D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
レンズについてなのですが 手ぶれ補正機能はVRとついてるレンズだけなのでしょうか?
だとすると、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは手ぶれしますか?あとナノクリとはなんでしょうか? さらにもう一点FXレンズも D7000に普通に装着可能だと思うのですが 正しいですか? 初歩的な質問ですいません。だれかご教示ください。
書込番号:14571161
2点

>手ぶれ補正機能はVRとついてるレンズだけなのでしょうか?
ニコン純正のレンズではVRと付いているレンズだけです
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは手ぶれしますか?
通常撮影において、戸外での天気のよい日なら手ブレの心配は不要でしょう
手ブレが心配ならISOを高くすれば速いシャッター速度を切ることができるようになるのでシャッター速度を上げることによって手ブレを防ぐことが可能になります
またマクロ領域の撮影においてはVRがついていたとしても、その効果は弱まりますので三脚を使うのがベストですし、手持ちなら高感度ノイズとのからみがありますがISOを上げられた方が良いかと思います
>あとナノクリとはなんでしょうか?
ニコン独自のナノクリスタルコーティングでレンズコーティングの一種です
逆光時のゴーストやフレア防止に役立っています
>FXレンズも D7000に普通に装着可能だと思うのですが
FXレンズはフルサイズのイメージサークルを持ったレンズで、それよりも小さいDX機のイメージサークルを当然カバーしてますからD7000でも問題なく使えます
書込番号:14571194
1点

ニコン純正レンズでははVRが手ブレ補正レンズです。
VRの表記がなければ手ブレ補正は効かないことになります。
マイクロレンズは、高倍率で使うことを考えると、一概に手ブレ補正が必須とはいえません。
超近接では、手ブレよりも 被写体の動きの方が、画面内の安定化には影響が大きいからです。
また、レンズの高性能化にも多少マイナス点がありますし、単焦点レンズの殆どが手ブレ補正を内蔵していないのは、
性能と価格とのバランスを考えてのことでもあります。
レンズ専業メーカーでは、シグマはOS、タムロンはVCというのが手ブレ補正レンズの目安です。
ナノクリスタルコーティング は レンズに施す表面処理のことです。
一般的なコーティングよりも高級な表面処理をしているようです。
ナノクリじゃなきゃレンズでないことは無いので、あまり気にしないで選んでも良いと思います。
書込番号:14571205
1点

こんにちは。
Frank.Flankerさんと同意ですが
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは手ブレ補正がなくても大丈夫だと思いますよ。
ただマクロ撮影に使われるのでしたら三脚の使用が基本です。
参考までにマクロレンズの楽しみ方です。
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:14571206
1点

FX>DXで、 FX用はDX用を 包括します。
大は小を兼ねるというわけです。
書込番号:14571216
0点

>手ぶれ補正機能は・・・・だとすると、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは手ぶれしますか?
少し勘違いされているかも?
手ブレ補正機能がついたレンズを使っても、補正には限界がありますから、
補正しきれないほど手ブレした場合は、補正しきれなかった分だけブレて写ります。
「イメージサークル」とかいうことばが出てきていますが、
こちら↓がわかりやすいと思います。(携帯から見られればですが。)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html
APS-Cサイズ用がDX、フルサイズ(35mmフイルム)用がFXです。
書込番号:14571354
1点

大変わかりやすい説明 ありがとうございます。疑問が解消しました また何かありましたら お願い致します。
書込番号:14571374
1点

まずはお店でニッコールレンズカトログを貰ってきましょう。
用語の解説などとても分り易く書いています。
更に最近は初心者向けの小冊子も出ています。
書込番号:14571377
1点

SIROWWWさん こんにちは。
このレンズは手ブレ補正(VR)は付いていませんか、マクロの場合は手ブレ補正が付いていたとしても、等倍撮影等では役に立たないと思いますし、ブレ無いように早いシャッター速度を使用するか、三脚を使用するなどされれば良いと思います。
手ブレ補正が無い分余分なレンズが無く、描写の良さに寄与していると思います。
ナノクリはニコンの高級レンズの代名詞にもなっているレンズのコーティング、ナノクリスタルコートの略称だと思います。
FXレンズはフルサイズ用のレンズなので、大きなイメージサークルを持っているので、その一部分を使用するDXには、大きく重く画角外の光がレンズに入ってくる事以外は何も問題は無いと思います。
書込番号:14571384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナノクリとはヘソクリの一種ではなく、レンズのコーティング技術の一つです。
ゴーストやフレアーに対して効果的だと言われています。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm
書込番号:14572186
1点

ちなみにナンクリとは、何となくクリスタルの略でした。
康夫ちゃ〜ん。
書込番号:14576916
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





