


安い単焦点レンズを買おうと思っていますが、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GとNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで悩んでいます。
仕様用途は動植物の撮影で、マクロで撮影したい気持ちがかなりありますが、NIKKOR 35mm f/1.8G の方が明るく評判がいいので初めての単焦点レンズならどちらがいいと思いますか?
18-105 VR レンズキットのレンズしかありません
書込番号:16162807
4点

画質・マクロ重視なら前者、単に明るさなら後者。両方持っていますけど、後者は汎用単焦点。
書込番号:16162831
2点

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの方が写りはシャープです。
マクロにもスナップにも使えます。
また、本格的なマクロ撮影にはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが非常に良いです。
ナノクリで逆光にも強く、ポートレート撮影にも真価を発揮します。
悩んでご検討ください。
書込番号:16162867
6点

フックーmomoさん、こんにちは。
18-105をお持ちなので、興味をお持ちのマクロの方が世界が広がるように思いますよ。
よって、40mmF2.8マイクロニッコールが良いと思います。
ただ、ど汎用の35F1.8は私のお気に入りレンズでもあります。何より小さいところがお散歩に最適!
では。
書込番号:16162876
6点

被写体に寄れるというのはとにかく楽しい〜
以上
書込番号:16162900
3点

室内撮影が多いなら、明るいレンズの方が良いと思いますし!
室外で、花とか撮影するなら、40mmマクロの方が、
良いと思いますよ!
私なら、初めての単焦点レンズなら40mmマクロえらびますよ!こっちの方が撮影の幅が、広がりますからね!
書込番号:16162922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここは最初のレンズ選びということとみますと、40ミリマイクロをおすすめしておきます。
やはり被写体に寄って写すことで、普段とは違う世界が見えてくるような気分になりますので、標準のズームがあるのならそれより大きく寄れて写せるということで、マクロレンズを先に購入されるほうが良いかと考えます。
自分も持って出かけるときは、このマクロレンズを持っていくことが多いです。
F2.8といっても余程でない限りは、かなりのとこまでカバーできますことを、経験しております。
35ミリF1.8単焦点はその次に選ばれたほうが、表現が広がって宜しいかと思いますよ。
書込番号:16162964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フックーmomoさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真は、ほとんどキットレンズの望遠側で撮影されているようですが、候補に上げられているレンズですと、これらのお写真よりも広角になってしまいますが、それでもよろしいのでしょうか?
好きな焦点距離は人それぞれですので、もしキットレンズの望遠側の焦点距離が使いやすいのでしたら、
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5 VR
AF-S NIKKOR 85mm F1.8
これらのレンズを検討されるのもいいように思います。
書込番号:16163134
5点

f1.8の必要がどれだけあるかですが、マクロを撮りたいならMicroで決まりじゃないでしょうか♪
植物を撮られるならMicroの方が感動します♪
書込番号:16163152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D7000ならF2.8の明るさで殆ど撮れますし、マクロにも使える40mmがいいと思います。
書込番号:16163178
4点

フックーmomoさん、こんにちは
室内撮影が多く、明るいレンズが必要だと感じているのならズームでは実現できないF1.8の35mm F1.8Gが良いでしょう
そうじゃないのならマクロ撮影したいという気持ちがあるようですからマイクロニッコールの40mmを選ばれるのが吉だと思います
書込番号:16163187
3点

フックーmomoさん こんにちは
40oマクロ 標準レンズの代わりとして使え便利そうですが 本格的にマクロ撮影使用とすると 焦点距離が中途半端で遣いにくいところが出てきますので
初めの単焦点でしたら 35oF1.8にしておいて 今後 もう少し焦点距離が長い マクロレンズ購入した方が 良いような気がします。
書込番号:16163213
5点

こんにちは。
マクロで花を撮りたいなら40mm一択になります。
35mm単焦点は明るいですがマクロほど寄れません。
また屋外ならF1.8の明るさは昼間なら必要ない場合も多いと思います。
室内撮影ならF1.8は武器になりますが(^^)
40mmマクロですがかなり寄れます。
自分の影が見えるくらいまで(^^)
D3000に40mmmマクロとD7000に50mm単焦点という
どちらもビミョーにずれた(^^)画像です。
参考にならないかもしれませんが(^^;
屋外メインなら40mmマクロが楽しいです(^^)
書込番号:16163296
2点

こんにちは♪
「室内」「人物(ペット/動物)」「ノーフラッシュ」
この3つのキーワードを含む撮影を重視するなら・・・35mmF1.8G
重視しない・・・
「屋外スナップ」「花マクロ」「物撮り」
このキーワードを含む撮影を重視するなら40mmF2.8マクロ
汎用性で選ぶなら35mmF1.8G
マクロ(接写)を重視するなら40mmF2.8マクロ
書込番号:16163515
2点

室内なら35/1.8
屋外なら85/1.8
が使いやすいと思います。
僕は間をとる感覚で50/1.8を購入しましたが、狙い通りにどちらでも使えています。
40/2.8マクロも持っていますが、ただの単焦点では撮れない絵が撮れます(接写)。
明るさで単焦点には負けますが、18-105等のズームよりはずっと明るいので、室内でも何とかなります。
どちらも購入することがオススメですが、予算もあるでしょうから、どちらか一択なら40/2.8マクロを推しておきます。
マクロは別世界を覗けると思うからです。
書込番号:16163613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マクロで撮影したい気持ちがかなりありますが
ということですので、マクロでありながらF2と明るいレンズというのもいいのではないでしょうか?
タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
あと掲載されている写真は85mm域と105mm域で撮影されてますが、
マクロ以外にされるとしても85-105mmあたりの単焦点の方がいいということはないのでしょうか?
書込番号:16163696
4点

明るさ以外は、ボケ、画質共に40mmマイクロの勝ちだと思う… よ
書込番号:16163734
2点

私も40mmマクロをおすすめします
私は、50mmF1.8と40mmマクロを同時に買ったのですが
40mmマクロの方ばっか使って50mmは、使っていません(笑)
近くに寄れると楽しいです
書込番号:16163779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フックーmomoさん、こんばんは。
いやー、この二択本当に迷いますね。
私も18-105の次のレンズでいろいろ迷いました。
40mmF2.8も非常に魅力的でしたが、私はより小さくて安かった35mmF1.8にしました。
マクロ撮影も興味がありましたが、それなら焦点距離が長い60mmとかを後々買った方が
いいかな、なんて思いまして。
結果今の自分には、より小さくて持ち出しやすそうで、安かった35mmF1.8を初単焦点に
決めました。
どちらがいいか本当に悩みますが、それがまた楽しいですね。
書込番号:16163829
5点

D7000ご購入おめでとうございます^ ^
素敵なお写真撮られてますね♪
楽しさがここまで伝わります^ ^
二本目なのでなるべく多用途にお使いになりたいお気持ちお察しします。
ただ、単焦点に置いては一番撮りたい絵を一つ決めてから
レンズを選ばれると後悔が少ないと思います。
ご自身の一番撮りたい絵に一番ピッタリするレンズから買えば、
レンズの数が少なくともきっと幸せな気持ちになれます^ ^
だって、一番撮りたい絵を撮れる機材を手に出来るのですから♪
きっと徐々に単焦点が増えて行くと思いますが、
いつもそういう視点で選んでいくと
使わない単焦点が増えることはそうそうありません。
書込番号:16164043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんのご回答を参考にし、丸一日悩み検討した結果、やっぱり一度マクロの世界に足を踏み入れたいと思いMicro NIKKOR 40mmの方を購入することにします。(60mm…あ
皆さん沢山のご回答ありがとうございました。またよろしくお願いします^^
書込番号:16164055
2点

フックーmomoさんこんばんは。
50〜105mm辺りは18−105mm VRに任せる考えでしたら40mm マイクロ。
比較的望遠領域の画角が使いやすいのでしたらニコン 85mm F3.5 マイクロ VRかタムロン 90mm F2.8 マクロ(VC無しの273E)がコストパフォーマンス高いです。
単焦点レンズ選びはまず、好きな画角。次いで明るさかマクロかの優先順位を決めて選ぶと出番が多いレンズをゲットできる気がします。
個人的にはF1.8のレンズでもある程度被写体に寄らないとボケは少ないので、どこまでも寄れるマクロレンズが楽しいんじゃないかと思います。
所持、単焦点レンズは4本有りますが、使用頻度は、
タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E) 70%
ニコン 85mm F1.8 G 20%
シグマ 50mm F2.8 マクロ 9%
シグマ 30mm F1.4(旧) 1%
って感じです。
書込番号:16164071
3点

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G マイクロ が良いですよ。
花の接写も楽しめますし、D7000ですと標準単焦点は35mmですから焦点域も近いです。
書込番号:16164176
4点

皆さんご回答ありがとうございます。とても参考になります。
候補が次々でてくるので明日も一日中仕事しながら検討したいと思います。
一眼レフカメラを購入してから休日は外にいる時間の方が長くなりました。
本当に楽しいのでいつまでも続くといいな…丸
書込番号:16164208
3点

フックーmomoさんこんばんは!
自分も、10月あたまにセットで、18ー105を買ったのち40mmマクロ買い足しました。
レンズは、明るくとても使い易いレンズです。価格的にも、そんなには高くなくお手頃だと思います。
また、使ってみて満足出来ないのであれば60mmマクロなんかいかがですか?こちらのレンズは、評価が高いです。値段も…
単焦点レンズは、すみません。使った事がないので具体的に言えません。
書込番号:16164254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
35mmf1.8とmicro60mmf2.8は使用したことがあります。
寄ったときの画像はなかなか楽しいので、micro40mmf2.8をお薦めします。
書込番号:16164299
2点

スレ主様、こんばんは。
マクロでいいんじゃないでしょうか。
植物を撮るならマクロは、必須ですね。
ただマクロにはまりだすと焦点距離の長いものが気になり出します。
例えば、こんなものが撮りたくなったり。
FXのD800 マイクロ105mmで撮影。
なので私がお勧めするのは、DXなら60mmマクロでしょうか…。
回り道せずに逝ってしまった方が良いかなと。
書込番号:16164454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Trunk2 さん
DX→FX
焦点距離の長いのをほしくなるかもしれないですが40mmを購入しようと思います。ご回答ありがとうございました。
katsu2143
花に吸い寄せられそうな凄い写真ですね!!
こういうのを撮れたらやめられなくなりそうですね。
落ち着いたら60mmも検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16165104
2点

私も検討中です。
このニコン2つは最大撮影倍率が大きく違いますので、
目的がハッキリとすれば迷いは無いと思います。
40mm f/2.8は等倍ですので、被写体は最大で
横幅で23.6mmですし、35mm f/1.8Gは、144o程度に成ります。
つまり14p以上に寄りたいのなら40mm f/2.8です。
解像度はダントツで40mm f/2.8が優れています。
35mm f/1.8Gは2段程絞らないと良くならないし、
開放の被写界深度が極浅になり、鼻に合わせたら目はボケている
様な事も起こります。明るいと言えど結局使えない公算もあります。
D7000の撮影サンプルのお姉さんもf4で撮っています。
40mm f/2.8は開放から解像しています。
私は虫が撮りたいので、 ワーキングディスタンスが短いのが気に成り躊躇していますが、
85や105oも検討しましたが、花、ポートレイト、風景とオールマイティーに使える
40oの方が良いと思います。
風景が入り切れなかったら即アウトですが、余ればトリミングで逃げられますので
単焦点 一本勝負なら40mm f/2.8でしょう。
複数持てるのなら、答えはまた違って来ます。
書込番号:16165132
3点

違った選択肢を提示してみます。
少し奮発して、28mm F1.8Gは如何でしょうか?
最大撮影倍率 1/4.6である程度、寄れます。描写は評価高く、明るく、ナノクリ、DX機で使うなら画角は汎用的、中望遠のマクロレンズを買いませば、連携もいいかと…
書込番号:16165417
2点

金額で決めるなら、35/1.8も40/2.8もどちらでもいいぐらい重宝する事でしょう。
ですが、単焦点レンズを使うと、もっと違う画角が欲しくなったりします(笑)
そのときに近い焦点距離の場合、画角が被り買い辛くなったりします。
やはりマイクロレンズとして、重宝されるのは60/2.8マイクロが一番のお薦めで、AFが迷いまくりますが
タムロン90/2.8も銘玉レンズです^^
また35/1.8も40/2.8もどちらもAPS-Cで使うと、室内ではちょっと長いかなって思えるレンズで
ゆくゆく各社50mmレンズ優秀なものがありますので、それを揃えるときも画角が近くあまり使わなくなります。
それでしたら、画角の被りにくい28/1.8やシグマ30/1.4というf/1.4の大ボケを楽しまれるのも一つですね^^
最新のシグマ30/1.4は旧モデルは40cmまでしか寄れなく、使いにくかったのですが、新モデルは30cmまで寄れます。
とにかく安く、これからレンズをあまり増やさないかもというのでしたら、35/1.4,40/2.8どちらでも買い得です^^
先々まで見据えたら、フルサイズでも使える28/1.8。
f/1.4の素晴らしいボケを使えるシグマ30/1.4かな^^
書込番号:16166096
4点

こんばんは。
私からは28mm1.8Gをお奨めします。
D600とD7000で使用していますが、
D600では広角寄り、D7000では標準域で非常に使い勝手が良いです。
将来のフルサイズのためにも。
ナノクリで逆光にも強いと思います。
おまけに、かなり寄れます。
室内で小さな子供(孫です・・)を撮る場合もFX、DXどちらでもボディを選びません。
35mm1.8も所有していますがボケも28mmの方がきれいと思います。
もっとも、35mmはD3100に付けっぱなしでこれはこれで重宝しています。
価格はちょっとお高めですが、買って後悔のないレンズだと思います。
作例をアップしておきます。
2、3枚目がD7000です。
書込番号:16168022
2点

トンボ鉛筆さん
焦点距離やら色々と考えなければいけないし難しいものですね。
やっぱ40mmかなぁ… ご回答ありがとうございます。
ほのぼの写真大好きさん
よく考えたら来月のボーナスで28mm F1.8Gかmicro 60mmを買うって手もあるなぁ。
もう少しよく考えてみます。ご回答ありがとうございます。
esuqu1さん
たしかに先のことを考えるとその選択もありますね。
悩む、決められんぞ(笑)
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:16169243
1点

寄れるのは楽しいのでマイクロをお勧めします。
私は18-105キットレンズセットに60mmマイクロを買い足しました。
水族館などで使えるように35mmも追加購入したいと考えています。
40mmは35mmとかぶりそうなので60mmマイクロにしました。
書込番号:16170784
2点

40mm、60mmはワーキングディスタンス、短い点はご注意下さい。
最短撮影距離付近で撮影すると、被写体との距離が短く、自身の影が案外、邪魔になります。
マクロ中心なら、90-105mm位の純正、タムロン、シグマ、ツァイスのマクロレンズがお勧めです。
マクロ特化ではなく、汎用的に使うなら、純正40mm、60mmでいいかと思います。
中でも純正60mmは、描写、AF速度ともに、素晴らしいようです。
書込番号:16172403
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





