『手ブレ補正レンズとボディとの相性』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『手ブレ補正レンズとボディとの相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正レンズとボディとの相性

2011/05/31 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

こんにちは

既に発行から時間が経っておりますが、CAPA2011年2月号を見て
気になったことがあります。撮影解説は、増田賢一さんです。

p40の70-300ミリ望遠ズームの比較記事において、「レンズメー
カ製(の手ブレ補正機能の効果)は(カメラ)ボディによって
効果に差があるようだ」との記述があります。

また、すぐ下にほぼ同じ表現で、「同じスペックのレンズでも
その効き方にはカメラボディの影響がある」と明確に述べてお
られます。

具体的には、タムロンSP70-300ミリF4-5.6Di VC USDの手ブレ補
正効果効果について、キヤノン7Dと組み合わせに比べ、ニコン
D7000と組み合わせると、効きが悪いというものです。

掲載された比較写真でもかなり差がありました。10枚撮った比較
での手ブレしなかった枚数は、7Dでは6枚、D7000ではその半分の
3枚という結果になっています。

レンズシフト式手ブレ補正機能は、ボディと情報をやり取りする
ことはないと思いますが、使用するボディで手ブレ補正機能に差
が出ることがあるのでしょうか。

書込番号:13073694

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/05/31 06:18(1年以上前)

カメラの持ちやすさやミラー・シャッターの振動の影響ではないでしょうか。

書込番号:13073706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/31 06:49(1年以上前)

>レンズシフト式手ブレ補正機能は、ボディと情報をやり取りすることはないと思いますが、

いえ・・・レンズシフト方式の手振れ補正機構も、ボディとROM情報のやり取りはしています。
距離情報、ピントリングの位置情報等・・・

ですから・・・相性問題が出る「可能性」は否定できないと思います。

書込番号:13073750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/05/31 07:01(1年以上前)

鈍素人さん

> カメラの持ちやすさやミラー・シャッターの振動の影響ではないでしょうか。

#4001さんの書き込みを読む前は、私もそう思ってました。
ボディとカメラマンの相性であるかと。

#4001さん

> レンズシフト方式の手振れ補正機構も、ボディとROM情報のやり取りはしています。
距離情報、ピントリングの位置情報等・・・

そうでしたか、お陰さまで納得できました。
ありがとうございました。

書込番号:13073766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/31 07:05(1年以上前)

テストしたレンズの固体差ではないでしょうか?

書込番号:13073774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/31 07:41(1年以上前)

単なるマウント違いでなく、別物の可能性も考えられますね。

書込番号:13073817

ナイスクチコミ!5


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/31 16:23(1年以上前)

san2006さん

 解決済みになっていますが、電気回路を多少かじった者からの推定を。
 カメラ関係では無いので、推定です。

 手ぶれ補正関係で、レンズとカメラ間の信号のやりとりは無いと思います。
それは、必要無いことと、速度が追いつかないからです。

 手ぶれは、レンズ内の加速度センサーで拾った振動のデータを電気的に増幅、
そのずれをキャンセルする方向に内部のレンズ(一部)を動かします。

 このテータは、アナログ信号で済み、あえてデジタル信号にする必要は
ありません。ですから、レンズのCPUからカメラのCPUにデータを送ることは
無いと思います。レンズとカメラ間のデータは、通常、送る焦点距離やF値
などだけです。

 さて、レンズメーカ間での補正能力の差ですが、カメラが変わると質量(重さ)
と重心が動き、振動の周波数や波形が変わる。あと、グリップの差などから
同じ撮影者でも、振動波形が変わるためかと思います。
 レンズメーカ、さらにレンズによって、補正能力の周波数特性は変化するで
しょうから、補正の効いている感覚が違うことは十分考えられます。

 補正の仕組みは、http://www.nikon-image.com/event/special/vr/index.html
に絵が描かれていますので、これを見ると良く分かります。

書込番号:13075194

ナイスクチコミ!4


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/05/31 18:57(1年以上前)

こんばんは

じじかめさん
Hotmanさん

Nikon、Canonとはマウントが異なるので、レンズは別物ですか
らご指摘の要素はありますね。
私は理解できなかったと言うより懐疑的だったのですが、撮影
解説の増田賢一さんは、言い切っているのが素晴らしいです。
(ギャルの写真には興味ありませんが)(笑)

sai64さん

解決済みにもかかわらず、解説ありがとうございます。
大変わかりやすく理解することができました。
前半では、元の木阿弥になってしまうかと思いましたが、後半で
納得できました。

締めてしまったので、Goodアンサーのマークが付けられなくて
申し訳ありません。大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13075612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング