D7000 のキットレンズ18-105と18-200どちらにすればいいか迷っています。撮るのは主に風景です。レンズ資産はありませんが、これからカメラを趣味にしていこうと思っています。よろしくお願いいたします
書込番号:15599270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キット購入はやめて単品買いがBESTかな?
でも風景にも様々あるので18-200で本当に欲しい部分を探って行く行くはは単焦点買いはどう?
書込番号:15599296
4点
便利なのは18-200です。
レンズ交換なしで、だいたいは対応してくれます。
価格とコンパクトさ重視なら18-105です。
写りも関しては比較的こっちが有利みたいですが、
初心者なら違いはわからない程度です。
18-105キットに加え55-300を追加する手もあります。
合計価格はだいたい18-200キットと同じなりますが、
300mmまでの望遠も可能になります。
書込番号:15599304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VR18-200mmは、高倍率ズームとしては倍率が今や不足ですね。
純正VR18-300mm/Tamron18-270mmがありますからね。
高倍率ズームの寄って立つところは、名前の如く高倍率。
で、VR18-105mm推奨。別途、高倍率ズームの用立てを。高倍率も、一本あると便利。
書込番号:15599325
4点
Tamron-18-270mmが最適じゃないですか、このレンズ、高倍率の
わりに良く写りますよ。
これで数多く撮っている中に、自分がほんとうに撮ってみたいと思う
被写体が分かってきますから、それから、その被写体に最適なレンズを
購入すると、カメラライフが一段と充実してきます。
将来、大物カメラマンへと上り詰めても、18-270mmは後悔しません。
書込番号:15599528
1点
カメラを趣味にしていくなら18-105じゃないですかね。
18-200を最初に買ってしまうと、便利なのでこれ一本でいいような気になってしまうんじゃないでしょうか?
レンズが増えてくると、18-200のような高倍率ズームの出番は減ってきると思います。あえてあるとすれば、
・旅行に一本だけレンズを持っていきたい
・運動会のようなホコリが大量にまう中での撮影(カメラ二台体制になれば不要)
・カメラが趣味でない友達の前であんまりでかいレンズを振り回せないとき
ぐらいすかね〜??
書込番号:15599558
4点
まずは18−105からスタートされればいかがですか?
だいたい自分の撮りたいもの、焦点距離などがはっきりしてくれば追加レンズを検討すれば良いこと。
私はCANONの5D3なのですが、70パーセント近くは24-105の標準ズームで撮っていますが、全く何の不自由なく使用できていますので。
書込番号:15599562
3点
予算が許すのであれば、純正16-85mmは如何でしょうか?
風景中心であれば、広角端16mmはじまり、カリカリの描写、お勧めします。
自分は予算不足で18-105ですが、これはこれで、満足しています。
書込番号:15599577
6点
カメラあんちゃんさん こんばんは
まず最初に 18−200o購入しておけば ほとんどの撮影カバーできますので この後自分の好きな焦点距離のレンズ買いやすくなると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:15599609
1点
D7000 18-300 VR スーパーズームキット、こちらは価格的にもしくは重量、大きさ的にオーバーなのでしょうか?
かなりAPS-Cとしてはかさばりますが、かなりの万能レンズで、写りも高倍率の割には定評がありますので、是非ご一考を。このレンズでしたら10年単位で使用に耐えると思います。
そして、別にかなり安価に購入できるDX35mmを購入して、絞りによる映像変化を楽しむと、より趣味としての広がりが持てると思いますよ。
書込番号:15599795
0点
当分レンズ一本だけ、というのであれば、18-200だと思います。
もし、今後レンズを増やしていく予定あり、というのであれば、高倍率ズームはやはり画質面で振りですから、18-105が良いように思います。
書込番号:15599980
2点
一口に風景といってもいろいろですが、
僕なら迷わず初めの一本に16-85を選びます。
18-105を買われてもたぶん16-85を欲しくなると思いますが、
16-85が有れば18-105は無くても良いと思います(^_^;)
少々値は張りますが、そうしていた方が後々散財しなくて済みます。
後から高倍率が欲しくなるようでしたら、
より高倍率で軽くて安いタムロンを追加しましよう(^^)
但し、三脚でキッチリ撮るスタイルなら
高倍率ズームレンズより望遠ズームレンズの追加をオススメします。
尚、初めに一本しかレンズを持たない場合は純正レンズにしていた方が
いろいろな面で安心ですよ。
書込番号:15599989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラあんちゃんさん
こんばんわ〜
18〜105か18〜200か迷われてる様ですが、105〜200が絶対に不要と断言出来ないのなら、18〜200が無難な選択と言えるでしょう。
勿論、その重さと金額が許容内であればの話ですが。
描写云々を言う方々も居られる様ですが、便利なものは便利で、有った方が良いレンズの一本だと思います。
その内に描写性能が気になり出したら、何本かの単焦点を追加されれば良いと思いますが、その時でも18〜200の便利さは失われない筈です。
描写性能を取るなら単焦点、便利さを取るなら高倍率ズーム。
これからカメラを趣味にしたいのでしたら、こんな両極端な選択は如何でしょうか。
ズームレンズはやっぱり便利さ追及のレンズでしょう。
書込番号:15600225
1点
早速多数のアドバイスありがとうございます。18-200が便利そうですが、これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを使わない様になってしまいそうなので、最初は価格も安い18-105から始めて、いろんな風景をとってから次のレンズを探したいと思います。せっかくの一眼レフなので色んなレンズに挑戦したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:15600353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕も、風景なら16-85をオススメします。
書込番号:15600746
2点
自分好みの画角を見つけるには、18-200をお勧め。
>これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを使わない様になってしまいそうなので…
他のレンズへの欲求が出て来なければ、その範囲の趣味としてどうぞ。
でも、次のステップに行きたくなるよ〜
書込番号:15601718
0点
普段撮影されている写真の画角はわかりますか?
私の経験を書いておきます。
一眼レフカメラを買う前はパナソニックのFT1を使っていました。
画角が35mm換算で28mmスタートで防水だったからです。
旅行や山歩きに使っていますがほとんど広角側で、使っても100mm相当の画角でした。
ペットを撮影し始めると暗い、ぶれる、シャッター押してもすぐに撮影できないことが分かりここでカメラについて相談しました。
その時は400mmクラスのレンズが必要!、もっと対象物に近づけないかとアドバイスを受けました。
それで少しずつ距離を詰めていき、0.5〜1m位で多少の音を出しても驚かない様に成ってきました。
その結果選んだカメラがD7000とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
もっと明るいレンズと思いましたが予算的に精一杯なレンズでした。
結果は満足しています。
夜間、室内、蛍光灯、動き回る、しかもペットに直接光が当たらない環境でこれだけはっきり撮影できたので大変満足しています。
また風景や街中を撮影するのも広々とした感じが撮影できるのでこれまた満足です。
書込番号:15602314
0点
18-105でいいと思います。D3000にシグマ18-125を着けて使ってましたが、
これでほとんど間に合います。
書込番号:15602496
1点
カメラあんちゃんさん
これからデジイチをスタートするのでしたら、18-105mmレンズキットでいいのではないでしょうか。
そのうち嫌でもレンズの事がわかってくると思うので、18mmより広角が必要になったら10-24mmなどの広角ズーム。
105mmでは足りないと感じたら望遠ズーム、もっと画質にこだわりたいとかボケをコントロールしたいなどレンズキットから
ステップアップを目指す時はF2.8大口径ズームや単焦点を揃えていけばいいと思います。
書込番号:15602541
1点
カメラあんちゃんさん、こんにちは。
18-105oにご決心されたようなのに何ですが、
拙は18-200を推奨いたします。
たとえば、撮影ジャンルがある程度固まっている拙の場合、
どちらを選ぶかといわれれば18-105oだと思います。
もちろん、はじめは一本撮りで良いと思います。
皆さんの貴重なアドバイスは、
それぞれの経験や撮影スタイルを基にしたものですんで、
大切にされることが良いかと存じます。
ただ、もし、カメラあんちゃんさんが、
まだ、自分の好みの写真ジャンルが定まっていない、
自分の焦点域なり画角が定まっていない、
という場合はいかがでしょうか。
好みの画角を見定めたり、
これらのズームレンズから不満や要求をくみ取るには、
まず、これらの一本を使って沢山撮影することが有効だと思います。
ただ、カメラあんちゃんさんが
>撮るのは主に風景です
と仰る「風景」がどのようなモノかが気になります。
拙はヘボスナップが主ですが、
ときどきネイチャー写真の真似事をします。
そのときの感覚からいうと、
105o(換算約150o)というのは、
「風景の切り取り」には短すぎるかな、とも感じます。
たとえば、
紅葉写真での気に入った樹を中心としたカットを切り取りたいとき、
足場が悪かったり、撮影位置の確保が難しいとき、
等々です。
もし、街写真や家族写真でしたら、
間違いなく18-105oですけれど。。。。
>これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを
>使わない様になってしまいそうなので、
カメラあんちゃんさんが、他のレンズを増やしていく道程は、
焦点域を増やしていくだけではなくなっていくと思います。
明るいレンズが欲しい、寄れるレンズが欲しい、
真っ直ぐ写るレンズが欲しい、軽快なレンズが欲しい、
など、むしろ重なる焦点域のレンズへの要求が高まると思います。
そんなとき、単純に焦点域を広げたいのなら、
簡単に高倍率ズーム一本にしておいた方が
効果的、経済的かもしれません。
拙も、出張や撮影行のお供に
大3元やら小三元を持ち出さずに、
高倍率ズーム一本だけや、
これに単焦点数本なんてこともあります。
ご自分の好みの焦点域や画角を探す前に
カメラあんちゃんさんの好みの題材なりジャンルを見つけることも
必要かもしれませんね。
そんなこと言ってたら、
写真歴数十年のベテランさんだったりして。
失礼しました。(~_~;)
書込番号:15602711
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










