DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
42z1とbzt710とrecboxの接続と操作方法が分かりません。
テレビからrecboxにはLAN接続して番組はLANSにムーヴしました。
それをディーガのハードディスクにムーヴしたいのですが、接続と操作方法が分かりません。
教えて下さい。
書込番号:13883087
0点

一般的にはハブかルーター経由でそれぞれLAN接続なると思います。
書込番号:13883106
0点

メンター2さん
RECBOX から BZT710 へムーブするには、パソコンか対応テレビの Web ブラウザから RECBOX にアクセスして、「コンテンツ操作画面」を使って操作します。
42Z1 であれば対応していますので、RECBOX の取扱説明書の 12 ページに書かれている操作を行って「設定画面」を表示させ、その中にある「コンテンツ操作」を選んで (テレビからだとリモコンの「上下ボタン」で選んで「決定ボタン」で選択になるでしょうか) 操作画面に移動します。
なお、テレビのブラウザからの操作はかなり表示が遅いので、かなり時間がかかることを知っておいてください。
もしパソコンをお持ちなのであれば、パソコンの Web ブラウザからだと速いです。
接続方法は、クリスタルサイバーさんも書かれているように、42Z1, RECBOX, BZT710 を LAN HUB もしくはルータの LAN HUB 部 (LAN ポート) を使って LAN ケーブルで接続します。(パソコンを使う場合は、パソコンも同時に接続する)
42Z1 から RECBOX へのダビングは LAN ケーブルで直結でもできますが、RECBOX から BZT710 へは操作用のパソコンかテレビも同時に接続していないといけないので、直結ではできません。
書込番号:13883135
0点

ありがとうございます。
ディーガに直接LAN接続して視聴はできますがハードディスクにムーヴするにはどうすればいいですか?
書込番号:13883155
0点

メンター2さん
> ディーガに直接LAN接続して視聴はできますがハードディスクにムーヴするにはどうすればいいですか?
前の書き込みに書いたように、まずは各機器を LAN で接続して、42Z1 もしくはパソコンから RECBOX に接続して、操作画面を出し、コンテンツ操作の画面に移動してください。
番組のムーブはその画面から操作します。
で、操作方法は、取扱説明書の 34 ページからの「コンテンツ操作」の「コンテンツを他の機器にムーブする」に書いてあるとおりです。
なお、取扱説明書は何度か改訂されているようなので、もしかしたらページ番号が違うかもしれませんが、いずれにしろ「コンテンツ操作」の「コンテンツを他の機器にムーブする」の説明ページを見てください。
書込番号:13883252
0点

>ディーガに直接LAN接続して視聴はできますがハードディスクにムーヴするにはどうすればいいですか?
家でルーターは使われていませんか?
レスにありますように直結のLANは一度はずしてルーター接続して同じネットワーク上にする必要があります。
書込番号:13883258
0点

同時に、パソコンとRECBOXとレコーダの3台を接続する必要があります。
直結だと2台しか接続できないので、3台以上だとルータかハブに繋がないと無理です。
書込番号:13883281
0点

皆さんありがとうございます。
パソコンもないですしネット環境もありません。
テレビの取扱説明書も探しているのですが見つかりませんので設定も分かりません。
ハブで3台をLAN接続すればいいですか?
書込番号:13883368
0点

スレ主さん、パソコンが無ければREC-BOXの魅力が半減。ネット環境が無ければ今時のデジタル家電の魅力が半減。そんな所が現状です。
だけどパソコンを購入すれば数万円の出費。ネットを導入すれば月々数千円の出費。スレ主さんはどうお考えか分かりませんが、
1 パソコンとネット環境の導入(ウィンドウズパソコン本体、ルーター、LANケーブル、プロバイダー契約等、ディスプレイ等周辺機器が必要な場合あり)
2 パソコンとハブの導入
までが現実的ではないでしょうか。
書込番号:13886867
0点

ありがとうございます。
パソコンがなければできないなら買うしかないですね。
山に住んでいるのでネット環境は電話を引かないと無理かもです。
私には評判の悪い東芝レコーダーが良かったでしょうか。
書込番号:13887991
0点

shigeorgさんが言われていましたが、PCなくても テレビのブラウザから操作できます。
ネットワークハブか無線ブロードバンドルーターを購入して、LANケーブルを繋ぎ、同一ネットワーク上にして下さい。
ただ テレビのブラウザからの操作は、爆遅ですが
書込番号:13888420
0点

>ネット環境は電話を引かないと無理かもです。
光等は電話とは関係なく可能エリアなら大丈夫です。
HUBのみでもムーブに関してだけなら可能ですが、DIGAの場合、ネットに接続することで
100%の機能発揮が出来ます。(おまかせ録画や携帯等からの予約等)
今後のことを考えるとネット接続をお勧めします。
書込番号:13888917
0点

金銭的な理由や、現状PCやネット環境が必要ないなら、無理はしない方がいいのでは。
確かに DIGAの場合ネット環境があってこそ、能力が倍増するみたいですが、番組だけのムーブなら、現状で 出来ますので心配はないと思います。
そのあたりは、金銭面とか考えて決められたらいいと思います。
まあ 東芝機にしても、どっちもどっちではないですか。
現状ハズレを引くと大変ですから。
書込番号:13889920
0点

ありがとうございます。
とりあえずハブでやってみます。
ちなみに、ここのパソコン人気ランキングにある3万円くらいのもので使えますか?
テレビの入力切替ではディーガは起動しないのですか?
リモコンで電源を入れると、もう1台のパナ機種の電源も入ってしまいます。
書込番号:13890248
0点

メンター2さん
HUBはネット環境を構築する場合でも、そうでない場合でもあったほうが便利(ルーターにもHUB機能はあります)です。1G対応が主流ですが、100M/10M対応品でも問題無く動作します。5ポート対応品で2000〜3000円程度で購入も可能。有線ルーターも100M/10M対応品なら同額程度です。
価格.COMのネットワーク機器で選んでみてください。
あと最低3本のストレートLANケーブルが必要です。
書込番号:13890400
0点

メンター2さん
パソコンはノートタイプも便利ですが、スペックで言うと同額の場合、デスクトップタイプの方が高いです。安く上げるなら中古パソコンも検討されてみては。
必要な物は、100/10MLAN端子、ディスプレイ(無ければレグザで表示する為にHDMI端子とHDMIケーブル)、マウス、キーボード、出来たらOSの新しいウィンドウズ搭載パソコンぐらいでしょうか。
>リモコンで電源を入れると、もう1台のパナ機種の電源も入ってしまいます
リモコンはテレビですかレコですか?
テレビならリンク機能で動作していると思うので、リンクしないに設定を直してください。
レコならリモコンコードが同一になっているので、リモコンコードを変更してください。
書込番号:13890454
0点

ありがとうございます。
リモコンの件は解決しました。
将来的にパソコンも考えて、ルーターを購入します。とりあえずやってみます。
書込番号:13892243
0点

recbox bzt710 42z1 をLAN接続して視聴出来ました。
山に住んでいるので調べたところ電話を引かないとネットは出来ないです。
パソコンも使えないものしかないですので、ネットなし、パソコンなしでrecboxから bzt710へムーヴする方法を教えて下さい。
家中探してもテレビのマニュアルが見つからず、しかも携帯からの書き込みです。
書込番号:13901099
0点

RECBOXのIPアドレスって分かりますか?
もし、IPアドレスが分かればZ1から操作可能なんですけど。
一応、手順だけ書いておくと
Z1のリモコンの上部の方に「ブロードバンド」というボタンがあるので押して下さい。
アクセス可能な一覧が出てくると思うので、「インターネット」を選択します。
そこで、「dデータ」ボタンに便利機能が割り当てられているので
そこから、「URL入力」を選択します。
そこにRECBOXのIPアドレスを入力すると、操作画面が表示されるはずです。
ともかく、IPアドレスが分からないと操作ができません。
パソコンがあれば、IPアドレスが分からなくてもRECBOXを探してくれるソフトがあるのですが。
書込番号:13901269
0点

メンター2さん
RECBOX のマニュアルは手元にありますか? それがないとムーブの操作をするのは大変です。
RECBOX のマニュアルがあれば、12 ページに「設定画面の開き方」が書いてあります。★イモラさんの書き込みにあった「IP アドレスの調べ方」もそこに載っています。
12 ページの 5 の操作 (42Z1 でアドレスの入力画面を開く) は★イモラさんの説明を参考にしてください。
「設定画面」が開いたら、RECBOX のマニュアルの 34 ページ以降に書かれている内容に従って操作していけばムーブできます。
書込番号:13901376
0点

ありがとうございます。
インターネットの次に暗証番号をってところでつまずいています。
全く覚えてないです。
書込番号:13901596
0点

メンター2さん
暗証番号を忘れた場合はどうしようもないようです。(「インターネット制限の解除」や「すべての初期化」にも暗証番号が必要だそうです)
マニュアルによると、暗証番号を忘れた時は、「東芝テレビご相談センター」に連絡してください、だそうです。(一般電話から(無料):0120-97-9674、携帯電話から(有料):0570-05-5100)
書込番号:13901691
0点

ありがとうございます。
どうやら出来たようです。
転送中にテレビ番組をディーガで視聴していいのでしょうか?
書込番号:13905948
0点

>転送中にテレビ番組をディーガで視聴していいのでしょうか?
はい、大丈夫ですよ。
ディーガはマルチタスク性能に優れているので極端に変なことやらなければ大丈夫です。
LANの録画は独立しているので、その間に録画番組があっても録画されます。
ただ、どうやら、転送中に録画3だけはうまく動かないようで、録画3に割り当てられた番組の録画ができません。
3番組同時録画や2番組同時の後に連続の予約が入っているとかがなければ録画3を使うことはないので滅多に問題になることもないと思うのですが。
書込番号:13905997
0点

>転送中にテレビ番組をディーガで視聴していいのでしょうか?
視聴は問題ないですが、注意はDIGA電源切らないようにしてください。
通常の本体録画は電源関係なく大丈夫ですが、LAN録画とiLink録画は警告なく録画やムーブが
中断してしまいます。(消えないのでやり直せばOKですが最初からになります)
書込番号:13906288
0点

ありがとうございました。
今朝8番組ほどムーヴしたらまだ動いてますが…
BDにムーヴしたものを42Z1の外付けハードディスクにはムーヴ出来ないですよね?
710に外付けハードディスクはハブで最大何テラ何台同時接続できるのですか?
書込番号:13910442
0点

>BDにムーヴしたものを42Z1の外付けハードディスクにはムーヴ出来ないですよね?
はい、これはできません。
>710に外付けハードディスクはハブで最大何テラ何台同時接続できるのですか?
一応、メーカーはハブを使わないようにと言っています。
1台の容量は最大2TBまでです。
8台まで認識させることができます。
ただし、同時には利用できません。1台ずつの利用になります。
書込番号:13910468
0点

>今朝8番組ほどムーヴしたらまだ動いてますが…
基本的に実時間掛かります。
書込番号:13910678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





