D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
この度デジイチを初めて購入しようと考えているのですが、D5100、D7000、X5、α55、α65の辺りで悩んでいます。
・予算の問題は特にありません。
・デジイチは初心者です。
・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?なくても困らないなど意見お願いします。
・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです
これらの点をもとにレビューしてもらえると助かります。
この中の複数使ったことある方や、この候補以外にもこの価格帯でほかのオススメがあるという方の意見もあればお願いします。
書込番号:14002023
0点
こんばんは。
>・デジイチは初心者です。
最初は誰も初心者です。気にすることはありません。
>・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?
私はバリアングルの無いカメラを使っています。ローアングル、例えば子供目線とかで撮る場合はあれば便利だと思います。
>・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
デジタルデータで自由にトリミングできますので、視野率は慣れの問題だけで、見え方は違いますが、実際の撮影に大きな問題はないと思います。
>・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです
メーカーが同じで同時期に発売されたものなら、高額なものほど耐久性、AF性能、連写性能、操作性などが一般に優秀です。
あと、D7000クラスが視野に入るなら、キヤノン60Dあたりも候補になると思います。
書込番号:14002167
2点
D7000はハイエンドに近い中級機ですので、機能・性能はかなり優秀。
バリアングルは、マクロ撮影などで特に優位ですが、
この機能がないと不便でしようがないと言うことはありません。
また、人混みで手を上に突き上げて撮るときに便利ですが、
そんな事は希ですからね。
光学ファインダ機ですから、電子ファインダより良く見えます。
電子ファインダは映像なので、眩しい部分がただ明るいだけで潰れるし、暗部も潰れて見えにくい。
一台目の一眼はレフ(光学ファインダ)機が良いです。
視野率100%は撮影画像に、フレームぎりぎりに余計な物が入りにくいと言うだけで、
普通は重視しなくても良いでしょう。
書込番号:14002396
0点
書き忘れましたが、D7000はプリズムファインダで、
視野が広く(倍率が高い)明るいのが、D5100などペンタミラーファインダに較べて優位。
書込番号:14002464
0点
撮影対象(被写体)は何でしょうかね?
それによっても選ぶカメラが違ってくることもありますよ!
α65はまだ販売されていないので手に取れませんが、お店に行って手にとって色々見たほうが良いと思います。初心者さんなりに違いはわかると思いますよ。
他のお薦めとしては、キヤノン60Dとかは中級機でバリアングル採用していますし、値段もこなれてきているので良いと思います。
同クラスですとα77ですが、値段がまだ高いですね。D7000も少し高いですけどタイの生産が始まりましたので時期に安くなると思います。
書込番号:14008342
2点
D7000を使っています。
kurohune538さんが候補に挙げておられる機種ならば、どれを使われても多少の差はあれ決定的に不満が出るような事はないのでは!? と思うのですが、Nikon or Canon のカメラをお選びになられるのが無難… といか、どう転んでも“可”ではないかと思います。
この2大メーカーなら、システム展開も豊富ですから純正アクセサリーを選ぶにしても、純正以外のアクセサリーを選ぶにしても選択肢は豊富です。中古品も豊富です。
D7000とD5100では、D7000の方が上位機種ということで何かと優位な点が多いですがその分重いです。
D5100にはD7000にない機能(バリアングルモニタ)があるので悩ましいところですね。
バリアングルに関しては、極端なアングルで撮影しないのであれば必要ないとは思いますが、D7000にこの機能が備わっていたら鬼に金棒だったかも… と思うこともあります。
そうなるとCanonの60Dが気になります。
ワタクシはD7000を使っておりますのでD7000を推薦しますが、kurohune538さんのまわりで、例えば一緒に撮影を楽しむ方や直接アドバイスを受ける方がおられるなら、その方の使っておられるメーカーのカメラを選ぶのもありかと思います。
書込番号:14008833
0点
バリアングルなんていりませんよ。
しばらく使うとでファインダーを覗かなくても感覚でだいたいは撮れるようになりますから。
何も見ずにローアングルが決まった時のうれしさと言ったら、もう。
書込番号:14013413
0点
kurohune538さん こんばんは。
ニコンかキャノンかと言う問題は好みもあるでしょうからご自身の気に入った方で良いと思います。
但しニコンでと言うのであればD7000は中級機でAF-S以外のレンズもAFで使用できますし、ファインダーもペンタプリズムになり入門機のD5100とはクラスが違うカメラだと思います。
バリアングル液晶は有れば便利でしょうがライブビュー性能は、動きものには使用できるAF性能が無いので三脚使用拡大でのピント合わせ出来る風景やマクロ撮影では良いかも知れませんが、無くても特に私は不便を感じた事は有りません。
書込番号:14014156
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









