


D90をD7000に変え、毎日のカメラ生活を送っております。
夕暮遠景、暗い室内静物、遠くの動物、近接の花等が主な被写体です。
従って、D7000の高感度な特性を活用するようなレンズを揃える所存です。
次の1本をどうすべきか、諸先輩のご意見を頂戴致したく存じます。
現有レンズは次の通りです。
1.Sigma AF 17-70 F2.8-4.5 DC macro for Nikon
2.AF S Nikkor 18-70 F3.5-4.5G ED
3.AF 70-300 F4-5.6D ED
購入候補は次の2つです。
1.Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ニコン用]
2.Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
3.又はその他の大口径
宜しくご指導の程お願い申し上げます。
書込番号:12990413
0点

>近接の花
検討中のレンズの仲間では、
sigma 24mm F1.8
がもっとも接近戦に強いです。
書込番号:12990430
2点

デグニードル様、有難う御座います。
近接の花の魅力は堪りません。
他に寿司とか和食も近接撮影するのが趣味です。
シグマ20mmが一歩リードですね。
書込番号:12990446
0点

似たようなレンズですが、20mmは20cmで1:4、24mmは18cmで1:2.7
接近戦では24mmが圧勝です。
ちなみに50mmF1.4は寄れない事で有名。
書込番号:12990491
2点

有難う御座います。そういう情報が欲しかったんです。
私の選択肢から50mmは消えました。
シグマ20mmが残りました。
いまから楽しみです!!
因みに明日は葛飾区の水元公園で終日の撮影予定です。
D7000は小雨でもなんとか安心なのです。
書込番号:12990516
1点

本当のニッコールの写りを体験して頂きたく思いますので、下記のレンズをお勧め致します。 ナノクリスタルコート200mmF2.0G。 このレンズを新品購入されましたら、本当のニッコールレンズの切れ、ヌケ、ボケが堪能できます。
書込番号:12990558
5点

ハスラーへの道さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
評判の良いナノクリAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはいかがですか。
書込番号:12990760
7点

シグマのなんちゃってマクロにはさっさと見切りをつけてAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに一票!
書込番号:12990779
9点


こんばんは
マクロレンズを、お持ちで無いですね。
60mm F2.8(新、旧)。
花、昆虫の接写とポートレートに如何ですか。
接写の画像は、新しい発見も有ります。
魚眼10.5mm F2.8 これも超楽しいですよ、ファインダーを覗くと異空間が広がります(画像)。
純正画像ソフト NX2 で、平面変換も可能です。
書込番号:12994020
2点

>D7000は小雨でもなんとか安心なのです。
僕の経験からボディはもちろん
レンズの防水性の方も結構、大切ですよ
書込番号:12996218
1点

皆様、貴重な情報・ご意見有難う御座います。
暫く携帯でのみ閲覧しており、20と24の区別が出来ませんでした。
改めてデスクトップで閲覧すると、24mmが推奨されていたことに気付きました。
また他の方からはニッコールの推奨ですね。
実はニッコール60mm f2.8と50mmマイクロは先月まで使用していました。
D7000購入資金に充てる為に手放したばかりです。確かにバランスの良いレンズです。
D7000の高性能ならシグマでも大丈夫かなと悩んでいましたが、確かにニッコールならではの機能特性は捨てがたい面もありますね。
現時点では、シグマ24mmとニッコールが選択肢として残っている状態です。
来週は京都・奈良旅行です♪その後は上海・ロスアンゼルスなど。
書込番号:12999960
0点

シグマ24mmマクロに傾いています。
ニッコール200mmもいつかは手に入れる夢のレンズだと認識しております。
あとはニッコール50mm、60mmあたりの新しい設計・機能のレンズが次の優先順位に。
シグマレンズは似非マクロだというご指摘があるようですが、
どのような欠点・デメリットがあるかご教示いただけますか?
低価格なので我慢できる問題点かどうかを判断したいと思います。
各収差や歪み、解像度、色味あたりでしょうか?
書込番号:13000013
0点

robot2さん、作成有難う御座います。
自分の周囲30cm以内を主な被写体とする私としては、
魚眼レンズを常に羨望しております。
ドイツレンズがいいのかどうなのか楽しく悩んでいます!!
書込番号:13000206
0点

寄れるレンズは面白いですよ
サンプルはSIGMA Super-Wide 24mmF2.8、悪名高いZEN仕上げのおんぼろレンズですが、最短17cmは圧倒的。
背景を入れ込んでの接写って、条件選びますがなかなか楽しいです。
以前別マウントで使っていたSIGMA28/1.8DGもそうでしたが、寄った時の画質低下もほとんどなく安心して使えます。
ハーフマクロまでもいかない倍率なので「似非マクロ」「なんちゃってマクロ」と言われがちですが、一般的な単焦点
レンズやいわゆる「マクロ付ズーム」の、最短撮影距離付近の画質低下とは一線を画します。
しっかりと最短でも使える画質ですよ。そういう意味では「マクロレンズ」と呼んでも差し支え無いデキだと思います。
書込番号:13000387
2点

オミナリオさん、有難う御座います。
そういう意味で疑似マクロなんですね。
倍率によってはマイクロと表示する製造業者もありますよね。(1.0基準で)
その意味ならば私の用途から考えると問題ありません。
他には逆光に弱いという点は諦めるしかないかと思っております。
この価格でこの明るさで収差も我慢できる範囲で、これだけ寄れるレンズは他になかなか見つかりませんから。あと口径77mmというところに萌えております。本当は82mmの同メーカーレンズ焦点距離20mmがあるのですが接写性能差が大き過ぎるので涙を呑んで77口径の24を選びます。
寄るだけではなく、奈良京都の寺院・森林・景色にも使えると期待しております。
D7000の性能特性である、ISO調整範囲の広さを活用してチャレンジしてみたいです。
※一応の防水防滴を喜んでおりましたが確かに保有レンズ仕様には防水防滴がないですから、気を付けます。気づきませんでした。情報ご提供に感謝申し上げます。
書込番号:13000418
0点

買う気満々になり、直ぐに発注しようとして札束抱えて、
キタムラのネットショップみてみたら、シグマ24mmはなんと納期二箇月でした。
一気にやる気消滅しました。
来週の奈良京都旅行に連れていけないじゃん!!
ニッコールか?ニッコールしかないのか!!
書込番号:13000566
0点

というわけで、周回遅れで、ニッコールマイクロ60mmに戻ってきました。
12.ニコンAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED\81,700
13.ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED\56,000
この2本が最有力候補ですが、より近くに寄れるのは、60mmです。
このまま書き込みがなければ、ニッコールマイクロ60mm買っちゃいますよ!!
書込番号:13000650
0点

>このまま書き込みがなければ、ニッコールマイクロ60mm買っちゃいますよ!!
悪い意味じゃなくて「好きにすれば良い」じゃないですかね。
自分のなんだし。
ただ、なんちゃってマクロではあっても、高倍率ズームのなんちゃってとは違う、広角マクロに属する奴なので、換算90mmの本格マクロレンズとは、写せるものがやはり違うとは思うけどね。
俺自身はどっちも持ってるから、なおさらどちらでもいいんだけど、1本しかないのなら、マクロに特化するのか、風景兼マクロ的何かなのか、撮りたいもの次第なのではないかと。
(・・・なんちゃってとは言っても、APS-Cでは0.5倍相当なので、某キヤノンの純正マクロ並みw)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/24mm_f1.8_ex_dg_aspherical_macro_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/
http://kakaku.com/item/K0000106035/
書込番号:13000860
2点

寿司や和食を撮影されるとのことですので、イチオシはシグマ24mmですが、2ヵ月待ちなので仕方がないですね。
マクロでの比較なら、自分は60マクロを買いますね〜。
現在、旧105マクロを使っていますが、やはりAPS-Cフォーマットのデジカメだと自分には長すぎます。
60マクロが欲しい今日このごろです。。。
書込番号:13000913
1点

PrinceS54さん、有難う御座います。
実際に、被写体頻度第一位が「にぎり寿司」なんです。本鮪赤身の切り口の角にピントをあわせるのが最大の趣味です。他にお造り、煮魚、焼魚、揚げ物、鍋物などなど。他にステーキとかフレンチとかも。
被写体頻度第二位は、花を中心とした植物類です。(※1 私は華道師範です)
やはり、シグマ24mmがお奨めですか! 発注して気長に待つという気持ちの余裕が必要らしいですね。御陰様でその価値がありそうだと思い始めております。
ニッコール60mmなら即入手可能ですよね。先月までは使用していましたが。
書込番号:13000953
0点

ふむ
代替え案が必要な場合、
・以前使ってた60mmより、旅行先の料理店等で気軽に(後ろに下がらず)テーブル上でマクロ撮影したい→
http://photohito.com/lens/brands/tokina/model/at-x_m35_pro_dx_35mm_f2.8_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular/
・同じ60mmでも前より明るいレンズに興味あり→
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af60mm_f%2F2_di_ii_ld_%5Bif%5D_macro_1%3A1_%28model_g005nii%29_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/
・以前の60mmマクロが大のお気に入り→(略)
書込番号:13001033
1点

デグニードルさん、ありがとう!
職場ネット環境ではアクセス拒否られるので帰宅したらリンク先みてみますね。
御陰様で自分の脳内が整理できそうです。
書込番号:13001048
0点

漸く自宅に帰還でき、リンク先をみることができました。
なるほど、料理ニーズにぴったりです。
マクロの二大用途(自分が下がらない、下がる)に合わせてそれぞれトキナ、タムロンの
マクロレンズを選べば大丈夫そうですね。価格もリーズナブルで人気もありますね。
あまり存じ上げませんでした。ありがとうございます。
ところで、来週は東京から大阪出張ですので奈良へ足を伸ばします。
奈良の渋い歴史建築物向けに大口径レンズを買おうと思います。
D7000の良さを広げるには、シグマ大口径シリーズで口径77mmや82mmを
考えています。
口径82mmとは、シグマ20mm f1.8です。
口径77mmとは、シグマ17−50mm f2.8と50mm f1.4。
画角を考えると50mmは消えるかもしれません。
現在の最有力候補は、シグマ20mm f1.8ということになります。既に
お使いの方がいらっしゃいましたら、情報を頂けますか?
お使いではなくてもメリデメや使用感などご教示下さいませ。
書込番号:13005819
0点

皆様、有難う御座いました。
御陰様で本日のレンズ発注に漕ぎ着けました。D7000の良さを生かした写真を撮ります。
最終結論は次の通りです。
1.今回発注は、シグマ20mmf1.8とすること。これ1本を連れて奈良観光します。
2.接写用途は、現有のシグマAF 17-70 F2.8-4.5 DC macro for NIKON で当面は我慢すること。
※但し、貴重且つ有力な情報として知った次のレンズを継続審議とすること。
@「シグマ24mm」:どこでも在庫切れであることが難点。
A「トキナーAT-X M35 PRO DX35mm F2.8 MACRO for NIKON」:一番近づけそう。
B「TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)」
皆様の情報、本当に助かりました、役立ちました。有難う御座いました!!
書込番号:13011332
0点

最後に、これからの自分のレンズを含む予定について記載します。
1.人物ポートレート・観光用・常用レンズ=シグマ20mmf1.8
2.握り寿司・その他料理・花=現有17-70mmマクロ。但し、シグマ24mm検討中。
3.中望遠マクロ=100mm程度のマクロ検討中。
4.望遠=現有70-300ニッコール。但し、500mm欲しいかも。
※中長期計画
1.FXニッコール最新レンズ購入検討。スピードライト購入検討。
2.フルサイズカメラ購入検討。D3sあたりか。
書込番号:13011515
0点

ライティングを知らないと、どんな機材を購入されても ムダ です。 コマフォトスタジオのアシスタントを3年して、蹴られて来てください。
書込番号:13367359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





