BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
アンテナ端子の出力端子へテレビ又はハードディスクレコーダーを接続しようと思っています。
その際に、本機の電源を待機状態ではなく、完全にコンセントから抜いた状態でも、アンテナ端子の入力→出力というのは信号が出力されますか?
あるいは、やはり電源が入っていて、待機状態又は稼動状態でないとアンテナ端子の出力はされませんか?
書込番号:15142013
1点

ソニーレコの設定の放送受信設定で『地上デジタルアッテネーター』や『BS/CSデジタルアンテナ出力』といった項目があるので、コンセント抜きは少なからず影響があると思いますよ。
それに、待機状態時に番組表情報やアップデートなどのことが有りますので、基本はコンセント抜きはおすすめ出来ません。
電気代が気になるなら瞬間起動などの設定を
入れないことですね。
書込番号:15142120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機の電源を待機状態ではなく、完全にコンセントから抜いた状態でも、アンテナ端子の入力→出力というのは信号が出力されますか?
使えますよ。
ただ、すでにレスがありますように、コンセント抜きはお勧めできません。
つまり、普通に使えば、10秒程度で起動できるものが、1分近く掛かっての起動になります。さらには、番組情報が更新されないので、すぐに使うには不便になります。番組情報の取れていない番組は、日時指定しないと予約できません。(面倒な予約になります)
省エネという意味での検討でしょうが、待機電力を確認されると良いです。非常に小さいものです。
書込番号:15142238
0点

お二方、ありがとうございました。
ついつい、電源を切ってしまう癖がありまして、わずかな待機電力もつもりつもればと思ってしまい。
最近は便利な機能があって、常時、電源入りしないと不便なようですね。
書込番号:15142485
0点

今夏の初め、節電報道で電力会社のCMで節電方法の1つに「待機電力対策でTVのコンセントを抜く」が
CM放送やパンフレットにありましたが、アップデートや番組表情報が所得出来なくなるクレームが入り
「TVのコンセントを抜く」はCM、パンフレットから削除されました。 AV機器に詳しくない広報担当者だったのかな?
皆さんが言われるようにコンセントを抜くのはオススメ出来ないですよね。
書込番号:15142719
0点

>電源入りしないと不便なようですね。
電源のオンオフと、コンセント抜きは別問題ですよ。
書込番号:15142727
0点

>その際に、本機の電源を待機状態ではなく、
>あるいは、やはり電源が入っていて、待機状態又は稼動状態でないと
>ついつい、電源を切ってしまう癖がありまして、
>常時、電源入りしないと
スレ主さんの用語の使い方が特殊なようで、一般に「電源を切る」(本体の電源ボタンで電源を切った状態にする)ことをスレ主さんは「待機状態にする」と表現されているようです。
これは誤解のもとだと思いますよ。BDレコーダは本質的に使用時にAC断するものではない(番組表更新など本質機能が大きく損なわれる)ので、本体やリモコンの電源切ボタン操作が「電源を切る」というものです。
書込番号:15143468
0点

みなさん、誤解を招くような言葉を使いまして、すいません。
自分の中では・・・・
リモコンで電源をoff=待機状態
リモコンで電源をon=稼動状態
コンセントを抜くあるいはそれ相応の行為=電源断
という感じで書いておりました。
書込番号:15143550
0点

↑それでいいと思います。
アナログ時代のTVはメインスイッチ(主電源)があって完全にきれましたが、地上デジタルTVでは
完全に切れる(リモコンも受け付けない)事がないので。。。
書込番号:15144004
0点

>リモコンで電源をoff=待機状態
>リモコンで電源をon=稼動状態
上記はOKですが、
>コンセントを抜くあるいはそれ相応の行為=電源断
これは間違いです。
まあ、それでも話は通じる書き方をされているので、
誤解もないとは思いますが、コンセント抜きは誰も
奨めはしない事なので、注意が入りますね。
書込番号:15145855
0点

ゴメンやっしゃ!さん
ブラビアやWoooには、主電源スイッチがあります。
完全に切れるので、リモコンも受け付けません。
(うちの親が、やたらと切りたがる)
記憶ではビエラにも有ったし、
他のメーカーでも、地デジテレビに主電源スイッチは有ると思います。
書込番号:15146384
1点

ビエラのVT5ですが向かって右下側面に主電源スイッチがあります。
テレビで録画予約すると主電源は切らないで下さいとメッセージが表示されます。
一応参考までに!
書込番号:15146905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラビアやWoooには、主電源スイッチがあります。
そうなんですか? 我が家のブラビア3台、アクオス2台(08年、09年製)には主電源の切りが
出来ないのでリモコン用の待機電力が・・・。 でも今思えば無い方が・・・。
ウチの場合、両親は高齢で耳が遠い。 リモコンの「アナログ」ボタンを押されると大きな音で「ザー」で困ってます。(笑)
書込番号:15156178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT750W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/29 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/08 15:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/12 0:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/24 0:10:06 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/29 19:17:06 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/25 3:41:25 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/13 17:56:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/30 22:45:40 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/25 11:37:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/31 8:59:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





