『ディスク再生で画面が赤くなり、ノイズもでます』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『ディスク再生で画面が赤くなり、ノイズもでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

DVDやブルーレイディスクの再生時に画面が赤っぽくなってしまいます。
また、ノイズも出てます。
DIGAから番組放送を映しても問題ありませんし、TV単独で映しても問題ありません。
レンズクリーンを行いましたが改善しません。
DIGA本体の故障でしょうか。
購入してからまだ3ヶ月です。

書込番号:14626938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/31 20:51(1年以上前)

>レンズクリーンを行いましたが改善しません。

これは、純正クリーナを使用したでしょうか?
レンズクリーニングは基本的にやってはいけません。他社では禁止の書き込みがあります。
パナの場合は純正クリーナーを利用する場合は年に1回くらいは構いませんよと言う程度です。

まあ、ここは原因だとは思っていないのですが、パナのサービスマンに見てもらった方がいいでしょう。
パナの場合は、出張修理になりますので、自宅までサービスマンが来てくれます。
そこで見てもらえばはっきりします。

もし、本体の故障でなければ、どちらかと言うとHDMIケーブルが原因の可能性があると言う程度でしょうか。

放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。
これは僅かな可能性を述べただけなので、サービスマンに診断してもらうことをオススメします。

書込番号:14626990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:52(1年以上前)

おそらく故障だと思います。
取説126ページの修理相談窓口に電話する事をオススメします(^ω^)

書込番号:14627231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:57(1年以上前)

訂正します(汗)申し訳ない(汗)さっきのは別のDIGAの取説のページでした(汗)
710のは184ページです。

書込番号:14627262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 04:50(1年以上前)

まずは
ケーブルの接続確認と
本体のリセットは試してみても良いかも知れません。

レコ本体のリセット

電源が入っていて
録画も再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを
表示窓の表示が消えるまで長押し。
コンセントを抜いて
10分〜1時間放置。
再度コンセントを入れて
表示が消えたら
電源オン。

ケーブルの接続確認

違うケーブルで試す
違う種類のケーブルで試す(コンポジット)
違う差し込み口で試す。

ダメなら
サポートに電話ですかね。

書込番号:14628235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 07:59(1年以上前)

★イモラさん

返信をいただいていましたのにお礼が遅れてすみませんでした。

レンズクリーニングは基本的にはやってはいけないのですか。
教えていただきありがとうございます。
気をつけます。
TDKのブルーレイ&DVDクリナーを使いましたが、パナソニック純正では
ありませんでした。

碇ゲンドウ’さん

返信ありがとうございました。
・・・故障でしょうか。悲しいです。
   直ればいいのですが。
   最悪の場合は、保存してある映画などは消されてしまうのかしら。

ロハスが嫌いです。さん

返信ありがとうございました。

教えていただいたとおりの手順をやってみましたがだめでした。
今日中にサポートセンターへ連絡してみます。
できれば自宅まで来ていただきたいと思っています。

書込番号:14628457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 08:51(1年以上前)

ダメでしたか…残念です。

全く同じではありませんが、
以前に870を使用中にTVの入力切り替えで
入力を870に切り替えた際に画像が赤と緑に占拠される事が有りました。
入力を切り替え直すと正常に戻っていたので無視していましたが、
二週間程でTVが映らなくなり、TVの故障で基板交換修理となりました。
ディスク再生時のみの現象であれば、
レコ本体の故障が疑わしいですが、
もし可能であれば、他のTVに繋いでみてもダメなら
完全にレコ本体の問題に絞り込めるので
サポートへの話も早いかもしれませんね。

如何せん
早く治るといいですね。

書込番号:14628563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 09:51(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

たびたびありがとうございます。
これから連絡するところですが、最悪の場合、本体に保存中の映画などは
どうなるのでしょうか。
また、USB−HDDの中にもたくさんの録画が保存されていますが、
これはどうなるのでしょうか。
いまのうちにやっておいたほうが良いことはあるのでしょうか。

書込番号:14628676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 10:09(1年以上前)

どうなるか?は修理個所を特定しないと分かりませんが
内蔵HDDやUSB-HDDの内容は消えて構わないって事を了承しないと
実際の修理作業は受けないと思います
(番組は大丈夫のはずだけど100%大丈夫だとは保証できないって言い方も含む)

HDD(内蔵とUSB-HDD)って取説にも明記されてるように保存場所ではありません
HDDは仮置場だから消えたら困る映像はディスクに保存です

良い機会だから残したい番組は
ディスク化してた方が良いと思います

書込番号:14628727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/01 10:24(1年以上前)

BDドライブの異常の可能性は低いと思いますし、安物HDMIケーブルをお使いなら
パナソニックなど大手メーカー製HDMIケーブルに交換、それでも直らないなら本体
の異常を疑います。保証期間内の修理を強くおススメしますが、本体交換や基板交換と
なる場合は本体や外付けのHDDに記録した番組は観られなくなることを了解のうえで
修理することになります。

書込番号:14628752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 10:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

お答えいただきましてありがとうございます。

>良い機会だから残したい番組は
>ディスク化してた方が良いと思います

修理依頼前に行ったほうがよさそうなのですね。
いま書き込み用のディスクが20枚しかありませんので、急いで買ってきます。
以前に何枚かやったことがありましたが、時間がかかりました。
ちなみにHDDへ保存してあるのはすべて「DR」形式です。

書込番号:14628755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 11:00(1年以上前)

高速ダビングすれば2倍速BDでも25GBでダビング時間は45分くらいです
4倍速や6倍速のBD-Rを使えばもっと早いです

AVC録画に落としてからBD化したい場合は
HDD内でDRから前もって変換しておけば高速ダビング使えます

変換は実時間かかりますが電源OFF後に出来るから
外出前や寝る前に設定すれば効率的です

後でゆっくりAVCのどのモードにするか考えて決めたい場合は
取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして
修理後HDDに戻してから変換すれば良いです
但し全部コピー^ワンス状態になるしBDからはムーブバックで消えます

修理でHDDの内容が消えないなら1枚BD化しても
ダビング10番組はダビング9でHDDに残ってるから
取りあえずのBD化は消えた場合に備えてって事になります

ちゃんと保存用途でのBD化なら今回のダビングで
必要ならモードも変更してた方が良いです

BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです
パナやソニーも海外製があるからちゃんと日本製を選びます

書込番号:14628834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/01 12:33(1年以上前)

★イモラさん

>放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。

私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。
ついでに、32bit クロマ4:4:4にも変更している。
テレビはREGZA RE1で、TV、DIGA共にHDMIはデフォルトの設定です。

すれ主さん
テレビとHDMIで接続していますよね?
HDMIケーブルを一度抜いて(TV側、DIGA側共)挿し直しても駄目でしょうか?

書込番号:14629037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 12:56(1年以上前)

yuccochanさん

>私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
>1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。

正直、その可能性はあるとは思ってレスしました。
これテレビに表示される形式ですよね。

あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。
何見ても同じ表示されますから。

ディーガが全部変換してるんですかね?
他の機器だと違うんですかね。
結局、その辺りを詳しく知らない物ですから、一部の可能性として上げただけです。

書込番号:14629116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 14:00(1年以上前)

じんぎすまんさん

返信をいただきましてありがとうございます。

>BDドライブの異常の可能性は低いと思います

そうならなければいいのですが。
本体交換や基板交換のことも考えましてディスクに書き込みを始めました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なんどもありがとうございます。

>BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです

とりあえず手元にあるのは、TDKの超硬の6倍速記録対応という製品です。

>取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして

残念ですが手元にあるのはBD−Rだけです。
BD−REもそろえたいと思います。

yuccochanさん

返信ありがとうございました。
教えていただいたことをディスク化の合間にやってみましたが変わりませんでした。
ちなみに、DVD再生時の画面はほぼ全面的に朱色(特に顔の色は真っ赤です)

とりあえずBD−REを買ってきてディスク化するのが一番だと思います。
HDDの中の録画再生では赤くならないので、どこが悪いのかわかりません。

みなさんいろいろアドバイスをしていただきましてありがとうございます。
とても感謝しています。







書込番号:14629272

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/08 15:36(1年以上前)

★イモラさん

色々調べていて返事が遅くなりました。m(__)m

>これテレビに表示される形式ですよね。

はい、そうです。

>あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。

疑いもしませんでした。
で、少し検証してみました。

DIGAのHDMI出力を1080P,1080i,720P,480Pに変更してみました。
720Pが1080iと表示される以外は正しく表示された。
DVD再生時にインターレース再生させても60P表示。
24P再生時は、24P表示。

PC出力では、1280x720以外は、常に1920x1080表示

DLNA再生時は、放送時のオリジナル表示

結論1:Regzaの表示は、正しく表示しているとは限らない。

次に、DIGAが常に1920x1080Pを出力しているか?ですが、以下の記事を見つけました。

http://panasonic.jp/diga///blu-ray/bwt1100/beauty.html

1080/24p、1080/60p出力
 「映画BDビデオソフトに加えてDVDビデオソフトでも、映画フィルムと同コマ数、毎秒24フレームのプログレッシブハイビジョン出力が可能」

超解像技術
 DVDなど標準画質の映像をハイビジョン信号にアップコンバートして再生する

Deep Color対応
 8bit(256階調)で記録された映像信号を、 12bit(4096階調)に拡張して出力する
  #24bit→32bit

新リアルクロマプロセッサ
 インターレース素材の色の垂直解像度を通常の約2倍に高め
  #420→444と思われる

また、HDMIの出力を変更すると、テレビはAVミュートしますがその復帰には
それなりの時間がかかる。
この時間は、SD放送チャンネルからHD放送チャンネルの切り替え時間よりも
長い為、チューナースルー出力時もHDD再生時などと同じ1080Pで出力されていると
考えられる。

結論2:DIGAのHDMI出力は、常時1920x1080P出力されていると思われる。
    (意図的に別の出力をした時を除く)

書込番号:14655390

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング