『本体が動作不能になったら、保存したUSB-HDDも終わりですか?』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『本体が動作不能になったら、保存したUSB-HDDも終わりですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:64件

この商品でも個体縛りがあるのでしょうか?
そうであれば、BD−Rのほうが無難ですよね?

書込番号:13469893

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/07 15:09(1年以上前)

>この商品でも個体縛りがあるのでしょうか?

有ります。

>そうであれば、BD−Rのほうが無難ですよね?

無難かは判りませんが、少なくてもリスク分散にはなります。

書込番号:13470184

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/07 15:24(1年以上前)

店員Aさん
> この商品でも個体縛りがあるのでしょうか?

コピー制限があるデジタル番組を録画・保存する全ての機器・メディアにおいて、「個体縛り」「メディア縛り」はあります。

これは、著作権保護のために、各機器やメディアが持つ固有のデータを使って暗号化がされていることに起因します。(暗号化/復号化に使う固有データと、暗号化された番組を分離してしまうと、視聴や編集ができない状態にしておくことで、「単純に番組をコピーしてもどうしようもない」ようにして、違法コピーを防ごうとしているからです)


メディアの場合は、暗号化のための固有データと暗号化された番組を別に扱うことは普通はないので、それがわかりにくだけで、同様の状態にはなっています。

とはいえ、メディアに焼いておくほうが安全度は増すとは思います。


ちなみに、機器固有の暗号化用データが載っている基板 (パナでは電源基板だそうですが) が故障したとして、それを交換してしまうと、USB HDD だけじゃなく、内蔵 HDD の番組も見られなくなります。

基板交換の際に、その暗号化用固有データを新しい基板に移してくれれば問題はないのですが、パナの修理担当者がそれをしてくれるかどうかについては私は情報を持っていません。

書込番号:13470215

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/07 15:40(1年以上前)

解答ありがとうございました。
今後、購入するのに参考になりました。
HDD内のファイルをムーブ、コピーできないのであれば、
再生だけでも保証してくれればと思います。
TV放送にプロテクトをかけているのは日本だけらしいですね。

書込番号:13470262

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/07 19:09(1年以上前)

店員Aさん
> HDD内のファイルをムーブ、コピーできないのであれば、
> 再生だけでも保証してくれればと思います。

そうですね。これは多くのメーカーに要望したいところです。


レコーダーで HDD の番組を他の機器に持っていけるのは唯一東芝だけですね。

そのあたりを見ていると、東芝以外のメーカーはパナに限らず「BD レコなんだから HDD の番組は BD に焼け」という姿勢なのかなと思います。
(私の個人的な感触による意見でしかありませんが)

最近は BD からムーブバックできる機種も増えて来ているので、BD で十分に「バックアップ」になるのでしょうね。


> TV放送にプロテクトをかけているのは日本だけらしいですね。

無料の放送にまでかけているのは日本だけのようですが、有料放送については海外でもコピー制限しているようです。

書込番号:13470934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/08 09:55(1年以上前)

>東芝以外のメーカーはパナに限らず「BDレコなんだからHDDの番組は BD に焼け」
>という姿勢なのかなと思います。

東芝が外付けHDDを採用した時点ではBDには参入しないと
意地を張っていた時期ですから、「DVDレコだからBDには
焼けない」条件化ではそういう姿勢を取らざるを得なかった
というのもありますね。
これに輪をかけて外付けHDD大好きな人達が光学メディア保存
を否定する論調を取ったものだから、今になってそのツケが
回って来てる様な気がしますね。

書込番号:13473354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/11 12:58(1年以上前)

shigeorgさんに質問です。

> コピー制限があるデジタル番組を録画・保存する全ての機器・メディアにおいて、「個体縛り」「メディア縛り」はあります。

逆に、コピー制限がないデジタル番組なら、「個体縛り」「メディア縛り」はないということでしょうか。
それなら、USB HDDにコピー制限がないデジタル番組を格納した場合、このUSB HDDを別の(USB HDD対応)レコーダーに接続すると、番組を見たり、内蔵HDDにコピーすることは可能でしょうか。

ちなみに、コピー制限がないデジタル番組とは、具体的にはビデオカメラで撮影した番組です。

書込番号:13486430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/11 13:46(1年以上前)

shigeorgさんでは、有りませんが、

>逆に、コピー制限がないデジタル番組なら、「個体縛り」「メディア縛り」はないということでしょうか。

見方によっては、正しいのですが、このUSB-HDDには、「レコーダーへの登録」が有ります。これは、個体縛りの儀式みたいなもので、コレによって他機への接続が出来ない仕組みです。

それに、そんな面倒なことを考えるなら、PCで所定の形式で、汎用HDDへ記録した方が利便性が高いです。
AVCHD記録なら、BDレコとの親和性が高いので、取り込みがいつでも可能になります。

一説に東芝のRD-BD機同士であれば、可能らしいと言う話は有ります(登録せずに使うという意味)。パナ機やソニー機など、今秋からの対応機に関しては、報告が上がるのを待たれた方が良いと思います。
特に、この手の情報は公式には出てこない情報と思います。

書込番号:13486566

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/11 22:10(1年以上前)

焼き肉屋のチーコさん

お返事が遅れてすみません。

すでにエンヤこらどっこいしょさんが書いて下さっているので、私が書くことは基本的にはないのですが、かなり脱線話になりますが興味ある話なので少し書かせてください。


ということで、ご質問については「個体縛りはないはず」です。

ただし、レコーダーが実際にどのようなデータ形式や方式でデジタル番組を HDD に保存するのかは、メーカーに任されている (標準形式・方式がしっかりとは決められていない) ので、「コピーフリー」だから「本当に個体縛りがない」(固有データを使った暗号化がされていない) かどうかはわかりません。

(レコーダーのソフトを作る都合上、処理を単純にするために「全ての映像を暗号化してある」けど「コピーフリー」情報を付け加えて自由にコピーできるようにしてある、という可能性も絶対ないとはいえないということです)

まあこれは頭の中での技術的な可能性遊びに近いですが...


あと、コピーフリー映像を暗号化していない場合でも、メーカーによって HDD 上のデータ格納形式が独自形式になっている可能性がありますので、仮に USB HDD の付け替えができたとしても、メーカーが違うと映像データを読み出せない可能性があります。

東芝レコーダーの例で言うと、同じ東芝製ですが VARDIA レコーダーと REGZA ブルーレイではファイルシステムが異なっているそうで、RD-X9 用の USB HDD を RD-X10 では読み出せないらしいです。

ちなみに、RD-X9 世代の VARDIA レコーダーどうしの場合、USB HDD の登録さえしなければ、あるレコーダーで録画したコピーフリーの番組を、別のレコーダーにつないで中のコピーフリー番組を再生・視聴することができます。(REGZA ブルーレイレコーダーで同様にできるかどうかはわかりません)


ちなみに、本題の「ビデオカメラで撮影した映像を自由に扱いたい」という場合、エンヤこらどっこいしょさんが書かれているように、いろいろな制約がある「レコーダーの USB HDD」を使うよりは、パソコンを使う方がよいと思います。

その映像をテレビ等で見たいという場合は、Windows Media Player 11/12 (のサーバ機能) 等を使ってパソコンから映像配信するとか、I-O Data RECBOX のような DLNA サーバを使うという手があります。

書込番号:13488518

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/12 01:05(1年以上前)

AVCHDの映像はUSB-HDDにはダビングできないので
皆さんが想像しているような自由な運用ができません。
管理ファイルをいじってAVCHDでないかのようにDIGAを騙して取り込んだら
普通の番組のようにダビングはできましたが、撮影日時も出せません。

そのUSB-HDDを普通のWindowsPCにつなげても認識しませんし、
実際のところAVCHD機の運用にはあまり役に立ちません。
せいぜいBDに焼く程度のことです。

書込番号:13489327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/13 12:49(1年以上前)

みなさん

回答ありがとうございました。

大量データの管理は、パソコン側で行った方が良いことがわかりました。
もちろん、原本はテープ、DVD、ブルーレイに保管してあるので、
レコーダーはテレビで再生する道具と考えます。

書込番号:13494624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/15 17:40(1年以上前)

メーカー品のBD-Rもすごく安くなったので
長くとっておきたいものはBD-Rへ焼いたほうがいいでしょう〜

書込番号:13503276

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング