3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55HX820との現在の価格45000円の画質差はあるでしょうか?
直ぐにでもテレビを購入したいのですが、今東芝46EX2とSONYで
悩んでます。
SONYを選択した場合、W録画を要すためにビデオデッキを別売
考えると予算的にHX920は厳しいところです。
自分でお店へ行って見比べることができないので、55HX820と
55HX920の実物を見た方の感想を聞きたく、特にここはHX920と
比べHX820はどうしても見劣るポイントだったとか感想お願い
できればと思います。
やっぱり無理してでもHX920なんですかね?
書込番号:12927676
0点
HX820もなかなか良かったですが、当機の良さはエリア駆動制御LEDバックライトにあります。
もしもBDやDVDの映画鑑賞用途で多用される予定でしたら迷わず当機をお薦めします。
映画は時々、主にバラエティ、ドラマ、ゲーム等でしたらHX820でも満足できると思います。
書込番号:12927701
2点
言葉足らずでしたので捕捉します。
>当機の良さはエリア駆動制御LEDバックライトにあります
直下型です。
暗部、黒色の沈み込みが素晴らしいです。
書込番号:12927731
0点
もこしおさん、こんにちは。。
もう既に、@starさんがポイントとなる点を挙げている通りです。。
XE2は、多機能なディスプレイで在る事は間違いありません。
なので、そちらに魅力を感じておられるのでしたらXE2がいいと思います。。
ただ、画質の優劣を大きく左右する基幹性能ではHX920が上になります。
XE2は、エッジ式エリア駆動(ZG2の分割数、16分割と変わらないくらい?だと思います。たぶん?)
HX820もエッジ式部分駆動(分割数は不明ですが、ZG2などと変わらないくらいだと思っています。)
SONYでは、非公表の為検証してみないと具体的な分割数が判らないです。。
HX920は、直下型・部分駆動(128分割=HX900)なので、滑らかな階調性とコントラストに大きな差
が出て来ます。特に、暗部階調性には敵いません。
また、HX900では黒の沈み込みに定評がありましたので、この特徴もHX920は受け継ぐものと思っています。。
よって、エッジ式部分駆動と直下型・部分駆動には、性能に大きな差がありますので
そこに拘りを感じれば、HX920をお勧め致します。。
書込番号:12927883
2点
@starさん、wenge-iroさん、ありがとうございます。
パネルが一番違い、大きく画質に関わってくるんですよね。
昔は、DVDよく見てたのですが、最近はドラマを録画して見る程度
なので、@starさんの意見からHX820でも良いのかもしれませんが
長く使うものですし、画質は拘りたいので、支払いシミュレーションを
もう一度見直してみます。
あとは、
口コミではおもちゃ程度の評価ですが現状レベルでも3Dを
たまに楽しみたいと思っています。
3Dは、画質というより処理の問題だと思ってますがSONYの立体感は
東芝と比べてこう優れていると言えるほど違いってあるのでしょうか?
メガネが疲れない(結構重要)とは聞いたことがありますが...
書込番号:12928202
0点
3Dについては、個人的に興味がない為、詳細には申し上げられないのですが
いろいろな書き込みを拝見をする限り、東芝、ソニーいずれも抜きん出て
良いとは?言えないです。。
やや、パナのプラズマが良いと言った現状での評価ではないでしょうか。
あまり過剰な期待をせず、おまけ程度の認識で良いのではと思いますよ。
書込番号:12928951
2点
@starさん、wenge-iroさん
もう一つアドバイスください。
見慣れてしまえば気にならないなら55HX820で決心したいと思って
いるところですが、画質が...とまだ考えてます。
ワンサイズ落として46HX920とだったらどっちを選びますか?
率直な主観でよいのでお聞かせ願いたく。
個人的にも画質拘りたいのですが、
やっぱり金銭制約が画質より優先されるため30万円超えは厳しく
と言って価格が下落待ち、テレビなき生活を数ヶ月もできないので
今の価格で明日注文したいと思ってます。
書込番号:12929228
0点
各大型電気ショップ(ヤマダ、コジマ、ビック、ヨドバシ、ノジマ)ポイントを考慮すれば、どこでも30万切っていますよ。
私の情報では、発売後(4/25以降)でないと無理みたいですね。と言う事は、近々現金30万切りもあり得ると言う事です。
書込番号:12929271
0点
失礼しました。言葉が抜けていました。
「私の情報では、発売後(4/25以降)でないと無理みたいですね。」
私の情報では、現金30万切りは、発売後(4/25以降)でないと無理みたいですね。
書込番号:12929291
0点
もこしおさん、こんばんは。。
いろいろと迷っておられるようですね!
ディスプレイの大きさや画質への拘りもあるようなので
後悔をしない為にも55HX920がいいようにも思えます。。
問題は、価格と購入時期ですよね。
そんなにお急ぎですか?
まだ、発売したばかりですので価格は高いとは思いますが
これから、価格は緩やかに落ちて行きます。
今年は、アナログ停波も控えている事から価格動向は読めませんが
7月は、駆け込み需要により価格上昇?なんて事も考えられなくも有りませんので
私がアナログ停波までTVの購入を考えるのでしたら、4-6月期の四半期決算、6月上旬
を狙います。。
ヤマダ電器などでは、商品のお届け日を売り上げの計上としている為
6月上旬の購入がいいと思います。。(価格動向と最良?な購入時期の勝手な予測ですが…)
書込番号:12929797
0点
>ワンサイズ落として46HX920とだったらどっちを選びますか?
設置場所に余裕があるようでしたら55HX820ではないでしょうか。
画質は大事ですが、サイズは何と言っても視聴しているときの迫力が違います。
上位にHX920が控えるので55HX820だと・・・ と思われるかもしれませんが、HX900よりも画質が向上しているというレポートもあるくらいですからまず不満になられることはないと思います。
HX920はフラッグシップモデルであって、市場が歓迎する売れ筋は圧倒的にHX820ですよ。
書込番号:12931313
0点
もこしおさん、@starさん、こんにちは。。
@starさん、ごめんなさい。。
私は、意見が違ってまして、画質には妥協したくないので
55HX820を選択するくらいなら、サイズを落としてでも46HX920を選びます。。
まぁ、何を優先をするかですよね。
でも、ポイントを加味してですけれど55HX920で30万円切りは可能だと思いますよ。。
@starさん、どう思われますか?
@starさんへ
>上位にHX920が控えるので55HX820だと・・・ と思われるかもしれませんが、HX900よりも画質が向上しているというレポートもあるくらいですからまず不満になられることはないと思います。
HX900よりもHX820が画質が向上しているでしょうか?
エッジ部分駆動と直下型・部分駆動には、埋める事の出来ない
暗部階調性やコントラスト、それに黒の沈み込みではHX900のほうが優勢だと思いますし
これを抜きに画質の優劣を語れないと思うのですが…
いかがでしょう?
書込番号:12931840
2点
>でも、ポイントを加味してですけれど55HX920で30万円切りは可能だと思いますよ。。
@starさん、どう思われますか?
購入地域にもよるのでしょうが、都心部でしたら無理な価格ではないと思いますよ。私の住んでいるような地方ではもう少し時間がかかりそうですけど。
>HX900よりもHX820が画質が向上しているでしょうか?
細部ではありますが見るポイントによっては新エンジンの効果で改善しているようですよ。
残念ながら私の眼力ではそこまで見極めるに至りませんでした。
wenge-iroさんもご存知のように私はHX900を家族の次に愛していますので・・・(笑)
直下型の黒の沈み込みはプラズマですら凌ぐと思っていますから、あくまでも画質を追求するのであればHX920ですね。
46インチで十分と思われるのであればもう迷うこともないですね。
3Dについてのコメントがなかなか付かないようですが、購入特典で無料配信されるPS3の3Dゲームはなかなか楽しめますよ。
本来2Dのものを後から3Dに変換したものはまだまだです。
擬似3Dは3Dにすら見えませんから。
ただ設計段階から3D専用として制作されたものはどれも凄いです。
書込番号:12931904
2点
@starさん、返信ありがとうございます!
>wenge-iroさんもご存知のように私はHX900を家族の次に愛していますので・・・(笑)
いいですね♪同じ仲間がいるようで…なんといいますかぁ…安堵感があります。
>細部ではありますが見るポイントによっては新エンジンの効果で改善しているようですよ。
私は、まだ観れていないので何とも言えませんが、見るポイントでは映像エンジンが異なりますので
何となく想像出来ますね。。
本当は、早く見てみたいのですが、何とも近くに展示が無くヤキモキしている心境です。
旧シリーズのHX900とHX920の幾つかの点において、見るときには確認をしたいと
思っていますが、ひとつだけ挙げますとHX900+DRCとHX920の映像ではどちらが綺麗なのか?
(少しフェアーではないですが…)進化のほどは??
…など今度確認して来たいと思っています。。
書込番号:12932069
0点
不思議な現象が起きています。
今日もHX920観て来ました。近所にノジマが2店舗ありまして、念の為、価格を調査しました。
昨日の店舗は、人が余り立ち寄らない場所、今日は、スーパーなどが隣に立ち並び人が多く立ち寄る店舗です。
そこで、価格に大きな差が・・・昨日は、HX920が34万くらい。今日は、42万です。人が余り立ち寄らない店舗の方が8万も安いです。
後、HX820の枠の処理って、HX900と同じなんですね。HX900かと思っちゃいました。
それとLX900の55インチ27万で売ってました・・・叩き売り状態です。
書込番号:12932107
0点
HX820は予想をいい意味で裏切ってよくできていますよ。
他社にとってはHX920の存在よりも本当の驚異になるのだと思います。
>…など今度確認して来たいと思っています。。
ぜひぜひ。その際は詳細なレポートをお願いします。
くれぐれもHX900板で・・・(笑)
書込番号:12932108
0点
@starさん、度々返信ありがとうございます!
>くれぐれもHX900板で・・・(笑)
はい!了解です。。
私は、そんなに画質に対して厳しいですかね??…(笑)
書込番号:12932137
0点
>HX820の枠の処理って、HX900と同じなんですね。HX900かと思っちゃいました。
いえいえ。フレームは違いますよ。少なくともSONY公式HPに掲載される画像からも明らかに違うと判断できます。
HX900は板状のフラットなんですけどHX820は傾斜があります。
HX920のように塗装か、またはHX900のようなアルマイト処理なのか、明日にでも現物を見てきます。
>それとLX900の55インチ27万で売ってました・・・叩き売り状態です。
デフォで3Dに対応しているから、という理由だけでLXを買ってしまった人は後悔しているでしょうねぇ・・・
私の通うビックカメラではHX900は展示品まで完売。LX900は展示品を含めてまだ在庫が十分にあるそうです。
さすがにHX820を買っちゃいますよね・・・
書込番号:12932153
0点
@starさんへ
少し、間が開いてしまいましたが…まだ、こちらを見ていますでしょうか?
>…さすがにHX820を買っちゃいますよね・
確かに……LX900が可愛そうですね。。@starさん、買ってあげてください!(笑)
>HX820は予想をいい意味で裏切ってよくできていますよ。
他社にとってはHX920の存在よりも本当の驚異になるのだと思います。
HX820はそんなにいい出来ですか〜?
私は何れもまだ観ていないので判らないのですが…
スペック上では、HX820とHX720近似してますよね。。確か差は、オプティコントラストパネルと人感センサー
くらいだと思いましたけれど…
…と言うことは、HX720の出来も良い?と言うことですかねぇ?
ふと、そう思ったものですから…。
書込番号:12932507
0点
>…と言うことは、HX720の出来も良い?と言うことですかねぇ?
720は展示があったかもしれませんが見ていませんねぇー
やはり興味の対象は920、たまたま通りがかりで820、といった感じでしたので。
720はエンジンがただのX-realityになってしまいますね。
書込番号:12932929
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
一応ご報告しておきます。
先ほど55HX820をネット注文しました。
たぶん、SHOPからは明日正式に連絡くると思います。
正確なポイントがわからないのですが、自己試算では
ポイント分差し引けば216800円になるのではないかと
思ってます。多少誤差あるかもしれませんが、価格的にも
満足してます。
貯まったポイントで3DメガネとBDレコーダーの足しに
したいと思ってます。
若いときは30万以上するテレビやビデオを金額より、まずは画質で
選んでましたが、今はもう無理と諦めてしまう自分が悲しいです。
ですが、きっとHX820でも満足すると思ってます。
では、失礼いたしました。多謝
書込番号:12932935
0点
ご購入おめでとうございます!
まずは55インチの大迫力に後ずさり・・・ ですね。(笑)
到着しましたらぜひレポートをお願いします。
間違いなく満足されますよ。
今から820の方もお気に入りに登録しておきます。
書込番号:12932968
0点
@starさんへ
あっ…、私の勘違い…と焦りました。。。
が、やはり、映像エンジンもHX820と同じくX-Reality Proでしたよ。。
両者の画質の差を見分けるには、判らないのかも…
もこしおさんへ
ご購入おめでとうございます!
これで、一安心ですね。。
あとは、商品を待つばかり…楽しみですね!
また、感想でも書き込んでください。。お待ちしています。
書込番号:12933234
0点
>やはり、映像エンジンもHX820と同じくX-Reality Proでしたよ。。
あらら・・・ ほんとですね。
私がNX720と見間違っていました。失礼しました。
書込番号:12933581
0点
X-Reality Pro搭載機の印象はノイズが少ないです。このエンジンがどのような処理を行っているかを考えれば当然の結果ですが。各メーカーは毎年画像エンジンの改良を行っていますが目で見て前年より明確に画質が向上しているようなものはめったにありません。今回のX-Reality Proは目で見て分かる進歩があります。おそらく来年のモデルは小さな改良に留まるでしょう。X-Reality ProのベースになっているDRC方式より賢い方式は今の所ないように思われます。今年のモデルを買って来年新型が発表されたときに後悔することはほとんどないと予想します。大型有機ELモデルが発売されない限りは。
書込番号:12938001
5点
@starさんへ
はじめまして。いきなりで申し訳ないのですが、貴方がプラズマ派から液晶に乗り換えられたのはズバリ何が決め手になったのでしょうか?自分はビエラのVT3を購入しようと考えていましたが、貴方の書き込みを見て液晶も視野にいれようと本機に辿りついたのですが、なにぶんプラズマと決めていたため液晶に関しては不勉強で、ご意見頂けたらと思った次第であります。初対面で不躾とは思いますが宜しければご教示ください。
スレ主及び他の皆さんへ
スレ違い申し訳ありません。その事は重々承知ですが、個人宛へのメッセージでスレ建てるのも抵抗ありましたし、VT3板で液晶の良いところを聞くのも荒れるだろうと思い躊躇していました。そんな中、丁度自分もHX920と820の違いが気になりこのスレに辿りつき拝見させて頂いたところ、@starさんの書き込みがありましたので利用させて頂きました。
不快に感じる方いらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。
書込番号:12950303
0点
>Atropa bella-donnaさん
ご丁寧な配慮をいただき恐れ入ります。
ご質問の私的なプラズマから液晶への転換ですが、以下の事項で最終判断を下しました。
文書をまとめるのが下手でどうしても長文になってしまいますがご容赦ください。
1)暗部再現性の改善
初めてHX920の前機種になるHX900を見たときに、直下型部分制御LEDバックライト技術によって暗部シーンの黒さがついにプラズマに追いついてそのまま勢いで追い越してしまった、と思い感動しました。速い映像への追随性能は原理的にプラズマが優位であることに変わりはありませんが、液晶は優れたエンジン技術でカバーしています。私は主に映画を楽しむのですが、アクションシーンなどでも引きずられた画を見るようなことはありませんし、速いシーンが連続するようなソースも実際なかなかありません。
2)省消費電力性
プラズマもここ数年でかなり液晶にせまってきていましたが、バックライトがLED化、さらに部分制御化されてまた引き離された感がありますね。部分制御では無駄な電気は消してしまっているのですから実に合理的だと思います。プラズマが予備放電を完全に無くすことができれば(1)のことも併せてまた状況は変わるのかもしれませんね。
3)焼きつかない
VT3からナノドリフト技術が搭載されたのでもう心配いらないのかもしれませんが、パソコンの画面を出力しているような場合はナノドリフトが効かないとも聞きました。どうしてもパソコンのクローンモニタに使用したいことがあってプラズマは怖いな、と心配していました。あと子供たちがゲームをするのですが、焼きつきを心配してゲームを制限するのも避けたいと考えていました。もしもプラズマを選択していた場合は焼きつきを覚悟で使うつもりでいました。
4)モノリシックデザイン
昨年のグッドデザイン金賞を受賞したこのデザインが何よりも購入を決定づけました。ですから最終的には他社液晶は視聴すらせずにほぼ衝動買いに近い状態で購入しました。VT3がフルグラスデザインを復活させたのは、少なからずモノリシックデザインの成功に影響されていると思います(VT2から比べると随分と良くなりましたね)。今日現在、このモノリシックデザインを超えるテレビはまだ他にないと思っています。VT3があのリモコンを捨てることができずにいる間(幅広いユーザーを想定するパナの社風)はマニアにとって常に残念な部分を残したままになりそうです。
最後にこのHX920にはデータベース型複数枚超解像技術という高性能画像エンジンが搭載されました。
現在発売されている液晶テレビの中でもトップクラスにあることは間違いないと思います。
あくまでも「画質だけ」にこだわると未だにプラズマなのかな、と思うこともありますが、液晶も確実に進化を遂げていて(むしろプラズマよりも進化の速度が速いようです)以前のようなまったく駄目な絵作りでは無くなっていることも事実です。
ぜひこのHX920をじっくりと視聴されてみてください。
きっと納得いただけると思います。
VT3かHX920、どちらにされたか。VT3スレでも、こちらでも、どちらでも結構ですからぜひお聞かせください。
Atropa bella-donnaさんのご決断を楽しみにお待ちしています。
私はHX900板でいつもウロウロしていますのでまた何かあれば呼んでください。(笑)
書込番号:12950943
2点
早速の返信ありがとうございます。おかげさまで大変よく判りました。
なるほど、画質には若干の差があっても遜色ない出来にあるならば、総合力で液晶に軍配が
上がると言うのは実に納得です。今回頂いたお話は、どれも大変参考になるものばかりでしたが、その中でも特に3番が自分には大きかったです。偶然にも利用環境が自分も全く同じでしたので、一度は仕方ないと諦めた焼き付きの心配から解放されるというのは、とても嬉しいですね。
さて、そうして心が揺れると今度は価格面が課題に。価格.comで言えばその差7万円。別段VT3に不満があるわけではない身としては非常に悩ましい。しかしその分HX920は5インチサイズUP。うーむ。どうやら悶々とした連休を過ごす事になりそうです。
実は質問をしたあと実機を見ようと近場の量販店を周ったのですが残念ながら920は未設置で
現物確認は次回に持ち越しとなってしまいました。ですのでまだ結論が出ていない状態。
中途半端で申し訳ないのですが取り急ぎお礼まで。本当にありがとうございました。
書込番号:12955318
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/25 14:28:10 | |
| 7 | 2017/10/13 8:26:18 | |
| 17 | 2025/09/13 15:50:32 | |
| 1 | 2014/07/12 2:42:33 | |
| 2 | 2014/06/09 13:26:11 | |
| 2 | 2014/01/12 21:44:11 | |
| 9 | 2013/12/28 0:53:58 | |
| 7 | 2013/11/24 15:18:01 | |
| 6 | 2013/10/18 14:08:55 | |
| 1 | 2013/08/27 1:38:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









