『これはボディ内の汚れですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『これはボディ内の汚れですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

これはボディ内の汚れですか?

2012/02/11 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

当機種

D7000を去年買って日々勉強中なのですが、
撮影した写真を眺めていると、汚れ?見たいなのが決まった位置にあることに気付きました。

これはレンズの汚れなのでしょうか?ボディ内の汚れでしょうか?
しかし、レンズはレンズキットの18-105VRしか持っていないため買って以来レンズを交換というか外したことさえありません。
最初の頃の写真にはこのような物は写りこんでいませんでした。

この写真に写りこむ黒いポッチは何でしょうか?

書込番号:14138207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/11 13:42(1年以上前)

イメージセンサーの汚れですよ
絞ると更に綺麗に写ると思います
保証期間中でサービスセンターが近いならタダで掃除してくれます。
メーカー送ってやってもらってもいいです。
あとはセンサークリーンの機能使って落とすか、それでもだけならミラーアップして汚れを見つけてエアブローです。
なるべくスプレー缶のエアブローは止めましょう
市販でセンサーの汚れ掃除のキットも売ってますが、慣れが必要です。

まぁサービスセンターが一番いいでしょうね。

書込番号:14138228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/11 13:47(1年以上前)

購入初期には、多少ボディ内からゴミが出ます。それがローパス上へ付着したようです。
シュポシュポ(ブロワ)で吹き飛ばす手ですね。

書込番号:14138242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 13:50(1年以上前)

撮像素子の前にあるローパスフィルターの汚れです
絞り込んで空なんか写すと目だちます

たいていはブロアーでシュポシュポすれば取れると思いますが、それでも取れない場合はSCでクリーニングしてもらうのがいいでしょう
掃除の仕方はマニュアルにのってると思います

書込番号:14138253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/11 14:02(1年以上前)

ローパスフィルターに付着したゴミだと思います。
ほとんどの場合はブロワーを吹き付ければ撮影に影響が出ない程度まで除去できますけど
メカダストだとブロワーでは除去できないので、その時はサービスセンターにクリーニングをお願いするといいです。

書込番号:14138286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/11 14:03(1年以上前)

撮像素子(イメージセンサー)についたゴミです。
正確には、センサーの前にあるローパスフィルターについていますが。
ちなみに、
ゴミがローパスフィルターとセンサーの間に入り込んでしまったら、
メーカーに頼むしかなくなります。

対策方法は
1 取り説に記載されている方法で自分でクリーニングしてみる。
(ブロワーが必要です。)

2 メーカーにクリーニングに出す。

1で取れなかった場合は
2か、
自分でそれ用のキットを買ってクリーニングする。

でしょう。

そのまま、とりあえず撮影をされるのでしたら、
写り込まない絞り値の範囲で使う。(絞りを絞るほど小さなゴミまで写り込んできます。)
写り込んだら、レタッチソフトなどでレタッチする。

ただ、ゴミは使っていればどうしてもつきますから、自分でするのが一番かと。
でも、それでなにかあったら、自己責任になってしまうんです・・・・・・・・・

書込番号:14138292

ナイスクチコミ!0


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/11 14:35(1年以上前)

困った困った凄い困ったさんさん

同じ状態で機種はS5Proでしたが、自分も経験しました。ゴミではなく飛散した油分でした。
サービスステーションへ持って行って解決でした。富士では有料でしたが、ニコンでは無料だと思います。

書込番号:14138406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/11 14:42(1年以上前)

当機種
当機種

○で囲んでいる以外の場所にもいくつかありますが。。。

先日撮った写真です。

皆さん素早いご返信有難うございます。

言われた通り、説明書に合った通りにクリーニングをやってみたのですが
簡単に取れませんでした。
また、さらにゴミがついてしまったようです。(泣)
この黒いポッチは本当にただのゴミなのでしょうか?
先日取りに言った写真の中にもこのような物が写りこんでいました。
ぶっちゃけカメラの内部については超素人なので焦っています(汗汗)

幸い新宿に近い場所に住んでいますので、直ぐに持ち込もうかと考えています。
こういう修理(クリーニング?)はどのくらいの預ける期間を見積もれば良いでしょうか?即日でしょうか?

書込番号:14138435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/11 14:52(1年以上前)

即日できるよん。
混んでいなければ1時間ぐらいかな。  (ノ^_^)

保証書があれば無料、なければ1000円だったか1050円だったか、そのぐらい。

書込番号:14138477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 14:54(1年以上前)

大体、60~90分くらい

書込番号:14138483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/11 14:54(1年以上前)

ローパスのクリーニングは、保証期間内でしたら無料です。

期間は、あまり汚れが酷い場合は日数が掛かるかもしれませんが、通常のクリーニングで落ちるぐらいでしたらサービスセンターで、混んでなければ、1時間ぐらいで終わります。
アップされている写真の汚れですと、通常の範囲だと思います。


書込番号:14138485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/11 14:55(1年以上前)

>幸い新宿に近い場所に住んでいますので、直ぐに持ち込もうかと考えています。

新宿ですけど、今日と明日は定休日。

書込番号:14138489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 14:57(1年以上前)

イメージダストオフデータを取って、C NX2で処理するという方法も有ります。

書込番号:14138493

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/02/11 15:50(1年以上前)

> また、さらにゴミがついてしまったようです。(泣)

レンズを外したりブロアーでシュポシュポするには、その前に、お部屋の掃除をしましょう。 (^_^;)
お部屋の掃除が面倒な人は、やはりサービスセンターに持ち込んで専門家に任せましょう。

書込番号:14138639

ナイスクチコミ!0


TA.KU.ROさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/11 17:09(1年以上前)

ゴミは目立つし、シャッタースピードは遅くなるし、
F20とかF25とか絞り過ぎだと思うんだけど・・・

書込番号:14138906

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 19:12(1年以上前)

こんにちは
ローパスフィルターのゴミですね。
1年の、補償期間内でしたら清掃は無料です。
私は、Delkin SensorScope System Complete Digital Slr Sensor Cleaning System で清掃していますがお勧めです。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
日本でも販売しています。

絞り値が、F25 と F20 ですが、通常撮影でしょうか?
F5.6 或いは F8 位が、一番画質が良いと言われています。
気にせず、絞れば良いと書いた事も有りますが、この絞り値に意思、目的が有るのでしたら気にしないで下さい。
F8位で ゴミが目立たなければ、良し!とする方法も有ります。

書込番号:14139440

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

困った困った凄い困ったさんさんの画像です_元画像

困った困った凄い困ったさんさんの画像です_修正

追伸
NX2で、ゴミを消す事が出来ますのでやって見ました。
ゴミは 着く時は着きますので、画像ソフトに修正機能_自動レタッチブラシ(NX2)が有ります。
大事なショットは、空、雲に定型は有りませんので、気にせず修正をされたら良いです。

書込番号:14139537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2012/02/11 21:22(1年以上前)

つい先ごろ、ニコンサービスセンター梅田で、ピント調整してもらったついでにクリーニングしてもらいました。
保証期間内なら無料、外なら1000円です。結構混んでいましたが、1時間半と言われて、1時間ちょっとで再訪した時には終わっていました。
私は、センサークリーニングは、クリーニング用のグッズを持っていますが、実際はブロアーで吹くぐらいしかしたことはありません。怖いので…。お近くなら、定期的にサービスセンターでクリーニングするのが良いと思います。

書込番号:14140066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/11 21:32(1年以上前)

オイル性のゴミは、シュポシュポでは取れないことが多いようです。

専用のキットも発売されていますが、
スティックにシルボン紙を巻き付けるのが
意外と大変です。

ネットでも購入可能な医療用の鉗子と、
シルボン紙、無水アルコールで簡単に清掃できますよ。

シルボン紙を、丁寧に折りたたみ、
幅1cmとなったところで、鉗子で挟みます。
鉗子より、2センチくらいシルボン紙が出るように挟むのがポイントです。
無水アルコールをシルボン紙に染みこませ、1回強く振り、
余分なアルコールを飛ばします。
シルボン紙で、ローパスの表面を1回、軽く拭き取ります。
1回使ったら、シルボン紙を新しくするのがポイント。
何度も使ってはいけません。

丁寧に拭き上げて、シュポシュポで乾燥させれば、おしまい。
慣れれば簡単です。

ちなみに、工業用の光学機器の拭き上げも、この方法です。

書込番号:14140116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/12 02:33(1年以上前)

>(絞りを絞るほど小さなゴミまで写り込んできます。)

とレスしているのに、さらに絞って、F20、25で撮って
「ゴミが増えました」って・・・・・・・・・・?

粘着性のゴミの場合、ブロワでは取れません。
メーカーに出すか、自分でクリーニングキットを買ってクリーニングするか。
です。

近くにSCがあるなら、持ち込んでやってもらうのが無難でしょう。

書込番号:14141483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/12 08:28(1年以上前)

皆さんのご返信有難うございます。
近いうちにニコンSCに持っていこうかと考えております。というか持っていきます!!
絞り値は意図的に設定したものです。(ただ、東京タワーの写真はあそこまで絞った覚えはないですけど笑)

本当に皆さん有難うございました。
一人ひとりにコメントを返したいのですが、今回は時間がないので申し訳ございません。
またの機会があれば、是非ご回答宜しくお願いします^^

書込番号:14141942

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/02/13 03:37(1年以上前)

機種不明
当機種

このように奇麗になりました^^

右下の状態 センサー油汚れです

D7000は、シャッターユニットからの油飛散が多いみたいですねぇ〜(^^;
使い込んでいくうちに徐々になくなるそうですが。

ブロアーで飛ばす埃と違い、これは拭き取りになります。

ブロアーを強くしすぎると新たなトラブル発生しますのであまりブロアーはしないほうが・・・まぁ個人的な考え方でしょうがね。

絞り込んで使うと(f/8以上)発生する現象ですが、あまりレンズを絞らない方はセンサークリーニングしなくても影響なく写せてます^^

ニコンSCが近くにあるのなら持ち込む方が無難です。保障期間内なら無料ですので交通費ぐらいで済みますが、帰り道に無駄使いする可能性が高いです(笑)

さてさて、いつかは通る道、近くてすぐ行けるニコンサービスですが自分でやりました♪

持ち込むか、掃除するか悩みに悩み、キットの金額で決めよう!
とビックカメラに寄り数人の店員に聞きました。
やはり埃なら乾式キットで簡単なのですが、油汚れは・・・・メーカーに。
と、あまり乗り気でない返事(^^;
どうせやるなら素人でも成功率が高いのをと選んだのが
「DD Pro 湿式」¥2830。

同じ「DD Pro 」乾式の器具高いうえに油汚れに効かないとネットで調べてあったので
湿式選択のなかではこれが唯一、取れそうなパッケージデザイン(笑)
(そんなもんです^^;購入心理は取れそうな気がするって安心感デザイン)

http://www.dd-pro.jp/video2.html
購入してからメーカーHPを見て、使い方のビデオを見ました・・・・
愕然としますよ!
おっさんが、ギュギュギュ!って全然一般の方法と違う繊細さナシ!!!
それも円形に拭くとか、センサーサイドに逃げるように拭き取る・・・なんて無視!

ようは、
■無水アルコール液の付け過ぎによる拭き取りムラ。
■専用拭き取りペーパーの特殊な巻きつけ方。(裾を作りペーパーのハケ作ります)
■蒸留水による仕上げ
ここまではビデオで見ても、どこのHP見ても同じような事を書いてありましたが、

今回、非常に安心して出来た理由が緒先輩からのアドバイス
部屋温度、湿度とカメラ温度を一定にしました^^
これってすごく重要です。

この時期、室温が低いので湿式掃除には不安定な環境。
22度に部屋を設定し湿度計で40%ぐらいまで部屋を乾燥させカメラもそこで暫く鎮座。

頃合を見て、LEDヘッドセットをつけ、作業開始^^
無水アルコールを塗り、揮発がセンサー表面1秒〜2秒に乾くよう調整して開始。

・・・非常に簡単です(^^;
あっけないぐらい簡単です・・・
センサー壊れても仕方がないと覚悟を決めて行動を起したせいか
メチャ簡単です(笑)
レンズの油汚れを取るよりも汚れてないので、すぐに拭き取れます!

そして、この先端専用紙アダプターが高価なのに使い捨て。
奇麗なのに捨てるのが勿体無いなく、普段掃除してないGRD3のレンズ、オールドレンズ。
更にはカメラファインダーとか、清掃にも使いまわしできたので価値ありました。


※あくまでも自己判断でのクリーニングですからね^^

書込番号:14146753

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング