


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G
先日こちらのSSDをCドライブに使用しパソコンを組み立てました。
メモリは16GBで、Corei7です。
SSDとHDD(2TB)を積んでおり、基本的にはデータはHDDの方へ行くようにマイドキュメントなどを設定しています。
最近、マイコンピュータで調べたところ60GのSSDが赤く残り4Gくらいになっているのに気づきました。
そんなにはソフトも入れていないので、プログラムファイルも多くはないしデータもほとんど入れていません。
クリーンアップを実行しても、少し減るくらいで大きくは変わりません。
隠しフォルダも表示し、Cドライブのすべてのフォルダの容量を合計しても25Gとしか出ません。
しかし、マイコンピュータでは55G使用していることになっています。
何かまだ隠れているのでしょうか?
どなたかお助けください。
書込番号:14138041
0点

おそらく復元ポイントだとは思いますが、
次のような事をやれば節約はできます、
1.仮想メモリ(ページングファイル)を無効にする。
2.休止状態を無効化(hiberfil.sysを削除)する。
3.インデックス無しに設定する。
4.復元ポイント無しに設定する。
項目によっては、ハードウェアに依りますのでやる場合は新調に確認を。
書込番号:14138059
1点

>項目によっては、ハードウェアに依りますのでやる場合は新調に確認を。
新調に>慎重に
でした。
書込番号:14138065
0点

>マイコンピュータでは55G使用していることになっています
16GBのメモリーですから、そうなって当然ですね。
JZS145さんがお書きのことを実行してください。
それで多分20GB前後に収まります。
書込番号:14138169
0点

>>メモリは16GBで
16GBもメモリーを積んでいるのならば、仮想メモリをほとんど葬ってもいいかもしれないです。
画像のように
コンピュータから右クリックでプロパティ
→システムの詳細設定
→詳細設定→設定
→詳細設定→変更
→すべてのドライブの・・・ のチェックを外す。
→Cをカスタムサイズで少なくする(例512MB)
たぶん20GBくらい減るかもしれないです。
巨大なファイルを開く場合はHDDがあるようなので、そのドライブにカスタムサイズで16384MBを割り当てておくとか。
書込番号:14138297
1点

・休止→無効
・ページファイリング→なし
・復元→無効
これで30〜35GBは使用量が減ると思います。
書込番号:14138548
1点

一連の手順を晒しておきます、
1.仮想メモリ(ページングファイル)を無効にする。
コンピューター>右クリック>プロパティ>システムの詳細設定
>詳細設定タブ>パフォーマンス設定>詳細設定>仮想メモリ変更
>ページングファイルなし 設定 OK
2.休止状態を無効化(hiberfil.sysを削除)する。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに「cmd」と入力します。
2. 検索結果の一覧で、[cmd] を右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。
3. ユーザー アカウント制御からメッセージが表示される場合は、[続行] をクリックします。
4. コマンド プロンプトで、「powercfg.exe /hibernate off」と入力します。
5. 「exit」と入力し、Enter キーを押して、コマンド プロンプト ウィンドウを閉じます。
休止状態を有効にするには、以下の手順を実行します。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに「cmd」と入力します。
2. 検索結果の一覧で、[cmd] を右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。
3. ユーザー アカウント制御からメッセージが表示される場合は、[続行] をクリックします。
4. コマンド プロンプトで、「powercfg.exe /hibernate on」と入力し、Enter キーを押します。
5.「exit」と入力し、Enter キーを押して、コマンド プロンプト ウィンドウを閉じます。
3.インデックス無しに設定する。
コンパネ>管理ツール>サービス>Windows Searchを無効に設定
4.復元ポイント無しに設定する。
コンピューターを右クリック>プロパティ>システムの詳細設定>システムの保護
>復元ポイントを削除
こういったことをやるんですが、
休止状態>無効
復元ポイント>無し
ですので、特に復元についてはシステムのイメージバックアップは必ず取っておく。
書込番号:14138783
4点

仮想メモリ=無効=0を薦めてる方が結構おられるみたいですが、
エラーでませんか
私も16GB積んでいますが・・・
リソースモニター見てると使ってる場面ちらほらありますよ
なので完全0はお勧めできませんね。HDDに振った方がよろしいかと
書込番号:14157442
0点

空き容量に関係なくpagefileを優先で使おうとするソフトがあるので
そういうのを使ってるのに無効にするとエラーになります。
256M程度でも設定して置けば回避出来るのですが、
今度は仮想メモリが足りない警告がうざったくなる。
書込番号:14161049
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OCZ > AGT3-25SAT3-60G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/07/29 12:49:55 |
![]() ![]() |
17 | 2012/07/31 13:20:22 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/30 8:31:52 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/25 22:45:54 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/04 2:23:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/07 17:31:49 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/16 10:52:12 |
![]() ![]() |
10 | 2012/03/26 16:26:04 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/01 23:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/23 14:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





