-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 2位
- ブックシェルフスピーカー 2位
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥14,141
(前週比:+20円↑)
発売日:2010年10月上旬
『ONKYO BASE-V30HDX(B) のフロント用』 のクチコミ掲示板




スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ONKYOBASE-V30HDX(B)を使用してます。
フロントのスピーカーは付属のものを使用してます。センタースピーカーはヤマハの210シリーズです。リアは昔使ってたヤマハのホームシアターセットの物を使用してます。
それでオンキョーの付属のスピーカーをリアに回してこのスピーカーをフロントへと考えてます。
ONKYOBASE-V30HDX(B)の付属スピーカーとこのスピーカーを比べるとやはりこちらのほうが音がよくなるでしょうか?
付属のスピーカーは低音が弱いようなかんじがします。
書込番号:16296495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみればいいのでは?音の良し悪しは主観の問題ですので。他人があーだこーだ言っても、スレ主さんは別の判断をするかもしれません。
書込番号:16296533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、試すとはどうすればいいのでしょうか?
この製品を置いてる店などどこにもないです。
音の好みは人それぞれっていうのは重々承知してますが付属のものより低音がより出るとか高音が綺麗とか、だいたいの情報が知りたいです。一万程度の出費なので大きい変化は期待してませんが。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:16296575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。BP200は購入予定なんですね。
何れにせよ実際に聞いてみるしかないのですが、V30HDXの付属のスピーカーと大差ない製品なので劇的な変化を感じることは難しでしょう。
書込番号:16296576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前使用していたV30HDXのフロントにSC-CX101というスピーカーを使用ていましたが、大きな変化を感じたいなら同レベルのスピーカーではなくある程度は投資した方イイです。
モチロン試聴した上でスピーカーは選んでください。
書込番号:16296593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ位の値段で他にオススメなんかありますでしょうか?参考にして試聴できるなら探してみたいと思います。
書込番号:16296904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D-108Mを持っている者です。
まずBP200についてですが、付属スピーカーと価格的に同程度であるので、音質の傾向が変わるだけで、向上はあまりないかと思います。
試聴して比べたことがないので、既にあるように試聴をお勧めします。
その際はスピーカーを持ち込む事も考えてはもよいでしょう。
高音域がより綺麗や低音域が出るとなると、完全に上位のスピーカーになると思います。
スピーカーの容積もより大きなサイズが必要かと思います。
倍くらいの価格帯でないと差がわからないかもしれません。
しかしながらスピーカーのランクを上げると、アンプが物足りなくなるのですが、上位のアンプをつないだ事がなければ不満には思わないものです。
満足する倍の価格帯に手を出して、気が向いたら上位のアンプにいくのも手かと思います。
私もそうやっているうちに50万くらいのシステムになりましたが、それ以上は自重しています(笑)
そうやっているうちに最低10万くらいのシステムで満足出来ることがわかったので、サブシステムは安く済んでいます。
長くなりましたがスレ主さんも向上心がありそうなので、オーディオマニアな私としては散財に注意するとともに、試聴を頑張ってほしいと思います。
なお試聴する際はなるべく価格帯を絞らず、色々な音を聴くとよいかと思います。
書込番号:16297089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ONKYOBASE-V30HDX(B)の付属スピーカーとこのスピーカーを比べるとやはりこちらのほうが音がよくなるでしょうか?
>>付属のスピーカーは低音が弱いようなかんじがします。
仕様上の再生周波数帯域には、大差がないようです。あくまで仕様上の話なので、ハッキリしたことは申し上げられませんが、違いを体感するのは難しいかもしれません。
V30付属スピーカー
60Hz〜80kHz
NS-BP200
55Hz〜80kHz
低音に不足を感じていらっしゃるのであれば、まずはアンプの設定をいじって、好みの音になるか、お試しになってはいかがでしょうか。設定いじるだけならタダですし。
1. 項目「Level Cal」にて「Subwoofer」の音量レベルを上げる(説明書p.50)
2. 項目「Sp Config」にて「Crossover」を上げる(同p.48)
私もV30ユーザですが、好みの音にするため、Level Calはけっこういじりました。なお、上記の設定を活かすには、リスニングモードをDirect「以外」にする必要があります。と、ここまで書いて思いましたが、リスニングモードをDirectにしてないですよね? これだと、サブウーファーから音は出ませんので、付属のフロントでは低音不足を感じると思います。
書込番号:16297481
0点

ありがとうございます。
設定はドルビープロロジックのMovieです。
普段のテレビ放送はそれで聴いてます。
ほとんどの音声はセンタースピーカーからがほとんどですね。
書込番号:16297703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま思い出しましたが、1万円程度で低音がよく出るスピーカーとしては、
DENON SC-M37 があります。
http://review.kakaku.com/review/20443311330/#tab
以前、私もV30のスピーカーを迫力ある音を出すものに替えたいと思い、いろいろ試聴して候補のひとつになったものです。
いまでは後継機である
DENON SC-M39CWEMが1万円強で買いやすいと思います(こちらは試聴したことがありませんが、似たような音色だと推測されます)。
http://kakaku.com/item/K0000402169/
なお、結局、私は「どうせ買うなら、満足できるモノを」と奮発して、当時ペアで6万円程度(現在は5万円程度)の
DENON SC-T55SG を買いましたが、低音が出過ぎてもてあましてます(^_^)
http://kakaku.com/item/20443311185/
(バスレフにスポンジを詰めることを検討中なぐらい低音が出ます)
また、低音重視ではなく中高音重視の1万円程度のスピーカーとしては、
KENWOOD LS-731 があります。これについては以前にレビュー書いてますので、ご参考までに。
【『安かろう悪かろう』の反証 - 下克上を2回体験】
http://review.kakaku.com/review/K0000320762/ReviewCD=580482/#tab
書込番号:16298306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 13:27:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 13:40:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 7:21:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/26 6:24:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/19 8:27:07 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/28 18:31:32 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/23 19:44:18 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/27 21:54:08 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/08 12:48:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/12/30 2:16:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





