『ライブビューとファインダーどっちを使って撮影していますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『ライブビューとファインダーどっちを使って撮影していますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

ファインダーの場合暗い場所だと難しいのでライブビューを使っているのですがデメリットもありますか?

書込番号:14453497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/18 19:30(1年以上前)

手持ちだとブレやすくなりますね。
ファインダーでの撮影だと顔がカメラを支える一つの支点になりますので
より安定します。

書込番号:14453520

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/18 19:31(1年以上前)

>デメリット

ぶれやすい
タイムラグが生じる

書込番号:14453525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/18 19:35(1年以上前)

ライブビューのデメリットとして、
・オートフォーカスがファインダー使用時より遅くなる
・液晶を常時使用するため電池の減りが比較的早い
が挙げられると思います。

書込番号:14453554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/04/18 19:41(1年以上前)

もうちょっと早くピントが合えば…

ライブビューは、カメラを固定し、記念撮影の時に使ったくらいですね。

書込番号:14453577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/18 20:03(1年以上前)

ライブビュー使う時はどちからかといえば三脚使用で動かない被写体をきっちりピントを合わせて撮る時に適してますね

AFが遅い
動きものには対応しづらい
表示に微妙なタイムラグがある
電池の消耗が大きいかも
構えが不安定になりやすい

書込番号:14453688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件

2012/04/18 22:13(1年以上前)

 私は古い人間なのでライブビューで両腕を伸ばして液晶を見ながら撮影するという所謂コンデジスタイルはどうも違和感があって馴染みません。 年配のカメラマンはみんなそうじゃないかな。
 ファインダーが使える状況ならばファインダーを見ながら撮影する。 その方が両腕を伸ばすコンデジスタイルよりもカメラが安定して手振れしない。 

書込番号:14454440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/04/19 00:50(1年以上前)

D7000に限った話ではなく恐縮ですが、以下のような点があると思います。
(1)非純正レンズ使用時、ライブビュー撮影では、レンズとの相性があるようで、
AFの動作が本来のものでなくなることがある(ヨドバシの店員さん情報)
ピントが思うように合わないとか。。
(2)液晶撮影では、特にピーカンの状況下では非常にフレーミングがしづらいなど、
周りの影響を受けやすく、出来上がりがイメージしづらかったりする。

書込番号:14455289

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/04/19 06:40(1年以上前)

XDesさん
おはようございます(^^)

あとはマナーに関してでしょうか。
暗い場所の場所にも寄りますが、
観賞のために暗くしている施設などでは
LVモニターの明かりが他のお客さんの観賞の妨げとなったり、
場の雰囲気を壊してしまう場合もあります。


ブツ撮りの時は殆どLVで撮っていますが、
あると大変便利な機能ですね(^^)

書込番号:14455754

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/19 09:44(1年以上前)

初心者の方ならまずはファインダー撮影の基本を身に付けるのが先です。
しっかりとした構え方、ファインダーを覗いたままでピントの確認、構図の決定、各種設定を切り替えるようにするなど折角一眼レフを使うのですから今のうちに慣れておきましょう。

しかし、ライブビュー撮影にもメリットはたくさんあります。最近はプロ写真家でも三脚使用時はライブビューで構図決定やピント確認をしていますね。

書込番号:14456180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/19 11:13(1年以上前)

ライブビュー撮影よくやります。
超広角レンズを使ってライブビュー見ながらのハイアングルやローアングル撮影。
ファインダー撮影とはまた違った写真が撮れるので、楽しいですよ。
デメリット云々とか余り堅苦しく考えないで、いろいろ試してみたらいいと思います。

書込番号:14456424

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/19 12:45(1年以上前)

逆に光学ファインダーのデメリットも多いし、基本がどっちとか言えない。

書込番号:14456685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/23 02:53(1年以上前)

D7000の場合はライブービューは付録です。ライブビューが好きならソニーα77をお勧めします。

書込番号:14473780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング