『SD15とストックフォト』のクチコミ掲示板

2011年 7月15日 発売

SD15 TWIN ZOOM KIT

「SD15」「SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」「SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」をセットにしたモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 TWIN ZOOM KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 TWIN ZOOM KITの価格比較
  • SD15 TWIN ZOOM KITの中古価格比較
  • SD15 TWIN ZOOM KITの買取価格
  • SD15 TWIN ZOOM KITのスペック・仕様
  • SD15 TWIN ZOOM KITの純正オプション
  • SD15 TWIN ZOOM KITのレビュー
  • SD15 TWIN ZOOM KITのクチコミ
  • SD15 TWIN ZOOM KITの画像・動画
  • SD15 TWIN ZOOM KITのピックアップリスト
  • SD15 TWIN ZOOM KITのオークション

SD15 TWIN ZOOM KITシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月15日

  • SD15 TWIN ZOOM KITの価格比較
  • SD15 TWIN ZOOM KITの中古価格比較
  • SD15 TWIN ZOOM KITの買取価格
  • SD15 TWIN ZOOM KITのスペック・仕様
  • SD15 TWIN ZOOM KITの純正オプション
  • SD15 TWIN ZOOM KITのレビュー
  • SD15 TWIN ZOOM KITのクチコミ
  • SD15 TWIN ZOOM KITの画像・動画
  • SD15 TWIN ZOOM KITのピックアップリスト
  • SD15 TWIN ZOOM KITのオークション


「SD15 TWIN ZOOM KIT」のクチコミ掲示板に
SD15 TWIN ZOOM KITを新規書き込みSD15 TWIN ZOOM KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15とストックフォト

2011/11/17 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 TWIN ZOOM KIT

クチコミ投稿数:15件

購入したらストックフォトを始めようと思っていますが、少し分からない事があります。

Fotoliaの必須解像度は2400 x 1600なので、2,652 x 1,768のSD15はOKだと思います。
しかし、これだとLサイズ(2356 x 1570)までしか販売出来ません(一つ上のXLサイズは3421 x 2280)。

ただ、SD15は2,652 x 1,768の後に「 x 3」が付いていますよね。
これで頭が「???」となり、販売出来るサイズの上限がLサイズまでなのか、それ以上が可能なのか分からなくなりました。

拙い質問ですが、お答え頂ければ有難く存じます。

書込番号:13778082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 21:28(1年以上前)

3層センサーでは

2652×1768×3=1400万画素から
2652×1768=468万ドットのデータを作ってますから

Lサイズまでですねえええ

これが一般的なベイヤー配列のセンサーだと
RGGBの合計で

2652×1768=468万画素のセンサーがあったとすれば

そこから画素補間して

2652×1768=468万ドットのデータを作るので

468万画素のセンサーでもLサイズまでいけてしまいます

つまりベイヤー配列とは常に4倍に画素補間するのがあたりまえなのです♪
(*´ω`)ノ




書込番号:13778221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/17 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準出力全体をリサイズ表示

標準出力から等倍トリミング

2倍出力から等倍トリミング

mt.sakurajima1117さん、こんばんは
SD15の標準出力画素数は2640x1760の約465万画素ですが
現像ソフトの出力設定で2倍の5280x3520の約1859万画素も可能です。
ピクセル等倍で見てもベイヤーセンサーのカメラの同等画素数の絵と遜色無いので出力画素数が必要な場合は2倍モードで出力すれば良いのでは。

参考で標準出力のリサイズ表示と等倍トリミング、2倍出力からの等倍トリミングの画像を載せてみます。

フォトストックに載せるなら純正現像ソフトのSPPで現像後、更にレタッチソフトで見栄え良くすればチャンスも増えるのでは。

書込番号:13778359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/17 22:55(1年以上前)

御二方お返事有難うございます。

ストックフォトでは画素補間はタブーとされてますが、聖遼さんの仰られた2倍モードは画素補間に当たるのでしょうか?

書込番号:13778691

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/18 01:11(1年以上前)

三層で総素子数約1400万画素相当は出力素子数では無いのでカウントされないと思いますが2倍出力は純正現像ソフトのオプション機能なので駄目かどうか微妙ですね。
ストックフォトの主催者に確認されてみてどうですか?

書込番号:13779201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/18 15:34(1年以上前)

こんにちは
最近ストックフォトに加入したのですが、すべて却下されました
素材になる写真って難しいですね

書込番号:13780908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/18 22:59(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。
自分で調べたところ、やはり2倍出力は画素補間になるようです。

では、ストックフォトサイトにアップロード出来ないのかというと、そうでもなく、聖遼さんの仰った5280x3520で販売されている方がいらっしゃいました。

改めてストックフォトと画素補間について調べると、画素補間された画像を再度編集すると劣化が起こり、クレームが付くとの事。
結果的に、販売は出来るが信用がなくなり、顧客が付かなくなるようです。

というわけで、あふろべなと〜るさんが仰ったようにLサイズまで、という事のようです。
有難うございました。

聖遼さんの紅葉の葉脈を見ると、早く手に入れてプリントしてみたいです。

たらこのこさん、海外のサイトは特に厳しいようですが、その分頑張って腕が上がるという話も結構見掛けましたので、お互い頑張りましょう。

改めて有難うございました。

書込番号:13782772

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD15 TWIN ZOOM KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD15 TWIN ZOOM KIT
シグマ

SD15 TWIN ZOOM KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月15日

SD15 TWIN ZOOM KITをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング