『外付けHDDについて』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『外付けHDDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDについて

2018/12/11 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:9件

過去にも同様な質問があったと思いますので重複してしまうとは思うのですが、対応可能な外付けHDDについて教えてください。

IO-FATA製の外付けHDDでメーカーサイトには
AVHD-AC、AVHD-AU、AVHD-AUTが対応機種となっているものの、これらはすべて生産終了品となっています。

AVHD-AUとAVHD-AUTに関しては後継品としてAVHD-AUTBが記載されています。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-au/
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-aut/



また、サイトには現行の対応機種としてAVHD-URSQが記載されておりますが、
SeeQVault対応品のためか、AVHD-AUTBより割高です。

https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm

メーカーサポートに確認してみたところ、AVHD-AUTBは動作確認できていないため、
BZT710に対応できる現行機種は上記の通りAVHD-URSQのみとの回答でした。

SeeQVaultに対応していないBZT710に割高な商品を購入するのは無駄な気がしますが、
メーカーの推奨通り割高なURSQを購入したほうがいいのか、
AVHD-AUTB含め、もう少し割安で使用できる外付けHDDがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:22316737

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/11 12:55(1年以上前)

>umegaemochicoさん

DMR-BZT710を2台使用しています。
購入当時にUSB-HDDを接続しましたが、Panasonic推奨品(動作確認品)以外で全く問題なく動作しています。

現行のUSB-HDDでも他社メーカーのブルーレイレコーダー、テレビ等での録画対応品と書いてあれば、DMR-BZT710でも動作する確度は相当高いと推定してよろしいかと思います。
今時点でPanasonicが個々のUSB-HDD現行製品とDMR-BZT71との動作確認を都度してくれることは不可能だと思います。
USB-HDDメーカーでも同様にブルーレイレコーダー旧機種との動作確認は無理だと思います。

以下はお勧めではありませんが、2TBの一例です。

この4TBモデルをPanasonic DMR-BRT1030に接続して問題なく動作しています。
SGD-NY020UBK
http://kakaku.com/item/K0000936376/

このモデルの前身でUSB2.0対応品をDMR-BZT710に接続して問題なく動作しています。
HD-LC2.0U3-BK
http://kakaku.com/item/K0000582323/

書込番号:22316845

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/12/11 13:41(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

長いことBZT710を使用しているものの、外付けHDDを購入するのは初めてなのと、
パソコン用?との違いなどがいまいちわからなくて、「ディーガ推奨」の商品ばかりを見ておりました。

教えていただいたバッファロー製品もディーガ推奨の記載がなかったので、
自分で探していたら、確実に選択肢には入っていなかったと思います。

あと、インターフェース USB3.1というのもよくわかっていなくて、
USB2.0でないと使用できないのでしょうか?

書込番号:22316926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/11 14:02(1年以上前)

>umegaemochicoさん

USB3.0、USB3.1は、USB2.0と下位互換がありますので、USB2.0のDMR-BZT710で使用可能です。

テレビやブルーレイレコーダーで使用可能と書いてあるUSB-HDD付属のUSBケーブルは、DMR-BZT710と接続することが可能です。
前レスで紹介した2台のUSB-HDDには、USB2.0互換のUSBケーブルが付属しています。

書込番号:22316948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/12/11 17:45(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

詳しくありがとうございます。
逆になのですが、ご紹介いただいた商品と、ディーガ推奨品とされるものとでは、使い勝手等が異なったりするのでしょうか?
例えば、推奨品では電源が連動するけれど、そうでないものは手動で電源を入れる等。
録画ができればいいだけなので、細かい操作性について特に要望はないのですが、
推奨品とされているものは他のものに比べて割高な印象なので、相応の利点があるのなら選択肢に入れたいと思っています。

書込番号:22317332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/11 18:19(1年以上前)

>umegaemochicoさん

USB-HDDの製品情報ページでの機能説明に、「テレビ、レコーダーの電源オン、オフに連動する」等の記載があれば、問題無く連動すると思います。

前レスの2台は、レコーダーの電源オン、オフに連動するモデルです。
うちのDIGAでの使用で問題なく連動しています。

推奨品や動作確認品が高額な理由は分かりません。
汎用品で問題無く使用、電源連動すれば特に、推奨品、動作確認品にこだわることは無いと思います。
例えば、SGD-NY020UBK は24時間使用可能等々説明しているのでそれなりの品質が確保されていると個人的には思います。
https://www2.elecom.co.jp/products/SGD-NY020UBK.html

書込番号:22317399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/11 19:48(1年以上前)

その製品で使える外付けハードディスクは知らないけど
DIGAはATA-7とかゆう規格のハードディスクが推奨されてて、それ以外のハードディスクは推奨されてないようなんだお
ATA-7とゆう規格じゃなくても使えるらしいんだけど
他のメーカーよりDIGAは気難しいから
運が悪いと認識しなかったり同時録画すると不安定になって正常に録画されない可能性があるんだお

それからハードディスクにはパソコン用に作られたハードディスクとテレビやレコーダーに繋げる目的で設計されたハードディスクがあって
パソコン用はめっちゃ速く回転して直ぐに書き込んだり読み込んだりするけど
その高回転がくせ者で長時間録画すると高温になって壊れちゃうかもしれないんだお

レコーダーやテレビ用に作られたハードディスクは回転数を抑えてたりして長時間使用してもハードディスクに負担が少なくなるように作られてるから
レコーダー用に設計された外付けハードディスクを買った方が安心なんだお(o^−^o)

書込番号:22317589

Goodアンサーナイスクチコミ!9


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/12/11 22:33(1年以上前)

umegaemochicoさん

私もBZT710を所有しています。
そして、接続しているUSB HDD は、REGZA対応のHDDで、
DIGA対応(動作確認では無い)ではありませんが、
長らく使用していて全く問題ないです。

まず、
・BZT710対応ではなくても、最近のDIGAに対応しているHDDなら問題ないはず
・DIGA対応でなくても、AV家電(他社のテレビ/レコーダー)対応なら問題ないはず
・AV家電対応でなくても、多くは問題なく使えます。
です。

書込番号:22318067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/12/12 12:49(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

推奨品でなくても問題なく連動するのですね。
たぶん大丈夫だろうなぁと思っていても、不安があったので、実際にBZT710に使用されている方からのお言葉で安心しました。

ご紹介いただいた商品も視野に入れて検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22319120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/12/12 13:04(1年以上前)

>りんせつあさん

なぜ一部のHDDが推奨品とされているのかずっと疑問でした。
すごく腑に落ちた感じです。
それならば推奨品が割高でも納得して購入できます。

そしてパソコン用との違いもすごくわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
もし同様の疑問が身近であったら、得意げに説明してしまうかもしれません(笑)
それぐらいわかりやすかったです。

ありがとうございました。

書込番号:22319148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/14 14:13(1年以上前)

パソコンいじりが平気な人向けの技ですが、ちゃんとテレビ録画用として売られているUSB-HDD製品でなくても、ベアドライブ(裸のハードディスク)をUSB端子につなぐためのアダプタでもDIGAはちゃんと認識できるようです。例えばこのような物です↓。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-ushd-idesa/

実際に私が使ったのは上記の製品ではありませんが、DMR-BZT720において500GB・IDEのHDDをちゃんと認識でき、録画データのダビング・再生・内蔵HDDへの書き戻し等の作業を行いましたが大丈夫でした。

HDDがむき出しなので日常使いにはちょっと難がありますが、内蔵HDDの容量を空けるために一時的に録画データを緊急避難させたい場合などには使えるのではないかと思います。

書込番号:22323679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/14 14:58(1年以上前)

>yuccochanさん

返信したつもりでいたのに操作を間違えたのか、返信できていませんでした。
すみません。。。

知りたかったことを簡潔にわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
実際にBZT710を使用している方からのお言葉は安心できます。

そんなに気難しく推奨品にこだわらなくても使用できそうですね。
選択肢が広がって、なかなか決められないでいます。
ありがとうございました。

書込番号:22323743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/14 15:14(1年以上前)

>帯王(オビ=ワン)さん

先日、ディスクドライブが読み込まなくなってしまい、
悪戦苦闘しつつ、自分で何とか交換できたくらいではあるのですが、
こちらでこんな初歩的な質問をするくらいには初心者でして。。。

でもいろいろ調べているときに内臓HDD自体を交換してしまうことを知りました。
とはいえ、交換自体は自分には出来そうにないと思ってはいるのですが、
これならばハードルは低そうに思えます。
なんらかの障害が起こったときに覚えておきたい技ですね。

ありがとうございました。

書込番号:22323765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/27 16:13(1年以上前)

皆様のご意見を参考に、ディーガ推奨品に限らず動くとは思いましたが、
念のため推奨品の中から選んで2TBのものを購入。
ちゃんと接続もでき、無事に録画もできました。


これは別の質問になると思うのですが、外付けHDDからブルーレイディスクへのダビングは不可なのでしょうか。
できないのはカンタン録画だけ?なのでしょうか。

書込番号:22353312

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/12/27 17:14(1年以上前)

umegaemochicoさん
>外付けHDDからブルーレイディスクへのダビングは不可なのでしょうか。

詳細ダビングなら可能です。

簡単ダビングは使えません。

書込番号:22353406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/27 17:30(1年以上前)

>yuccochanさん

簡単ダビングしか使ったことがなかったので、不安だったのですが、
詳細でならできると聞き安心しました。
ありがとうございます。


書込番号:22353430

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/12/27 18:17(1年以上前)

umegaemochicoさん

詳細ダビングは、フォーマット済みのBDにしかダビングできません。
フォーマットは、非録画時にBDを入れると、「簡単ダビング」と「BD(だったかな)管理」のボタンが表示され、
リモコンの下矢印を押して、管理画面を表示させて、「フォーマット」を選ぶ。

USB HDDからBD へのダビングは、「まとめ」の番組を一括指定することはできず、
「まとめ」を開いて、番組を1つ1つ青ボタンで選択します。

12番組位までは、レスポンス良く選択できますが、
徐々に反応が遅くなっていって、20を超えたあたりから、1〜2秒待たされる位遅くなります。

内蔵HDD→USB HDD、USB HDD→内蔵HDD のダビングも詳細ダビングしか出来ません。

書込番号:22353503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2050

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング