


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先ほど気づいたのですが、Pモードで撮影していると想像以上に絞られます。
今まで適当にAモードで撮影、近い所では開放、遠くは絞って撮っていましたが、本日タンポポをPモードで接写していたら絞りがF11になっていました。
それでも背景はボケていたのでいいのですが、接写でこんなにも絞らないといけないのでしょうか?
壊れているのかな?レンズは18-55のキットレンズです。
F13になったりもします。
書込番号:16092802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラムモードですからね。
自分の意志に反映しませんから。
シーンモードでクローズアップではだめでしょうか?
絞り優先で撮っていたのであれば、絞り優先で良いかと思いますが…
書込番号:16092818
0点

追伸、
撮った時シャッタースピードやISOはどうなっていましたか?
プログラムモードであればプログラムシフトを使ってみてはいかかですか?
取説のP60です。
書込番号:16092848
0点

こんにちは
Pモードは、なるべく絞ってクッキリハッキリ撮るモードですので(故障では有りません)、
任意の絞り値で撮りたい時は、コマンドダイヤルを回すと(プログラムシフト)絞り値は変えられますが…
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られた方が良いです。
書込番号:16092864
1点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん こんにちは
そのときのISO感度どの位に成っていましたでしょうか?
ISO感度上がりすぎていて 絞り込まれて可能性も有ります
そのため 市のときのデーターが解ると もう少し原因が解るこも知れません
書込番号:16092873
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、こんにちは。
試しにS5ProにVR18−55mmで撮影してみました。
やはり接写でも絞られます。
画像アップしたのでデータご覧になってください。
Pモードは1/250、F8あたりを基準に露出を決定しているように思えます。
手ブレしないシャッタースピードを確保し、なおかつある程度絞って被写界深度を深くすることで、失敗写真になりにくくするモードなのでしょう。
無難といえば無難ですね。
そういえばまだAEがなかったころのコンパクトカメラは、お天気マークに合わせて撮影していました。
おそらくシャッター速度固定で、お天気マークが絞りだったのでしょう。
これがプログラムモードのベースになっているのかも。
ラーメン大好きたこ焼きさんさんが撮影された画像をアップすると、更に的確が回答が得られると思いますよ。
書込番号:16092974
0点

みなさん、ありがとうございます。
画像アップしたいのですが、RAWのみで撮ったので編集しないといけないんです(^_^;)
まだ外なので帰ったら編集なしでJPEGに変換してから貼りますね。
書込番号:16093060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先、iso感度上限設定で問題ないと思います。
書込番号:16093276
0点

うまく貼れるのかわかりませんが・・・。
撮った画像見てみたら結局Pモードの方がハッキリクッキリ写って
自分好みですww絞り優先はまだ自分にははやいのかもしれませんね^^;
書込番号:16093381
0点

私はISO自動でマニュアルモードの撮影が楽で好きです。
好みのボケやレンズの特性に応じて、絞りの設定が変えられやすいですよ。
忙しいときや人に撮っていただく時は、プログラムモードです。ほぼ失敗がありません。
書込番号:16093442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、画像アップありがとうございます。
やはりISO感度が400まで上がってしまっていますね。
私のはISO100なのでF11にはなりませんでした。
今度はAモードで同じ構図を絞りを変えて何枚も撮ってみてください。
ぼけ具合が変わって、その中に好みのものがあるはずですよ。
書込番号:16093450
0点

okiomaさん robot2さん もとラボマン2さん t0201さん お答えありがとうございました。
DX→FXさん マニュアルなんて自分には無理ですw
たいくつな午後さん isoは上限1600AUTOなんで400まで上がってましたが100と400の違いってあるんですね^^;
カメラって奥が深く難しいですね^^
でもここ読んでるとF11までは画質に問題ないらしいので安心してPモードで撮りますw
書込番号:16093490
0点

初めは誰でも初心者。
いつまでもPモードであると、カメラ好みの写真しか撮れないかと
自分好みのものを欲するのであれば、
自分で露出を制御した方が楽しみが広がると思います。
はなから無理といっていたらずーっと無理かと。
急ぐ必要はないかと思いますが、
失敗を恐れずここはPモードを脱却するのも良いかと思います。
といいながら、一番はフォトライフを楽しむことですね。
書込番号:16093521
0点

ISO400, F11, 1/400秒ですから、P(プログラム)−モードでの撮影では、それほど変な露出設定ではないようにも..... (^^)
基本的に、P-モードの設定は、『被写界深度を確保しながら、なおかつ手ブレも防げるシャッター速度』に設定されますから、近接撮影であれば、なおさら絞り込む設定を選んでるのかも知れませんね (^^;;
但し、被写界深度を自在に操って撮影するのが、写真撮影の醍醐味の一つでもありますから、この際、出来ればP-モードではなくA(絞り優先)-モードでの撮影に慣れられたほうが宜しいかと思います
因みに、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなどの接写用レンズを使って花を撮る場合でも、『いつも絞り開放で撮るのではなく、時にはF8辺りまで絞り込んで撮る』ことも必要です
絞りでどのように写真の雰囲気が変わるか?を試したい時には、F値を『開放-> 1段絞り込む -> 2段絞り込む』と云った具合に、様々な絞り値で撮影してみるのも撮影技術の一つです
それと、接写用のレンズを接写に使う時には、レンズの鏡胴が伸びた分だけ露出倍数というのが掛かってきますが、ニコンのカメラでは『自動的に露出倍数を掛けた絞り値が表示される』様になってますので、例えば開放F値が2.8のレンズを近接撮影で使用するとF3.5とかの表示以下にならないことがありますが、これはそういう仕様で故障では無いのでご安心を..... (^^)
書込番号:16093789
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、こんにちは。
> 今まで適当にAモードで撮影、近い所では開放、遠くは絞って撮っていましたが、本日タンポポをPモードで接写していたら絞りがF11になっていました。
> それでも背景はボケていたのでいいのですが、接写でこんなにも絞らないといけないのでしょうか?
撮影距離と絞り値は、連動するものではありませんので、近いから開放、遠いから絞る、このように決めてしまうことはないと思います。
また接写では、被写界深度がミリ単位になりますので、絞り開放では、タンポポの綿毛全体を被写界深度に収めることができず、ハッキリクッキリ写すことができません。
なので私は、花の接写を行うとき、F16といった絞り値にすることもあります。
ちなみに画質的には、F8くらいが安定して良好なようですので、AモードでF8を基本にしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:16094119
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/03/10 12:36:51 |
![]() ![]() |
18 | 2022/11/12 15:33:17 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/07 14:50:45 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/22 14:41:01 |
![]() ![]() |
66 | 2020/02/21 17:36:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/09 18:10:49 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/16 13:53:47 |
![]() ![]() |
35 | 2018/08/19 15:29:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/21 2:02:51 |
![]() ![]() |
16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





