3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
HX900の頃から機能を絞ったシンプルな構成やデザインには好感が持てたのですが、肝心の画質が全く期待はずれでした。
それだけに新型には期待してたのですが、残念ながら改善されていませんでした。
パネルの開口率が悪いのか、直下型LEDだからなのか理由はよく判りませんが、空や雲などの明るい画像だと画素の格子模様が目立って非常にノイジーに感じられ、むしろ下位機種の方が良く思えます。
このクラスの有機ELテレビが実用化するのは当分先でしょうから、コスト次第で画質の向上余地があるのなら、もう1ランク上の製品が欲しいところです。
書込番号:12918971
6点

未だに、世界最高画質は、パイオニアKUROです。正直言って、50以上のサイズの液晶は厳しいですね!
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12919003
3点

SONYはXR1は画質よかったですよ 現行機種が後継と言えるのかは謎ですが。
書込番号:12919031
2点

フォトンベルトさん、貴重なご意見?ありがとうです。
未だに、世界最高画質は、パイオニアKUROではなく、ブラウン管だと私は思っています。
↑私が求めてる質問に沿っていません。
その手の話しなら、私の考えを伝えます。
テレビをどう考えるかです。
私は、地上波もBSもCSスカパーも映画ソースも観ます。
はっきり言って、映画ソースを観るのにプラズマは明る過ぎです。映画館を思い出せば簡単です。
スクリーンに映写している映像だからです(スクリーンは自発光しません)。
但し、スポーツ観戦には最適ですよね。
プラズマは、ディスプレイなら最高。テレビでは最高ではないと考えています。
あと、寿命が・・・
確かにHX900ならば、ちょっと映画ソースを観るには暗いかな?
実際にHX920をソニーショップ銀座にて視聴しました。感覚ですが良い印象です。
私が求めている「テレビ」では、HX920がいいのです。
セルレグザ←セルが映像に対して発揮していない。タイムシフトでしたっけ?そこまで、テレビに依存してないし
現時点で、私の考える「テレビ」に求めている画像、機能にあっているのが、HX920ですね。
書込番号:12919064
4点

kuro0310さん、貴重なご意見?ありがとうです。
SONYはXR1は画質よかったですよ 現行機種が後継と言えるのかは謎ですね。
↑私が求めてる質問に沿っていません。
現行機種にXR1はありませんので・・・XR1が優れてる部分もあるでしょう。でも、2世代前です。
HX920の方が優れてる部分の方が多くなっていると思いますよ。多分。
書込番号:12919087
2点

フォトンベルトさん、kuro0310さん、大変申し訳ございませんでした。
スレを間違って見ておりまして、大変失礼な発言でした。
すいませんでした。
書込番号:12919110
0点

イテレータさん、最高画質ではないと思います。
各紙へのソニーからの回答を読んで見ました。
HX920というよりX-Reality PROの造りこみが最高画質へのアプローチではないですね。
世界売上1の奪還の為か?アメリカなどのニーズを取り入れYouTobeなどの粗い画像をクリアに見せる。
また、世界の生産工場から安定した品質提供を求め、エンジンの統一化を計っているようです。
ブラウン管の時もそうでしたが、最高画質はX-Reality PROの2世代目以降からでないでしょうか?
また、4K解像度テレビの登場によりデジタルシネマと同じ解像度になるので、飛躍的に進化するものと思われます。
書込番号:12919182
0点

最高画質だと思いますけど???
以下hx900の感想ですが、920はそれより優れている仮定です。
少なくとも、下位機種より劣る事は無いと思います。
画質調整は必須ですが、、、
RGBコントロールが切れていたら最悪です(^_^;)
3Dも、映画館で観るのと遜色は無いです。
むしろ、XpanDよりは画像が明るい分綺麗にみえます。
アリスを見た感じは、若干効果は薄めですが、大きな違いは感じられません。
元々、2Dソースを変換したものなので、アバターとは比べるべくもないでしょうが。
旭山動物園やジンベイザメの3Dは驚く臨場感ですから、ソース次第で全然印象は変わるだろうとおもいます。
書込番号:12919232
0点

誤解があるようなので・・・ここで言う最高画質は、引き延ばした時の事ですよね?
映像ソースを1:1で観た時の事ではないと思います。
1:1ならば、どのメーカーのフラッグシップであっても余り変わりはないと思います。
X-Reality PROは、DRCの技術と聞いています。
DRCは、全てのドットよりパターンを拾っているわけでわないし、パターンにも限りがあるでしょう。
X-Reality PROは、高解像度ソースをより綺麗に見せるというよりも粗いソースを綺麗に観せる技術だと思うんですけど
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:12919268
0点

イテレータさん
私も同じ印象を受けました。これが最高画質なの?と思ったのですが
今は少し変わってきました。
HX920は高画質化機能がたくさんあり過ぎる上に初期設定は全てが有効になってます。
このせいか画質が逆に悪い印象を受けました。
例えるなら物凄い厚化粧をした女性のようです。
一度全ての機能をオフにして少しづつ調整してみると大変綺麗になりました。
たくさんの機能があるので画質調整も難しいですが上手に設定出来れば
素晴らしい画質になるようです。
特にTVゲームやDVDを見る限りHX920の画質はやはり最高画質で相当のポテンシャルがあります。
今はHC920の性能よりも民放各社が送信してる画質の悪さが最近気になってます。
綺麗な時は相当綺麗ですが悪い時の落差が激しすぎます。
民放各社には一定レベルの画質で放送してほしいですね。
私も下位機種の方が画質が良いと感じた事がありますが、やはりHX920をきちんと
設定すれば下位機種には決して負けない性能があると思います。
書込番号:12920247
7点

みなさんはじめまして。
HX920見てきました。
バットマン流してましたけど、隣で820が同じ画像流してまして「これ同じ設定なの?」って思えるくらいまるで違う画質でした。
端的にいえば920は黒は黒く、明かりなどが光っている個所はセルレグザなみに明るいとゆう感じなのですが、820は全体的にグレーのモヤがかかっているとでもいいましょうか...
920を買わせるための戦略?ともとれるほどの差がありました。
ただ明るい店内では黒が黒潰れしているほど黒く直下型LEDのメリットがあまり感じられませんでした。家で観たらどうなのでしょう。
ところでXR1って伝説のように扱われてますけど、去年まで店頭に並べてあった時の印象ではとてもいいとは思えませんでしたけど。他社の機種も含めいろいろ並べて見比べられるようになっていましたけど、完全に取り残されてる感が否めませんでしたよ。少なくとも920の方が上だと思いますよ。並べて見れる環境があれば一目瞭然でしょう。
正直、有機ELを作り続けて他をあっと言わせるSONYであってほしかったとゆうのが本音です。
XR1ユーザーの方はその時の最高峰を手に入れられたわけですからうらやましい限りです。
XR1ユーザーの方々をどうこう言うつもりは毛頭ございません。気に障れたようでしたら謝ります。ただ言いたかったのは、920はそんなに悪くはない気がするだけです。
900はコンサート等の照明のシーンなどではチリチリとしたノイズが多く、とてもフラッグシップとは思えなかっただけに、同じ画像を920で観てみたいものです。
最後にSONY製品で幾度となく痛い目にあってきた自分が、920はもう一度信じてみたいなと思えた商品なので今後の皆さんのレビュー、クチコミが楽しみです。
イテレータさんおじゃましました。
引き続き楽しみにしております。
書込番号:12924489
4点

ryckさん
HX920には黒は黒く白は白くする機能が付いてます。黒補正とクリアホワイトという効果だと思います。この機能は有効にした方が綺麗ですね。また、黒が潰れてるように見えるのは家でも同じです。但しディテールエンハンサーとエッジエンハンサーという機能をオフにすると見易い画質になりました。一度お店で試されたらと思います。
書込番号:12924888
1点

過去の製品を評価する場合、誰でも記憶(思い出)が美化される傾向があります。
例えば、昔食べたときのあのラーメンはうまかったとか子供の時見たあの番組は面白かった
あの映画DVDは綺麗だったなど、現在食べなおしたり見直したりすると
案外そんなことは無かったりもします。
また、見る場所が違えば、日差しや照明なども違います。
現時点で同じ土俵で見比べた結果ならば断言できるが
記憶論では核心には迫れないのではないか。(過去製品が1番の場合)
と、私は思います。(同じ土俵で見比べた結果であれば大変申し訳ありません。)
「空や雲などの明るい画像だと画素の格子模様が目立って非常にノイジーに感じられ、
むしろ下位機種の方が良く思えます。」について
それだけ表現幅が上がり、元の画像の悪さも見えると言うことには繋がらないでしょうか?
輪郭やコントラスト、表現力が甘いと色が潰れ不鮮明になります。
そのほうが、見る側には嫌な部分が見えないから綺麗見えるという事にもなります。
例を挙げるなら、
プリクラはあえて画質をぼかす(ソフト)にすることで綺麗に見えてます。
証明写真のようにきっちり写すと見た目にはあまり綺麗には見えません。
その点が気になったので、クチコミではないですが、意見を述べさせていただきました。
参考になるのか、批判になるかは分かりませんが、参考までに受け入れていただけると幸いです。
私もこの商品は魅力が有りできれば欲しい一員ですw
書込番号:12926305
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/13 8:26:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/13 15:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/12 2:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/09 13:26:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/12 21:44:11 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/28 0:53:58 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/24 15:18:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/18 14:08:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/27 1:38:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





