D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
試し撮りに、娘に連れられて東京ディズニーシーに行ってきました。D7000+Sigma50-150f2.8を持参しました。もちろん高感度での撮影です。ノイズは出ますが、色合いその他、満足しました。
4枚の写真は、お粗末ですがその時のものです。肉眼で見てるよりも明るめに表示されています。多少の手ぶれはありますが、手持ちですから、しかたがありません。
D700も持っていますが、今回、解像感といい、容易く気軽に撮れることなど、D7000のほうが良いかもしれないという印象を持ちました。
書込番号:12380079
5点

TDLも「なばなの里」のように一脚のみ認可されるといいですね。
書込番号:12380148
0点

正直、ISO6400は厳しいという印象ですね。
こういうシーンはVRU搭載レンズのほうがいいかもです^^
書込番号:12380296
7点

貴重なレポートですね。大変参考になりました。
容易い(たやすい)という感じは受けませんでしたが。
kyonkiさんと同意見です。
あとは、アンダー目で撮って、あとで持ち上げればって感じですか。
書込番号:12382372
0点

皆さま
うっかりして、シルキーピックスでデフォルトや露出補正をいじった画像を載せてしまいました。シャープネスはいじっていません。
カメラからの撮って出しの画像のほうが適切であったと思いますので、改めて、添付いたします。
※じじかめさんへ
「はばなの里」というところがあるのですね。認識不足でした。不確かですが、ディズニーランドのほうは一脚はOKだったのではないかと思います。シーのほうは分かりません。
わたしは最近、一脚も三脚も使わないのです。落ち着いて一枚を撮るというよりも、歩きながら思いついてパッと撮る、というスタイルです。
この日、もう少し、手ぶれが大きいかなと思っていました。一脚を使えば、もう少し、くっきりとした画像になったでしょう。
※kyonkiさんへ
そうですね、VRUだったらもう少し良かったかも知れません。この日は、Sigmaレンズとの相性も確かめたくて50-150f2.8を持参しました。望遠端でフォーカスしにくいことが何度かありました。原因は分かりません。
※価格.Tomさんへ
容易いというのは適切な言葉かどうかわかりませんが、私の使用感覚です。あれこれ悩まずにすっとシャッターを切れるという感じを表現しました。
ちなみに、ここにアップしている画像は、元画像をPicasaウェッブアルバムにアップロードし、そうすると画像が自動的に縮小されるのですが、それをPCにダウンロードしたものです。その過程で画像の劣化というのでしょうか、多少の変化があるかと思います。
皆さま、返信有り難うございました。
書込番号:12382677
0点


ファンタスティック・ナイトさんへ
なるほど、です。
ランドではスカイツリー問題があると聞いたことがありますが、
シーでは一部外を見ることができてしまう場所がありますね。
書込番号:12383838
0点

ご参考まで。
http://www.infodisney.com/?p=80
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:12384860
1点

この機種はノイズリダクションで強引にノイズ消してるような感じがしますね。
とても良い絵とは思えない。
書込番号:12385780
0点

皆さま
申しわけありません。しつこく画像をアップします。
価格.Tomさんの言葉に刺激されて、持ち上げてみた写真です。左が撮って出し画像、右端が+3に持ち上げています。その左が+2です。このくらいまでは、我慢ができるかな、と思います。
※じじかめさんへ
有り難うございました。シーもランドも、一脚ダメなんですね。「なばなの里」いいですね。名古屋の先、三重県に入ったところあたりでしょうか。ぜひ行ってみたいと思います。
※mic4さんへ
返信有り難うございます。ノイズリダクションをオートにしましたので、相当効いていると思います。良いか悪いかは人それぞれでしょうが、私のような素人には暗所での撮影幅が広がって有り難いです。下手くそ写真であることは間違いありません。
書込番号:12385950
0点

坂の途中さん
私が書いた「アンダー目で撮って、あとで持ち上げる」というのは、
ぶれないようにするために、露出補正をマイナスにしてSSを稼ぎ、現像のときに露出補正をプラス側にもどすという一つの方法のことです。
最初4枚のお写真を拝見すると、ISO6400でもぶれているようでしたので、VRがついていないレンズでもぶれないようにするために、そのような方法をとられてはどうかという提案したまでです。
もし誤解されているようでしたら、説明が不足してすみませんでした。
書込番号:12386056
1点

価格.Tomさんへ
すみません、すみません。ご趣旨はわかっておりました。余計な試みをしてご迷惑をおかけしてしまいました。
すぐ上の4枚の写真は、露出補正をプラスにしてみると画像はどんな変化をみせるか、ということであえてやってみました。
しばらく前に、極端にアンダーで撮ってしまったことがありました。うっかりしてモードダイヤルが動いてしまったためです。その写真を露出+補正してみたところ、思わぬ味のある写真になったので面白いなと思ったのですが、同時に、D7000の撮って出しのJPEG画像は、粘り強いなあという印象を持ちました。
それで、余計なことでしたが、一つの参考にとアップした次第です。
手ぶれの問題ですが、D7000はシャッターがスムーズで、私の持っているデジ一の中では手ぶれしにくさで一番です。
また、画像を大きく精細に鑑賞するのではなく、小さなサイズで十分というような時には、ほんの少し手ぶれしていたほうが、見栄えがすゆような気がしています。
いい加減な写真ですみません。
書込番号:12386334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





