DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
(現象)
USB-HDD再生中に画面上にエラーメッセージが出て、指示通りに決定ボタンを押したら、リモコンが電源のon-off以外は全く反応せずレコーダーを動かせない状態となった。(購入後1年半)
(行なったこと)
本体をリセット(電源プラグを抜いて5分放置)したが、全く状態は変わらず。地元の修理相談窓口に電話するも、「故障の可能性大、費用は2-3万」とのこと。その後、当掲示板の過去スレッドから、USB-HDDの取り外しを行なったところ完全復旧、覚悟していた保存データにも異常はなかった。
(結論)
これらの現象については、取り扱い説明書のどこにも記述がなく、スタート画面すら出てこないので、「故障検索の操作ガイド」を見ることができなかった。取説に故障に対するもう少し詳しい記述が欲しい。また、同じような現象でお困りの方のために投稿しました。
書込番号:16491792
2点

そうは言っても、固まったり、おかしい時は、電源ボタンの長押し、コンセントの抜き差しは、常識だと思うのですが。
今回のように、外付けの物の場合、それのコンセントも。
次は、出荷時に戻す。
HDDの初期化のセミ初期化・全初期化。
書込番号:16492466
1点

気になったことを幾つか。
(私は BZT600 利用者で BZT710 は持ってないです。)
・USB-HDD の型番。(推奨品かどうか。)
・エラーメッセージの内容。
・本体表示窓の表示。(何かヒントとなる表示があったかどうか。)
・「購入後1年半」とは BZT710 本体か USB−HDD か。
・「体をリセット(電源プラグを抜いて5分放置)した」とありますが、「電源ボタン3秒押し」したのかどうか。
・USB-HDD の再生をしなければそれ以外は問題なく操作・動作していたのかどうか。
・「USB-HDDの取り外しを行なった」は準備編の手順通りのことなのかどうか。
といったところでしょうか。
いま、説明書みて気になった疑問なんですが、
USBポートって前面と背面にありますが、USB-HDD って前面不可で背面のみ接続可なんでしょうか?
ということで、もうひとつ。
・USB-HDD はどこに繋いでいたか。
これ文句じゃなくて、あとで読む人がいるかもしれませんので、
情報の追加と整理のための質問と捉えて頂ければと思います。
書込番号:16500597
0点

yammo 様、ご意見有難うございます。舌足らずで申し訳ありません。順番にお答えします。
>・USB-HDD の型番。(推奨品かどうか。)
バッファロー HD-CB2.0UT2 、推薦品ではないと思います。(未確認)
>・エラーメッセージの内容。
詳しくは覚えていませんが、USB-HDD動作不良という文字は覚えています。
>・本体表示窓の表示。(何かヒントとなる表示があったかどうか。)
ありません。USB-HDD再生前に表示していたチャネル番号のみです。
>・「購入後1年半」とは BZT710 本体か USB−HDD か。
BZT710本体です。
>・「本体をリセット(電源プラグを抜いて5分放置)した」とありますが、「電源ボタン3秒押し」したのかどうか。
電源ボタン3秒押しです。
>・USB-HDD の再生をしなければそれ以外は問題なく操作・動作していたのかどうか。
問題なく動いていました。ただ、故障前に再生のスキップを多用したように記憶しています。
>・「USB-HDDの取り外しを行なった」は準備編の手順通りのことなのかどうか。
BZT710本体の電源を落し、USB-HDDの電源はそのままでUSBプラグを抜きました。
>・USB-HDD はどこに繋いでいたか。
背面のソケットです。
このレコーダは機能性もコストパフォーマンスも優れており、非常に使いやすいい名器だと思っています。今後もUSB-HDDとの併用は不可欠だと思いますので、これに関わる故障処理の参考になれば幸甚です。o(^▽^)o
書込番号:16501428
0点

jazzdreamさん、丁寧にありがとうございます。
>>・USB-HDD の型番。(推奨品かどうか。)
> バッファロー HD-CB2.0UT2 、推薦品ではないと思います。(未確認)
HD-CB2.0TU2 でしょうか?確かに推奨品ではないようですね。(後述)
>>・エラーメッセージの内容。
> 詳しくは覚えていませんが、USB-HDD動作不良という文字は覚えています。
「USB-HDD」と「動作不良」から、類推して電源長押しと USB-HDD の取り外しぐらいしか出来ないでしょうね。
それで取り外して元通りに動作したのでまさにビンゴ(それが原因)であったと。
もし取り外しても異常なら、故障の可能性とかあるかもしれませんがそこまで及んでいないので、
そんなに大した問題でも無いのかなとも思います。
(録画したのが見れなくなる可能性もあるので利用者としては録画機としてはヒヤヒヤものな問題ですけど。)
ただ、確かに説明書には問題発生時や注意として今回のような点について
USB-HDD に関する記述は見当たらないので、記載があるといいですね。
大変、参考・勉強になりました。ありがとうございます。
(参考ページ)
推奨USB-HDD サポート情報 | 動作確認情報一覧 | ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー | お客様サポート | Panasonic
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html
>■ 対応機種
>DMR-BWT510・DMR-BZT710・DMR-BZT810・DMR-BZT910・DMR-BZT9000
…中略…
>バッファロー
>HD-AVS2.0TU2/V HD-AVS2.0TU2/VJ
推奨USB-HDD サポート情報 | 動作確認情報一覧 | ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー | お客様サポート | Panasonic
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt750.html
書込番号:16503137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





