はじめまして。 60Dのクチコミ板にも同じようなことを書いていますが、
ご相談させていただきます。
コンデジを卒業してデジ一の購入を検討しているものです。
一ヶ月程前から、量販店に行き、カメラコーナーで実機に触れていますが、買いたいものが絞れません。
はじめはキヤノンのKISSを買おうと思ったのですが、カメラを趣味とするならもう少し高性能なカメラが欲しくなりました。
今はキヤノンの60Dか、ニコンのD7000がいいかなと思っています。
主な撮影は風景と夜景とスポーツ(バドミントンと野球)と子供のスナップです。
旦那はカメラに詳しくはないのですが、二人で使っていきたいと思います。
希望としては室内で早く動くバドミントンを撮りたいので明るいレンズがいいのですが…
予算は15万円くらいです。
カメラの重さは少し気になります…がKISSやD3100などのエントリーモデルは嫌なんです。物足りなくなりそうで…。
キヤノンとニコンの違いは少しは分かっているつもりですが、どちらがいいかわかりません。
キヤノンはオートフォーカスがいいのは分かります。
実機を触って持ちやすかったのはニコンでした。
しかし、ニコンはレンズが高いと聞きますが本当でしょうか?
この二つのメーカーの特徴を詳しく教えて下さい。
あとどんなレンズと組み合わせればよいてましょう?
わがままだと思いますが、こんな私に合うカメラとレンズはありますでしょうか?
ご教授下さい。
お願いいたします。
書込番号:12788331
0点
私がカメラ始めた40年位前はニコンのレンズは高いという印象がありましたし、レンズが豊富なのもニコンのレンズでした
でも時代は変わって今はキヤノンの方がレンズの種類が多いですし、高額なLレンズが多くなった為にキヤノンも高いレンズが多いというのが答えかも...
しかし、さぴんさんに必要なのは室内でバトミントンが撮れる様なレンズでしょう
室内スポーツといえば定番の70-200mmF2.8ズームですが、ニッコールの70-200mmだと旧タイプを含め完全に予算外でしょう
キヤノンだと70-200mmF2.8Lが3種類、その中の手ブレ補正のないEF70-200mmF2.8L USMの中古なら8万円前後で手に入れることが可能でしょうし、手ブレよりは被写体ブレがきになりますので問題はそれほどないし、一脚使えばなお良いでしょう
http://kakaku.com/item/10501010047/
あとはシグマの中古ですけど、レンズメーカーの中古は選択が難しいですしあまり古いレンズだとエラーになる可能性があったりしてお勧めできません
また70-200mmが予算的に難しい場合は中望遠の単焦点となりますが、その場合キヤノンだとEF85mm F1.8 USMとEF100mm F2 USMが手頃な値段で手に入れることが可能です
http://kakaku.com/item/10501010013/
http://kakaku.com/item/10501010012/
ニコンの場合だと、AF-S化されてないAi AF85mmF1.8Dだけですね、あとは高いかMFレンズ
http://kakaku.com/item/10503510247/
ま、このようにキヤノンの方がレンズの選択では苦労しないかもしれませんので60Dをお勧めしておきます
書込番号:12788410
5点
さぴんさん はじめまして。
>主な撮影は風景と夜景とスポーツ(バドミントンと野球)と子供のスナップです。
>予算は15万円くらいです。
すべてをいっぺんにと考えると、レンズによってはエントリークラスでもむずかしいかと思います。
まずは何を撮りたいか決めて順番に購入していくか、すべて安いものでそろえてボディレンズをひとつずつ更新していくかかと。
いろいろお調べになって使いたいレンズを決めて計画だてられるのがいいかなぁと思います。
上を見たらきりがないので、結構長く使えそうだなぁと思える組み合わせは
D7000
16-85
55-300
でバドは少し我慢する。で15万ちょっとですがそのほかにメディアなど。。。汗汗
書込番号:12788440
1点
>キヤノンはオートフォーカスがいいのは分かります
えっと、この点ちょっと異議があります。
ニコン・キヤノンどちらも使いますが、AFの精度はニコンがやや有利かなと思っています。
ただ、AF速度って、レンズによって決まってくるし、キヤノンの方が廉価版でも結構速いので、そういう印象があるのかもと思います。
特に60DとD7000では、D7000有利だと思いますね。
レンズについては、取りあえず18-105レンズキット+55-300ズームでは?
発色は、地味めのキヤノン。
コントラストが強くて見栄えの良いニコンという感じかと。
露出は、シャッター半押しと共にAEロックがかかって、スポット的になるのでちょっとこつがいるキヤノン。
使いやすいけど、全般にややオーバー気味のニコン。
(僕はD7000は基準露出レベルを−2/6で使ってます)
ホワイトバランスはほぼ互角。
以上、Jpeg撮って出しに関しての個人的意見です。
書込番号:12788506
8点
さぴんさん おはようございます。
バドミントンならスマッシュした瞬間などの、ラケットやシャトルを止めて写したくなると思われますが、動きが早く体育館での明るさでは、f2.8でも無理かもしれません。
コートサイドなどで撮れるならば、比較的安価な35oや50oのf2.0以上の明るいレンズを考えるしか無いと思われるます。
野球はバッターボックスなどを狙うならば、300o位までの安価なズームでも、野球場のスタンドからでも、それなりに撮る事が出来ます。
予算内ではまずレンズを考えなければならず、メーカーはどちらでもコンデシからのステップアップなら、まずレンズキット等から初めて、どの焦点距離のレンズが必要か考えられてはいかがですか。
書込番号:12788513
2点
>60Dか、ニコンのD7000
悩み応えのある問題だと思います。
撮影用途からして、どちらの機種でも構わないと思いますが
問題となるのはレンズの選択ではないでしょうか?
購入時にD7000のキャッシュバック中ならばチャンスかもしれません。
書込番号:12788592
2点
Frank.Flankerさん のアドバイスに1票♪
「インドアスポーツ」と言うものを第一の重要事項とするならば・・・
ニコンでもキヤノンでも・・・他のどんなメーカーのカメラでも。。。
70-200oF2.8・・・というスペックのレンズが「必要」で・・・
このレンズが購入できるなら(最新型の新品ならば20万円コース)、ニコンでもキヤノンでも予算はほぼ同じと言えます。
Frank.Flankerさん のアドバイスに有るとおり、キヤノンさんには同スペックで3種類のレンズが用意されているので・・・手ブレ補正機構の無い一番安いレンズなら、中古で探せば予算内に収まる可能性があります。
サードパーティ(シグマ、タムロン)製のレンズなら、キヤノン、ニコンで価格は変わりません。
シグマの手ブレ補正付きなら14〜5万円コース
シグマ、タムロンの手ブレ補正無しなら8万円前後かな?
そんな予算が無いけど・・・ドーしても渾身の一枚を撮影して見たい!というなら。。。
これまたFrank.Flankerさん のアドバイスに有るとおり、中望遠の単焦点レンズでしぶとくがんばる。。。って方法があります。
トーぜん、単焦点=ズームしないレンズですから。。。
自分から図々しく、コートサイドに近づく工夫が必要で・・・
まあ・・・親の特権をフル活用して、特別な場所から撮影許可を得る努力が必要になる場合もある等・・・撮影テクニック以外で苦労する場合もありますが。。。
比較的安価なレンズで撮影できる可能性があります。。。
この努力を惜しまない覚悟があるなら・・・キヤノンさんなら50oF1.8Uという1万円でお釣りの来るレンズで撮影できる可能性があります。
この手のレンズはキヤノンさんの独壇場と言えるかも?
インドアスポーツで最も重要な事は望遠=遠くからこっそり盗み撮りしたい・・・と言う事を欲張らない事です。
望遠を欲張るのが最も贅沢な事で・・・
50oの単焦点レンズなら・・・キヤノンさんなら1万円、ニコンさんなら2万円前後の予算で何とかなります。
100o前後の単焦点なら7〜8万円(キヤノンさん限定、ニコンにも有るけどスポーツで使うには厳しい)
200oなら20万円(キヤノンの中古、シグマ、タムロンなら8万円〜有り)
300oなら50万円
400oなら100万円・・・
このように、望遠を欲張ると予算が×2乗で跳ね上がるというわけです。
屋外での撮影なら・・・安いキットレンズに設定されている望遠ズームレンズ(55-250o程度の物)でも、運動会や野球くらいなら撮影可能です♪
ご参考まで。。。
書込番号:12788659
3点
おはようございます(^^)
私はニコンユーザーなのでキヤノンはわかりませんが、
ニコンでスレ主さんの予算と用途を考慮して考えてみました。
、
D7000に付けるレンズは、
、
@TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
\39,779〜
、
Aニコン
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
\39,500〜
、
BAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(ニコン)
\20,100〜
、
@は普段の室内外+風景+花火に
めっちゃ重宝するでしょう♪
、
Aバドミントンや発表会、イルミネーションなどの手持ち夜景、ボケを生かしたポートレートに重宝しますね。
、
B野球や運動会、風景など(^^)
、
予算を少し増やしつつ
@→A→Bの順でご購入されたら良いかと思います。
、
バドミントンの時は70-200F2.8があれば良いのでしょうが、
Aで出来る範囲で近付き、後からトリミング対応がいいでしょう(^^)
激しく動くスポーツは完璧に納得いく構図で撮るのは至難の技なので、
慣れるまでは中央で撮って、PCで少しトリミングする位で良いかと思いますよ(^^ゞ
書込番号:12788845
1点
どちらを買っても後悔はないと思いますが・・・でもD7000はキャッシュバックキャンペーンをやっているので買うならチャンスですね。
書込番号:12789052
4点
>高性能なカメラが欲しくなりました
スポーツ撮りを考慮すると7Dも候補ですかね。
書込番号:12789190
1点
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。キヤノンの方がレンズの選択では苦労が少なさそうなんですね。
ショードックさん
D7000
16-85
55-300
でバドは我慢ですか…
確かに優先順位は低いのでそれも有りですかねぇ。
オムライス島さん
AFの精度はニコンですか。
私は速度の方ばかり気にしていました。
レンズは18-105やはり55-300ですか。
書込番号:12789195
0点
これからデジ一を始めるならレンズキットとF2,8ズームレンズを買うのがいいです。
自分なら、
シグマの70-200mm F2.8HSM手ぶれ無しレンズ、9万円位。体育館で単焦点は不便ですよ。
X4 ダブルズームキット7万円位。
15万円の予算では厳しくどれかを妥協しなければなりません、レンズよりカメラで妥協しましょ。
書込番号:12789240
2点
写歴40年さん
そうですよね。
はじめてのデジイチですが、レンズがこんなにも豊富で奥が深いとは、思いませでした。
遠回りせず、いいお買い物をしたいのですが、初心者はでしゃばらない方がいいですかね。
チバのカメラマンさん
ボディ自体はニコン(ボタンの配置や、グリップのにぎり等)が好きなんです。
ただほしいレンズが高く、種類も少ないのなると…悩みます。
♯4001さん
70-200oF2.8はやはり諦めます。
キヤノンの50oF1.8Uですか…安いですよね。
レンズも購入していくとやはり高くなるのはニコンのような気がします。
RAMONE1さん
調べて下さってありがとうございます。
@のレンズでAと二役できませんか?もちろん明るさが違いますが。
Bのようなズームレンズもやはり必需ですね!
ひろジャさん
そうなんです。10000円は大きいですよね。でもずっと使うので本当に欲しいカメラを買いたいです。
にほんねこさん
そこまで大きなカメラは重いですし考えるてないんです…すいません。
書込番号:12789249
1点
あくまでNikonの場合ですけど!
コートサイトの撮影が可能なら選択肢は持つと広がりますね。
こんな選択肢はどうでしょうか?
タムロン28-75mmf2.8個のレンズはフルサイズにも対応しているかなり使いかつての良いレンズです。
しかもD7000の場合は1.5倍の画角なので実質35〜112mmになります、この明るさでこの画角ならそこそこ使えます。
もう一つはTOKINA AT-X PRO 80-200mm F2.8 ニコン用等も選択肢の中に入ります、中古の程度の良い物なら4万円程度です、オートフォーカスですが実は少し古いモーター費搭載のレンズはD7000カメラ本体のモターで駆動するので案外早いです(モーター内蔵の物より早いです私も試しましたが事実です(超音波系の物をのぞく)
カメラの性能に頼るタイプのレンズ部分は不満は先ずでないと思います。
あくまでも予算いないで理想を追求した結果です。
書込番号:12789492
1点
コンデジからステップアップされる方に、ニッパチZoom、無理じゃないのかなぁ。
高いし、重いし。
それに、デジタルって、ISO感度アップできるでしょう?
5.6の300ミリまであるキットレンズみたいなやつでも撮れるんじゃないの?
被写体ブレあるから、やっぱり、速いシャッター切らないと駄目なんだろうしねえ。
でも、あれでしょ、3200くらいでも、十分にノイズ押さえられるんでしょ?
それなら、別に、レンズ、2絞りくらい暗くても、へーきじゃないの?
言葉ってのは、難しいもので、まるっきりの初心者さんが語っても、ある程度の経験のある人が語っても、単語と言葉の並びは似たようなものになるけど、意味してることが、まるで違ってると思うんですよね。
室内スポーツを撮る、なんてのを、そこそこにやる人から見れば、こりゃ、相当な性能が必要ですよ、となるだろうなぁ。AFの動体予測、連写性能、等を考えると、ボディは、60万円クラスかなぁ、とか、室内の立てる位置にもよるけど、600ミリF4はいるなぁとか。これで、もう200万縁にはなりましたよね?多分。
本当にこんなのがいるの?
違うでしょ?
趣味でバトミントンおやりになっていて、お友達を撮りたい程度でしょ?
その程度ってのが大変で、実際に、10万クラスの初、中級機でも、AFの食いつきと連写性能が、結構、効いてきてしまうんだろうけど、バッファーのサイズもあり、コストの制約受けやすい箇所ですよね。その中で、D60なのか、D7000なのか、どっちが、ばちばちシャッター落ちますか、程度の話じゃないのかなぁ。
予算内だと、あとは、もう、5.6、〜300ミリ(APSサイズ)の汎用Zoomを買っておしまいでしょ?
でも、コンデジとは、桁の違う画像は撮れると思うけどなぁ。
少なくとも、コンデジのシャッタータイムラグは、動くものを追うのは無理だもの。
視点を変えて、風景?
これも、アマチュアで風景やる人に、デジで風景、やりたいなんていおうものなら、そりゃ、無理じゃないの?中判使ったほうがいいよ、てな話になるかもしれないよ。僕なら、そう言っちゃう。
でも、この「風景」ってのも、景色がいいから、ぱちり、ってな話で、それだって、コンデジに比べたら、手持ちでぱちり、それも、プラマウントの18〜55?なんてやつでも、諧調からして桁違いにいいから、すっごおおおおおおおおおおおい、てなると思うよ。
だから、どっちでもいいじゃないのかなぁ。
ただ、ニコンとキャノンなら、ニコンのほうが少しは真面目に作ってるかもしれないよ。
D60って、ちょっと、手抜きっぽくない?
おなじようなもんかもしれないけど、今なら、D7000の方が本気っぽくないかなぁ。
似たようなもんだとは思うけど。
書込番号:12789503
8点
こんにちは
、
>@のレンズでAと二役できませんか?もちろん明るさが違いますが。
、
仰るとおり、二役できる場面も多くありますが、
やはり明るさが違います。
同環境、同ISOなら、F1.4はF2.8の4倍のSS(シャッタースピード)が得られます。
例えば、
ISO3200でF2.8の時にSSが1/125でしか撮れない。
そんな環境で、これ以上感度を上げずに走り回っている子供を撮ろうとしたら、
工夫無しでは殆どブレて撮れてしまうことと思います。
同じ環境でF1.4ならば、
1/500のSSで撮れるので大分止まります。
この時、絞りを開けた分ピントがシビアになりますが
そこそこ離れた距離からの撮影が予想されますので
大丈夫かと思っています^^
その他、普段使いでも大口径のボケを味わえるので
50mmF1.4はスレ主さんにとって、損の無い買い物かと思われますよ♪
、
まぁ、私はお気楽パパママカメラマなんで、軽い気持ちで聞いて貰えれば幸いです(^^ゞ
書込番号:12789560
1点
個人的には、EOS60Dをオススメしたいのですが・・・
D7000は、ライバルながら?(個人的意見です)恐ろしくすごいカメラですからねぇ〜
さぴんさんの撮影対象やデジカメ履歴などを鑑みるに
購入するならばレンズキットを自分としてはオススメします。
ご予算もあるでしょうし、最初はレンズキットで十分可能だと思います。
使用していくうちに、自分の必要とするレンズに気づくと思います。
その後にレンズ購入するのも選択肢のひとつなのですから・・・
D7000 18-105 VR レンズキット・・・約 108000円
EOS 60D ダブルズームキット ・・・約 99500円
現在、D7000は、CB中かな? ならば、価格差はあまり無いですね。
どちらの機種を選択しても失敗する事は、ないと思います。
ところで、カメラの重量などは気になりませんか?
女性の方ならば、重さを気になさる方もおります。
ご希望の機種と違うかもしれませんが、
マイクロフォーサーズ機種も面白いかと思います。
ご購入を楽しみにしております。
書込番号:12789723
2点
いつものワンパターンレスですけど(^^;;;
写真は、被写体から反射される「光の量」と、その光を写し撮る「時間」で写る物で。。。
この光を写し撮っている時間内にその映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
これが「ブレブレ写真」原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
つまり、ブレブレ写真にしない為には、目にも止まらないような「瞬間的=短時間」に写し撮る必要があります。
短時間=速いシャッタースピードで撮影できれば、動く被写体でもピタリと静止したシャープな映像で写し撮る事が可能なわけで・・・
感光時間が長い=シャッタースピードが遅いと・・・ブレブレ写真にしかならないというわけです。
シャッタースピードとブレ(被写体の動くスピード)の関係・・・
1/30秒(0.033秒)・・・カメラをしっかり固定して、1秒動くな!ハイ、チーズで撮ればブレ無いかな?
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足のしぐさ程度の動き)ならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競走、大人のジョギング程度のスピードならOK♪
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般を撮影するなら、これ以上速いシャッタースピードで撮影したい。
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写すなら・・・
1/2000秒(0.0005秒)・・・バレーボールのアタックする瞬間のボールも鮮明に写るかも?
体育館の明るさ・・・(細かい数字の意味が分からないと思うけど、数字の変化に注目♪)
一般的な学校の体育館で7Ev程度、代々木体育館クラスの明るさで8Ev程度、暗幕で覆われ、照明を間引いた暗い体育館だと6Ev程度(ほぼ家庭の蛍光灯の明るさ)。。。
6Ev=絞りF2.8(Av3)+シャッタースピード1/8秒(Tv3)
7Ev=絞りF2.8(Av3)+シャッタースピード1/15秒(Tv4)
8Ev=絞りF2.8(Av3)+シャッタースピード1/30秒(Tv5)・・・全てISO感度100の時
7Ev=F2.8+1/15秒の時・・・ISO感度を上げる(ドーピングすると)・・・
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒(スポーツ撮るなら最低この位)
ISO3200 F2.8 SS1/500秒(理想的にはこれ以上で撮影したい)
7Evの明るさの場合、F5.6のレンズだと・・・
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒(ブレブレ写真量産)
ISO3200 F5.6 SS1/125秒(それほど動いてなければ・・・何とか?)
ISO6400 F5.6 SS1/250秒(最低でもこのISO感度で撮影するしかないかも?)
F5.6の苦しさがお分かりいただけますでしょうか?
F5.6のレンズでインドアスポーツ撮影するなら・・・
シャッタースピードとの戦いを嫌と言うほど経験したベテランが・・・
ズル賢く工夫して撮影しないと・・・無理じゃないかな〜〜(^^;;;
Wズーム(18〜300o程度をカバーするレンズ)と50oF1.8(F1.4)の単焦点レンズ買って・・・
体育館は50oで頑張ってみるのがお薦めかな?
次点でタムロンのモデルA09(28-75oF2.8)かな?
書込番号:12789871
2点
タムロン28-70oはわかりませんが、
タムロン17-50oですとVC無しの古いタイプ(A16NII)は
ライブビューでAFが使えない場合が有ります。
一万円安くて、少し軽いからライブビューでAFが使えなくても
私は構わないですけど(^^)
手持ちで夜景等撮る時はVCが有った方がいいですね☆
書込番号:12789894
1点
D7000より60Dをお勧めします、ニコンよりキヤノンの方が良いと思います、私の経験ではピントがニコンはどの機種も甘いです。
書込番号:12789962
![]()
3点
みなさん、バドミントンの話ばかりされていますけど、野球もありますよね。
野球は遠いところを撮影しなければなりませんので望遠ズームは必須です。
EOS60ダブルズームキット+EF85mmF1.8USM(可能ならEF50mmF1.8Uも)が一番良い組み合わせだと思います。
バドミントンを撮影するのはコートサイドの比較的近いところという訳には行かないですよね。
画角の参考までに
50mmだと10mの距離で4.5×3mの範囲が写ります。
85mmだと17mの距離で同じ範囲が写ります。
十分人も大きく写りますからこのくらいの距離が目安です。
体育館の2階席から85mmだと場所を工夫すれば十分撮影可能だと思います。
コートサイドからなら50mmでも大丈夫です。
EF50mmF1.8UとEF85mmF1.8USM両方あればどちらも対処できますね。
野球はダブルズームの250mmであれば50m先の4.5m×3mの範囲を写し撮ることができますから内野なら十分対応可能です。
キヤノンなら私のお薦めのセットでご予算内に何とかおさまりますが、ニコンD7000にした場合、レンズの組み合わせが難しく、かなり足が出ると思いますよ。
書込番号:12789974
![]()
1点
デジ一初心者ということで、シンプルに。
キヤノンの60Dは、やや初心者向けの、使い勝手の良いKISSの兄貴分で、ハイアマチュアモデルです。
ニコンのD7000は、連写性能以外はD300Sに匹敵、もしくは超えてしまうような、セミプロ機です。
風景の撮影であれば、どちらでも大差は出ません。
スポーツの撮影においては、シャッターを切った時のタイムラグの小ささから、D7000の方がシャッターチャンスに強いです。
レンズは、とりあえずキットレンズ(18-105)を買っておいて、後日シグマから発売予定の50-150mm F2.8 OSを購入検討されてはいかがでしょう?
純正の70-200/2.8は、大きく重く高いですが、こちらなら、女性でもなんとか頑張れる重さとサイズかなと思います。
明るい単焦点レンズの選択も良いと思いますが、ピントの合う範囲が極めて狭く、動く相手では、かなりの腕前が要求されます。
F2.8くらいで、手ぶれ補正付きが、成功作を撮りやすいと思いますよ。
ちなみに、AFの速度は、メーカーの違いとかよりも、レンズの性能に依存するので、キヤノンとかニコンとかは、気にしなくて良いかなと思います。
色の傾向は、キヤノンはあっさりした自然な傾向で、ポートレートに向く。
ニコンはコクがあって、深く鮮やかで、風景にマッチ。
でも、色々とカラーモードはありますし、初心者の方なら、気づかないレベルの差かなとも思います。
という事で、感じ的には、D7000を選択しておいた方が、スレ主さんには良いかなと思います。
>mineral25さん
風景なら中判、これはデジ一を経験して、さらなる上が欲しくなってからで十分でしょ?
書込番号:12789987
3点
影帽子さん
やはり2,8は必要ですか?
私は体育館でのバドミントン撮影は半ば諦めようと思います。
mineral25さん
いいんです、初心者なんで自己満足ですから。
RAMONE1さん
いいですね、軽い気持ちで私も楽しみたいです。1,4は確かに面白そうですね。
ながくんさん
たしかに重さは気になるんですけどね。
やっぱりレンズキットですかぁ。
マイクロフォーサーズでも、私の撮りたい写真の希望に敵うものでしょうか?
書込番号:12790083
0点
スレ主さん、はじめまして。
ニコンしか使用したことがないのでキヤノンについては言及できませんので、
D7000を選択した場合について書きます。
前のスレでバドミントンの優先順位は低く、
はじめのうちは諦めるということでしたので、
次の組み合わせが量販店購入で15万円くらいかと思います。
D7000+18−105VR+55−300VR
まずは上の組み合わせでバドミントンで使用してみたらいいですよ(^○^)
辛さが実感できますし、みなさんが言われることが体感できます。
やはり70−200のF2.8通しの手振れ補正付きレンズが
欲しくなると思いますが、その時に費用対効果を考えればいいです。
よいデジ一ライフを(@^^)/~~~
書込番号:12790117
2点
あら、バドミントン撮影、あきらめちゃうんですか。もったいない。
単焦点レンズは画角さえ合えばF2.8ズームより明るい分、ずっと室内スポーツが撮りやすいのです。多少はトリミングで対処もできます。
私は、体育館撮影の時(子供の剣道ですが)、F2.8ズームも持っては行くんですが、シャッタースピードを稼ぎにくいので、明るい単焦点レンズを使う事がほとんどです。
添付写真の1枚目は体育館の2階席から手前側の試合場、2枚目は体育館の2階席から反対側の試合場を写したものです。
書込番号:12790238
![]()
4点
80-200mm F2.8の中古ならば5〜6万程度で有ると思います。
手振れ補正機能は付いてませんが 良いレンズだと思います。
ただ、予算的には、難しいので今後将来的に購入と言う感じでしょうか。
書込番号:12790247
1点
こんばんは。
とりあえず18-105mmのキットで撮ってみてはどうですか。
書込番号:12790262
1点
室内スポーツはキヤノン、ニコンの200mm F1.8やF2.0で撮影されてきました。
D7000の高感度が良くても高倍率ズームで撮れるものではないです。
最も確実な投資は実績からみて7D+70-200 F2.8LIS2だと思います。
この組み合わせは動体撮影でニコンのマルチカム3500より明らかに優れた部分があり、おすすめです。
おそらくキヤノンのAF精度が悪いという方はサードパーティーレンズを使っていると思います。
とにかく純正レンズを使って下さい(笑)
そうしてもニコンが良いならレンズは70-200 F2.8GVR2ですね。
書込番号:12790287
3点
こんばんは。
カメラは高価な買い物になりますから納得して買いたいという気持ちわかります!!
自分は名前からしてNikonをお勧めしたいのですが。。。(笑)
キタムラカメラでレンタルできるので
自分で使ってみて決めるのが一番と思います。
Nikon D7000
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/133942
Canon 60D
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/130488
レンズもある程度レンタルできますから多少余分な出費になりますが
使用して決めるのが一番と思いますよ!!
書込番号:12790659
1点
タムロンのモーターなしのレンズ28-75mmf2.8を付けてみましたがエラーは出ません(ライブビューと動画撮影には使えないようですが)ほかのタムロンレンズもモーターなしのを使ってみましたが今のところ生死が撮影ではエラーは出ていません。
写りは良いし室内で近いならかなり良いレンズです。
書込番号:12790723
1点
屋外スポーツ、屋内バドミントン撮影ならD7000をお勧めします。
フォーカスポイントが多いのと、9点ダイナミックAFが動く被写体を追いかけるのをアシストしてくれます。この機能は初心者ほど恩恵を受ける機能でしょう。
私もバドミントンを5年撮影していますが、良く使うレンズはSIGMA 50-150mm f/2.8です。D7000ならISO3200でもまずまずきれいなのでF2.8で1/500秒で撮影できます。今は7D主力で撮っていますが先週D7000を購入したのでどちらが良い画を出すか比較が楽しみです。
コートサイドから撮影できるのなら、みなさんおっしゃるように50mmや85mmの単焦点レンズで十分撮影できます。KissDNに50mm f1.8IIでも撮りましたよ。
D7000にまずは50mm f1.8D(新品で2万以内)でもかなりきれいに撮れますよ。あきらめないでください。
書込番号:12791007
1点
経過を見ていますと、60DよりD7000に傾いているようですね。
でしたら、D7000・18ー105のレンズキットがいいでしょう。
18ー200もありますが、ここは選択からはずします。
何故なら、バドミントンや野球の撮影ですか。ニコンにもありますが、70ー200of2.8を購入するのではないかと見ています。それ専用の望遠は明るさなど違いますから。全然といっていいほど。
ただ、一度に揃えようとは考えずに、まずキットのレンズをある程度使いこなしてみる。
60Dとは違い、レスポンスが格段に良いですから、一般の撮影…風景などでは手に余るのではないかと思えるほどでしょう。どんどん撮り進んでいくことができます。
そしてある程度の経験をつめば、感性というものが身に付いてきますから、それから他の皆さんが言われているレンズを吟味し、検討。ふさわしいものを購入していけばいいのではないかと考えますが。
たとえ専用のレンズを最初から買っても、いきなりは無理です。
あわてず、じっくりといきましょう。
書込番号:12791186
2点
みなさま、おはようございます。
いつも返信ありがとうございます。
少し知識が増えたように感じます。
今日は関東方面、各鉄道が通常運転しているのですね。一安心です。
さて、私の中ではキヤノンは無くなりました。
新たな悩みとしてD7000とD90とで悩みはじめました。
カメラ本体に投資をするか、レンズを投資するか…
みなさまのお話ですとレンズの性能が、左右すると思うんです。
職場の上司もカメラ好きで、カメラ本体よりもどういうレンズを選ぶか、どういう画をどのように構成するか、が重要と言ってましたから…。ちょっと考えが変わりました。
D7000の方が性能が良いので初心者の私だったら使いこなせれない程の機能かもしれません…
D90にしてその分、レンズやアクセサリーにまわしてもいいのかな…と。
みなさま、引き続きご教授お願いします。
書込番号:12795088
0点
ここまで来ているのならD7000に行きましょう。
たしかにD90のほうが安いですが、今後何かを拡張していきたい場合は、役不足になることが予想できます。
また、初心者だから使いこなせないってことはありません。
幅広く対応できているのが、この機種であると考えますが。
経験を積んでくれば、D90で足りない部分はどうすればよいかと、知恵がついてきますが。
我が家ではカメラ達が、お互いの足りないとこを、それぞれ補っているので問題ありませんが、この場合ではD7000の方が有利かと考えます。将来的に。
書込番号:12795138
1点
間違いなくD7000をお勧めします!!
カメラ、レンズは間違いなくその時に無理してでも納得いく物を購入すべきと思います。
でないと後で必ず再投資をするはめになります。。。
自分がそうですからw
書込番号:12795274
3点
レンズが重要というのは間違いなく正しいですが、
D7000とD90の値段差3万円弱(D7000のキャッシュバックを考慮して)で購入できるレンズに大きな違いはありません。それは10万円前後の差があればの話です。
D90が選択肢に入るとまたEOS 60Dが対抗馬として出てきます。スポーツ撮影も対象なのでここはD7000買う方が後悔しないと思います。
書込番号:12795667
2点
こんにちは♪
明神さんがおススメしている60D Wズーム&単焦点なら・・・ほぼご希望の撮影が可能だったのにもかかわらず。。。
D7000をチョイスしたって事は、D90にしても同じ後悔を生むって事です。
D7000を買うしか無いんじゃないかな?
ましてや・・・最初からD3100やX4っていう入門機種をブッちぎってるわけですから・・・
いまさら「初心者には使いこなせそうにないから・・・」って言い訳は必要無いでしょう♪
予算が無いなら・・・素直に諦めるか??(レンズは、再度予算を貯めてから揃える)
借金してでも買うか??
どちらかでしょうね^_^;。。。
D7000 VR18-105mmレンズキット・・・コレは決まりです♪
純正VR70-300mm・・・約5万円
タムロン モデルA005(70-300mmVC)・・・約4万円
以上、2本を運動会や野球等、屋外スポーツ用に購入するか??
純正50mmF1.4G・・・約4万円。。。室内ノーフラッシュ撮影用に買うか?
純正35mmF1.8G・・・約3万円。。。同じく室内ノーフラッシュ用。。。
予算に応じてどうぞ♪
書込番号:12796357
1点
D90とD7000ならセンサーの性能を考えD7000となるでしょうね。
バトミントンもコートサイドに寄れるなら安価な50mmF1.4で何とかなるでしょう。二階席で、焦点距離が足りないときはポジショニングでなんとかごまかすことを考えます。
書込番号:12796554
2点
迷いはあって当然だと思います。
いま60DをやめられてD90とD7000で選択をお考えでしたら、
撮像素子のより優れたD7000のほうがグリーン・レッド・などニコンウイークポイントである
濁りが(これがいい場合もありますが)改善され、別な次元でとてもクリアーになっています。
D3100ともに似通う発色と描写力です。
そこでD7000をお勧めいたしますが、セットレンズで撮影されるとがっかりします。
これはD7000に限らずNIKON伝統のセットレンズの貧弱さがあり、過去にD300、
D700ともにセットレンズの描写性のなさにガッカリした失敗談があるからです。
私事ですが、今回D3100をお散歩スナップ用として購入したときに付属してきたWズームレンズも
「使えないレンズ」でした。
そこで、D7000でもレンズは買う事になるのであるなら、お求めやすいD3100にシグマではいかがでしょうか?
現行NIKON撮像素子が生き返ったように、綺麗です。
D7000にレンズをプラスされるより、D3100に広角側ズームと望遠側スームにしてはいかがでしょうか?
上手に選択すれば、フットワークも軽く「撮影する喜び」が増えてきます。
D3100は軽量ですが、交換レンズを入れたカメラバックは`行きは軽く帰路重く感じる’ことも考慮しては
いかがでしょうか?
予算的なことを提案いたしました。
書込番号:12797191
0点
けいえすじぇいさん
ニコン太朗さん
そうですね…D90買ってからだと遠回りになっちゃうかもしれないですよね。
Cybersnakeさん
確かに大差ないですもんね。
やっぱりD7000に決めます。
#4001さん
いろいろ考えましたが、いきなりD3100やX4をぶっちぎって選択肢に入れてないですからね…
誤った悩みだったかもしれません。
Sakura sakuさん
確かにD7000はセンサーが新しいですからね☆
firebossさん
え?そうなんですか?
せっかくレンズセットで購入に踏み切ろうとしたところだったのに…。なんてことでしょう-_-b
書込番号:12797456
0点
D7000にされるのですね。
D90にグレードダウンするなら60Dにした方が良いと思います。
D7000 18-105 VR レンズキット
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D(またはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G)
このあたりを揃えるとご希望の撮影対象をおおよそストレスなく撮影できるようになると思います。
ご予算をアクセサリー合わせて23万〜24万程度に増やしましょう。(キタムラ価格で3点揃えて22万ちょっとになります)
一気に無理なら追々揃えられると良いと思います。
書込番号:12797651
2点
ネットには色々な方がいます。
本当に色々な方がいます。
どうしようもなく色々な方がいます。
セットレンズから始めても全然大丈夫ですよ。
書込番号:12797732
3点
最初のうちは、キットレンズでも問題ありません。
社外品は使い慣れてきて、写真に対する目が肥えてきてからで充分ですよ。
確かに純正よりいいものもありますが、固体差もあると聞いていますし、カキコミにもチラホラあります。どうもコスト削減のために国外で生産しているものの、純正より品質管理が劣ると言わざるを得ません。
純正だから安心とは100%言い切れませんが、確率はものすごく低いです。
やはり、品質管理におカネをかけているところと、そうでないところの差が出ているようです。
慣れている人なら、もしもの時でも難なく対応できると思いますが、初心者のうちは嫌な印象しか残らない結果となって、ホントにいいものが出ても、それを逃してしまうってことになりかねません。
純正にはない、痒いところに手が届いた的なものが多くあり、安い割にスペックは劣らないので、使い慣れてきて、用語がわかり感性が身に付いてきてからでも遅くはありません。
楽しみは後からってヤツです。
我が家では、外れ品に当たったことはありませんが、普段は外しています。
書込番号:12798557
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












