
2点
古今東西、製品作りと同様に商品コンセプトやキャッチコピーに
至るまで、関係者の皆さんはそれなりのご苦労を重ねていると思います。
例えば私がある製品の宣伝文句を依頼されたとしたら、自信を持って
「これで行きましょう!」なんて言い切れるコピーを生む自信ないなあ^^;
なんでもそうですけど、出てきたモノに対して不満を言うのは簡単ですよね。
私自身はキャッチコピーにキャッチされることはまずないですけど、さして
興味のない方を注目させるために、あるいはそれなりの興味を持つ人をさらに
引き込むために、ずいぶん苦心されてるように思います。
でもコピーが話題になるって、それなりに大きな注目を浴びてるってことで
商品としては良いことですよね、きっと。
書込番号:12318427
2点
>> D3x「理想を追い求めるフォトグラファーたちへ。」
>> D3s「未踏の領域へ。」
>> D700「さらに広がる、新たな領域。」
>> D300s「見極めろ、その進化を。」
>> D7000「連れ出せ。使い倒せ。」
>> D90「クリエイティブな生き方に。」
>> D3100「優しさの中に、本物の手応えがある。」
>
>> 50D「新しい瞬間が、はじまる。」
>> 60D「趣味なら、本気で」
>> 7D「IMAGE MONSTER」
どれもこれも
いかにも・・・って感じでいいじゃないですか。
今時、ド素人でも考え付きそうですが・・・。
交通安全のスローガンのようなモノでしょ、
それで委員では?
書込番号:12318494
0点
私は結構好きですけどね(^^;)
カメラの評価とは無関係なのは当然として、売上ともあまり関係ないのでは。
今回のキャッチコピー、D7000に限らず、そういう気分にさせてくれる機種が名機と言えると思います。
その意味で言えば今回のD7000も、D90、D300sも私にはキャッチコピーの文言がふさわしいカメラです。
ダサいかどうかは個人的にはどうでも良く、購買意欲をそそるかどうかはニコンの宣伝を考える方々がリサーチすべきでしょうね。
書込番号:12318672
1点
guu_cyoki_paaさん>>>>
うちの会社に来ない?
書込番号:12319258
0点
オムライス島さん
こんばんわ
雑誌のキャッチコピー「その力は、想像を超える」は
まだいいほうですかね〜
個人的にはP7000の
「そのとき、写真の神が現れた」がそそられますね…
書込番号:12319903
1点
にほんねこさん
>「そのとき、写真の神が現れた」がそそられますね…
おお、僕もそそられます(^_^;
それいいなあ。
書込番号:12320103
0点
コピー
ニコン数台使ってきて
このD7000は特徴がはっきりしています
そこで
【甘美なる高感度】
【高感度の誘惑】
【撮れなかったものが撮れる!】
安いレンズがその性能をFULLに発揮できるように感じてます。
書込番号:12320229
0点
ニコンのカタログに期待しても・・・・(^^;
購買意欲が落ちるので?、ニコンの広告媒体はあまり見ないようにしています。
カメラはいいけど商売下手?
キヤノンの方がそそられますね。
(いや、買わないんですけど・・・)
書込番号:12320580
0点
>D7000のカタログに載っているキャッチコピー。
>「連れ出せ。使い倒せ。」って、なんだかなあと思いません?
>60Dの「趣味なら、本気で」の方が、圧倒的に記憶に残る。
確かに。nikonのキャッチコピーはダサすぎるな。
ワシも違和感感じてた(笑)
しかし「趣味なら、本気で」は良いとして、
新聞の広告には、ミラーレスを敬遠するかのように、
ファインダーをのぞいて撮るのがいいとかなんとかダラダラ書いてて、
せっかくのキャッチコピーが台無しやったぞ(爆笑)
さらに、カメラ屋で50Dと60Dを手にしてさらに爆笑。
「これで本気になれ、と???」
シブいコピーにはしっかりオチがあったんですヨ。
書込番号:12320622
2点
>さらに、カメラ屋で50Dと60Dを手にしてさらに爆笑。
>「これで本気になれ、と???」
補足説明。
50Dなら本気になれそうだが、60Dでは無理、の意です。
canonユーザーの方々、誤解なきようお願いします。
書込番号:12320876
0点
こんにちは。
昨日、D7000のテレビCMを初めて見ました。
キャッチコピーをキムタクが言ってましたw
キムタクが台詞で言うとあんまり違和感なかったですw
書込番号:12323381
1点
)キヤノンさんが、派遣社員を使う時の社内キャッチコピーじゃないんですかー?
ネクスターじゃなくて?
書込番号:12323579
0点
キヤノンもニコンも大差ないと思うんだけど。
コマーシャルもどっちも大した事ないし・・・。
ミノルタX7なみのインパクトのあるコマーシャル、キャッチコピーを作れないのかねぇ。
書込番号:12323640
0点
確かにミノルタX7の宮崎美子は、当時子供だった私でもインパクトありすぎて記憶に残ってますねww
しかし今考えると盗撮ですねw
時代でしょうかw
書込番号:12323814
0点
宮崎美子を超えるCMはないんじゃないでしょうか?
むしろ、カメラより目立ってしまった感じ?
カメラCMだと知ったのは1年後、カメラを始めてからです。
書込番号:12323905
0点
このスレのテーマ、面白いですね。 キャッチコピーは使って欲しいユーザー層に訴えかけるものでないと効果がありません。
D300が「頂点の凄み」で、そのマイナーチェンジ機のD300Sが「見極めろ、その進化を。」というのはちょっと当っていない。
D7000は「連れ出せ。使い倒せ。」というより「これが一眼だ。ミラーレスをぶっとばせ」の方が良さそう。
D3100の「優しさの中に、本物の手応えがある。」というのはニコンの姿勢をよく表していますね。入門機でもニコンだよ、といいたげ。
キヤノン60Dは「趣味なら本気で」というより「KISSの名前は恥ずかしいというあなたに」が当っています。女性にもユーザーが多いKISSですが、おじさん用にKISSの名前ははずかしいというひと結構いますよ。
フィルムカメラの時代の、特徴あるキャッチコピー、CMをいくつか紹介します。
今のCMと違って放映時間が長いです。
●僕は一瞬は長いと感じた。NIKON F-801
8000分の1秒 シャッタースピードを初めて達成。
1http://www.youtube.com/watch?v=tJ0Fm8JOLD8
●遊び心優先 ニコン F−301
ワインダー内蔵カメラが出始めた。
http://www.youtube.com/watch?v=KU-tHRMbfQQ
●オート・本格派 PENTAX MG →デビュー当時の早見優CM
オートモードしかない低価格一眼が普及し始めたころのCM。
http://www.youtube.com/watch?v=WHJ8Mpeu9hs&NR=1
●ミノルタカメラのCM 懐かしいなあ。宮崎美子さんのもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=LeU3feKhWOk
http://www.youtube.com/watch?v=Um1FjRFzJWQ
どれも懐かしいCMですなあ。ちょっとキャッチコピーの話からずれてきてすみません。
書込番号:12325258
1点
>セント・リカーさん
>キヤノン60Dは「趣味なら本気で」というより「KISSの名前は恥ずかしいというあなたに」が当っています。
ワシが感じた印象そのままやん(笑)
表現力抜群なセント・リカーさんに脱帽です!
書込番号:12326000
0点
> 「KISSの名前は恥ずかしい」
KISSの名前が恥ずかしい、のは購入したユーザーでしょうか?
それとも、カメラにこういうチンケな名前をつけるメーカーのセンスでしょうかネ?
書込番号:12326645
1点
> 「KISSの名前は恥ずかしい」
どんだけ自意識過剰
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1992_1996/1992_1996.html
Dxxxxも十分センスないが
書込番号:12326930
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












