『AF微調整』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,800 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

AF微調整

2011/12/13 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

いろいろテストしてみました。
よろしければご覧ください。
http://ameblo.jp/nurari-h/entry-11105909056.html

書込番号:13887593

ナイスクチコミ!6


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/13 18:15(1年以上前)

大変興味深く拝見させて頂きました。

結構レンズによってバラついてるんですねぇ。
ちょっとびっくりしました。AF微調整がかなり有効なことを改めて実感致しました。

ありがとうございました。

書込番号:13887688

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/13 21:15(1年以上前)

スレ主さん、

こんばんは。僕の場合、これまで新品で購入しても、調整が必要だったケースが何度かあるのですが、メーカー仕様内のボディとレンズでも同じような結果になるのでしょうか?



書込番号:13888452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/14 00:48(1年以上前)

面倒・・・

書込番号:13889633

ナイスクチコミ!4


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2011/12/14 08:57(1年以上前)

S5pro,D90に付けて撮影した16-85は、ピントがすごく良かったです。
購入したばかりのD7000との組み合わせではなぜか前ピン。
買ってそのままが理想ですし、ニコンの製品にはAF調整など必要ないと思っていました。
写りの悪さはレンズの値段に比例すると思っていました。
安物だから仕方が無いと。
カメラは、レンズを選ぶとかいいます。
今回の結果ではD7000は24-70では調整の必要なし。16-85では解像度が悪い。
前なら「相性かな?」考えていました。
しかし、今回の結果で何とかなると思いました。
ニコンでは許容範囲と見なすかもしれません。

わざわざ「AF微調整」という機能をつけているという事は、調整の依頼が多いという事。
個別のレンズごとに記憶できる事が特定の機種ではできるが全ての機種で出来るわけではない。
つけるレンズごとにAF微調整の値が違う。調整の依頼が多いがこのレンズに合わせると、あのレンズで狂ってしまう。
だから無難になるべく誤差無く範囲内で収まる様にしている。

メーカーでもレンズごとのボディとのAF誤差がある事は認めているはず。
だから「AF微調整」機能を搭載している。

今回の結果は面倒だけど効果ありの結論を出してくれました。

書込番号:13890336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2011/12/14 12:51(1年以上前)

>無限大に影響しない
被写界深度を理解されてるのでしょうか?
F値と被写体までの距離などの基本的なことをね。

書込番号:13891053

ナイスクチコミ!0


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2011/12/14 13:51(1年以上前)

quiteさん、

メーカー仕様の範囲内であればズレは生じないはずです。

複数のボディを使用する方もいるのですから、ボディ、レンズともに不安があれば
SCで調整をお願いしてみては。

書込番号:13891224

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2011/12/14 15:14(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんへ

Spyder Lenscalでgoogle検索
その中の
http://ameblo.jp/dreamconcorde/entry-10745471461.html

ここで調整後の無限大撮影のデーター写真を公開されています。
これをみるとプラス10とマイナス10では無限大で大きく結果が異なります。

テスト前にここを見ていたので無限大もテストしました。

気になったので24-70で追加でテストしました。
-20と0と+20です。
結果は+20でボケました。-20と0はかわらずです。

「被写界深度を理解されてるのでしょうか?
F値と被写体までの距離などの基本的なことをね。」
もちろん知ってます

どうやら+側に補正するという事は、カメラ側で測定した値よりも奥にわざとピントを
ズラすようですね。
結果、正常な状態でそれをすると無限大でも前ピンです。

書込番号:13891486

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/14 17:57(1年以上前)

bハムさん、

ありがとうございました。

書込番号:13891978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2011/12/14 18:23(1年以上前)

>どうやら+側に補正するという事は、カメラ側で測定した値よりも
>奥にわざとピントをズラすようですね。
>結果、正常な状態でそれをすると無限大でも前ピンです。

70mm、APS-CでF2.8で約50mから先はすでに深度内。
50m先ならずれるも何もないと思います。

600mmとか望遠を使えば深度が無限遠では無いので、
遠方でもピンにも気を使いますが広角で遠方ですからね。(笑)

もう一度被写界深度、計算でじっくり考えてみてください。
でフレアや色収差や測定方法などの影響も加味してみるべきで、
そんなに単純ではありません。

書込番号:13892091

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2011/12/14 18:40(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんへ

実際にAF微調整を-20.0.+20に変え
無限大でテストされてみたらいかがですか?

理論ではなく、実際にカメラ側が何をするかです。

書込番号:13892163

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/14 19:18(1年以上前)

こんばんは
ニコンは、AF微調整は普通はしなくても良いと言っていますが、その訳はしなくても大丈夫だからです。
AFの誤差は レンズ、ボデイ両方に有りますので、D7000のボデイのAF誤差が許容の範囲なのか
ニコンSCに点検依頼をされた方が良いです(微調整は0に戻します)。
もし ボデイの方が狂っていると… レンズ総てやるはめに成りますからね。 

ピントチェックをする場合は、人物がファインダー一杯に成るぐらいの距離が最適とニコンは言っています。
対象から、どの位の距離でピントチェックをされましたか?
もし 近い距離からでしたら、距離を置いて再チェックをされた方が良いです。

AF微調整は 例えばポートレートの場合、任意のピント位置でまつ毛にピントが合うようにする目的で使う事も有ります。
また、外す(ボカス)目的で使う事も有ります。
要は 基本は、ボデイもレンズも誤差の範囲内で、微調整しなくてもピント合う事が大事なんです。

書込番号:13892318

ナイスクチコミ!4


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2011/12/14 19:27(1年以上前)

ブログ更新しました。
無限大でのデーターのせました。

書込番号:13892352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2011/12/15 12:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな薄いの撮ってもね

近くて望遠で10cmぐらいの深度ならレンズ差は効いてくるけどね。

深度コントロールして深度内に入れるから通常撮影では全然問題ない

外からの動きだけでの単純な判断では、話になりませんね。
いまどきのレンズは、インナーフォーカスなどでフォーカス位置
によってレンズ群の一部が前へ行ったり後ろへ行ったり、ズーム位置
によっても位置関係は変わります。
そのレンズの設計重要点をどこに持ってくるかで収差の落としどころ
もかわりますし。ヘリコイドの材質や精度も含め繰り出し量なども
さまざまです。インナーフォーカスでは画角も変わるんですよ。その変わり
方もレンズによって全部違います。50mmならば50mmと思ってませんか?(笑)

だから単純ではないと申し上げています。

その上、レンズ、ボディが永久に同じ状態とは限りませんし、内部ミラーが
偏ったりAFユニット内ミラーが傾いたボディ個体かもしれません。
まずは新品単焦点レンズ数本でボディ単体のセンター、4隅ぐらいの
精度関係を確認してから、応用にいかれてください。
いきなり、手持ちだけの構造も把握してないズームでテストして
結論をだそうとしても無理があります。レンズ設計がかわるとAF位置
での内部レンズの位置も複雑に変わり結論は出ませんので、一般的な話には
なりえません。
ですので、この情報は無意味です。
レンズをカンって何かに当てただけで、プラのヘリコイドなんで凹む可能性が
あるんですからね。
そのうえ、ズーム位置やAF位置も特定できないので凹んだ場所の症状なんて
普通に撮影していて現れない。マウントが曲がったとかならレンズ群移動には
関係ないから特定しやすいでしょうけどね。

AFチェックにたいそうな道具を買わなくても、爪楊枝だけで普通の撮影には
支障がない程度のチェックは出来ると思いますし、突き詰めても無意味です。
そんなにピン範囲の薄い写真って普通撮らないですからね

実用にあわない情報や精度チェックをしても無意味です。
標準系で撮影に支障があるなら、おかしい機材をSCで点検してもらったほうが
いいと思います。

書込番号:13895429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/17 18:06(1年以上前)

 
  遅レスですが、
 >その上、レンズ、ボディが永久に同じ状態とは限りませんし

 >レンズをカンって何かに当てただけで、プラのヘリコイドなんで凹む可能性が
 >あるんですからね。

 以前、カメラメーカーの設計部門にいた知人(現在は退職)が、「例えばボディと
レンズのどちらか片方をを持って動かすだけでも、その度に大なり小なり接合部分を
中心に必ず歪みが生じる」と言っていました。
つまり、常時厳密なる精度を要求するのは、こと民生品では無理だと言わんばかりに・・・。

 メーカーとしては、「ほどほどの(?)精度を確保したものを、いかなる適正価格に
収めるか」に腐心していると、いったところなんでしょうね。
そのことからして、「高い機材ほどむずかしいさん」の ご説明は、たいへんわかり易いです。(^^,

書込番号:13905147

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1869

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング