DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
リビングにてREGZA 47ZG1に録画したテレビ番組を観て楽しんでいます。
最近、息子が中学受験のためリビングで勉強をしている時間が長くなり、
寝室のREGZA 32C8000で録画したテレビ番組を観たいなあと思っています。
そこで、
・DLNAサーバ:DMR-BWT510-K(リビングに新規設置)
・DLNAクライアント:DMP-BDT110-K(寝室に新規設置)
の構成で「お部屋ジャンプ」機能の利用を考えています。
(REGZA 47ZG1の録画機能は、あきらめて)
1)仕様的には問題なさそうですし、こちらのクチコミでもよく話題に出る構成だと
思うのですが、実際に上記構成で「お部屋ジャンプ」機能で録画したテレビ番組を
頻繁にご覧になっている方が、いらっしゃいましたら、使い心地や使い勝手に関して、
感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
BDレコーダ、BDプレイヤー、下記に記述するLAN機器のすべてを上記要件のために
新規での購入を検討しているため、ぜひ、お願いいたします。
また、リビングと寝室間に有線LANが敷設されていないため、下記の
バッファロー製無線LAN機器での接続を考えています。
DMR-BWT510-K =LANケーブル= WZR-HP-AG300H/V 〜無線〜 WLAE-AG300N/V =LANケーブル=DMP-BDT110-K
2)やはり、Panasonicの無線LANアダプター(DY-WL10)の方が無難でしょうか。
上記のような無線LAN接続で帯域不足を経験された方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、教えてください。
3)最後に、本製品のレビューでDLNAサーバとして利用するのには、もっと良い製品が
有るようなことを書かれている方がいらっしゃるのですが、私の要件でもっと
使い勝手の良い構成が有れば、教えてください。
(BDプレイヤーにPanasonicを考えているのは、息子達の成長記録のビデオがDVD-RAMで
残っているからです)
よろしくお願いいたします。
書込番号:13737083
0点

>1)
うちの構成は全然違いますが、ご参考程度に…
BW950をサーバーに、BZT910をクライアントにしてDLNAの視聴をした場合の感想です。
同一メーカーのサーバー/クライアントなので、同じ録画一覧が使えるのが便利だと思います。
まとめ表示もされています。
再生したいタイトルを探すことに苦労はないでしょう。
DLNAでの再生ではチャプターマークを全く認識しません。
よって30秒スキップは出来ますが、CMでのチャプタースキップは出来ません。
また10秒バックも出来ません。
早送り/早戻しは出来ますので、早送り1段目の1.5倍速音声付の早送りは出来ますが、再生ボタン長押しの1.3倍速早見再生は出来ません。
総じて、DLNAでの使用は多少不便さも感じますが、大きな問題ではないでしょう。
>2)
“ルータを通さないで”ということでしょうか?
無線での接続はご家庭の環境次第なのでやってみないとわかりませんが、うまくいったとしてもルータを通さないとBWT510をインターネットへ接続することができませんよ。
パナのレコーダーを使って、Dimoraを利用しないのは損だと思いますが…
キーワード自動録画機能なんかはインターネットに接続しないと出来ない機能です。
Dimora
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
>3)
個人的にはパナのプレイヤーでいいとは思いますが…
書込番号:13737331
1点

>実際に上記構成で「お部屋ジャンプ」機能で録画したテレビ番組を
実際に同じパターンでありませんが、BZT600をクライアントでBW730とBW770、またはBD60を
クライアントでBZT600、BW730、BW770を視聴するケースはあります。
ルーターちょっと前のタイプでAGL300NHで子機はAG300Nを3部屋で3台使っています。
うちの環境では帯域不足はありませんが、環境によると思います。
>やはり、Panasonicの無線LANアダプター(DY-WL10)の方が無難でしょうか
いえ、これはアダプタータイプよりも電波の良い場所を選択できて、複数台接続できる子機タイプのほうが良いと思いますよ。
パナのアダプターが電波が強いというわけではないですから。
お部屋ジャンプリンクの良いところは、通常のDLNAだとできないレジュームやタイトル削除が可能なところです。
レジュームは居間途中までで見てから自分の部屋ですぐ続きから見れたりするのが便利ですが、
複数の人が本体再生とDLNAで見たときに自分のレジュームが消えてしまうことがあるのが注意点です。
>DLNAサーバとして利用するのには、もっと良い製品が 有るようなことを書かれている方が
>いらっしゃるのですが、私の要件でもっと使い勝手の良い構成が有れば、教えてください。
もう1台Rec-Boxがあればいっそう便利かと思います。
47ZG1→Rec-Boxにダビングすることで、BWT510やBDT110から視聴が可能になりますし、
いざとなればRec-Box→BWT510にムーブしてBD化も可能です。
書込番号:13737332
1点

(他にもあると思いますが)これ(↓)が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216990/SortID=13494407/
それとあのレビューは少し内容がおかしい(他のクチコミと矛盾する)ように思いますが・・・。
書込番号:13737347
0点

BWT510ではないですが、BWT500、BZT600、BDT110で最近DLNAを使っています。
使い心地はDIGAと同じレイアウトで表示されるので(サムネイルはなし)、操作がしやすいです。一度、まとめ表示を解除する必要がありますが、パナ同士だとクライアントからタイトル削除が可能です。放送転送機能で、有料放送もほぼリアルタイムで転送できこちらも便利ですし、録画中番組の追っかけ再生も便利です。BDT110のリモコンが小さいので、慣れるまでちょっと使いずらいですが。
スカパー!HD録画開始前にはDIGA優先で配信が停止しますし、W録時には配信できません。現行世代では、3番組録画中(W録中)でも配信可能になっています。
自分はイーサネットコンバーターを設置(DIGAの他に東芝RDやスカパー!HDチューナーも接続)して無線LAN接続していたので、無線LAN子機を追加しました。無線LANアダプターを購入するより安いですし、後から接続する機器も増やせるので購入しました。設定が楽なのですべてバッファローで統一しています。
全てAVC(ほとんどがHLモード、HMモード)録画しているので、映像がカクカクしたり停止したことはないですが、スカパー!HD録画したタイトルだと番組により部分的にカクカクします(画質変換すると改善します)。
無線LAN親機やイーサネットコンバーターがハイビジョン対応でない、部屋が離れているのが原因だと思いますが、視聴はできるので買い換えは考えていません。簡単ですいませんが、参考になれば。
書込番号:13737366
3点

無線Lanの速度問題は別として、寝室のレグザは無線子機使ってクライアント端末として使えないのでしょうか? DIGAとレグザTVが同一LANに属しているならば、DIGAでレグザIP受け入れ設定すれば、録画番組だけは視聴できるはず。達人のご教示を待ちます。
書込番号:13737584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝室のレグザは無線子機使ってクライアント端末として使えないのでしょうか?
寝室のレグザは”32C8000”ということなのでDLNAは非対応だと思いますよ。
書込番号:13738082
0点

C8000はDLNA非対応ですから、クライアントにできません。REGZAの9000/9500シリーズまでは、Z以上の上位モデルでしか対応してませんでしたし、AVCタイトルの視聴はできませんでした。Z1など2010年春に型番変更された*1/**1シリーズから、下位モデルでも対応して、AVCタイトルの視聴も対応しました。
書込番号:13738125
0点

無線LANに関しては他の方もおっしゃっていますがやってみないと分からないといったところがあります。
私のところではBW690をサーバーに
BDT110をクライアントに無線LAN(親機:WZR-HP-G301〜二階、子機:WLT-TX4-AG300N〜一階 11n/g)で接続しています。
概ねスムーズに再生できていますが、まれに映像・音声が途切れたりフリーズして操作不能になったり、
あるいはサーバーBW690自体が見つからないといった状況になることもあります。
WZR-HP-AG300H/Vなら11n/a使えますからうまくいけばスムーズな再生が出来ると思いますが、
5GHzは混信には強いが障害物には弱いそうなのでもし障害物があると厳しいかもしれませんね。
親機・子機はよりハイパワーなAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eも最近発売になりました。
Buffaloにも親機としてWZR-HP-G450Hという機種もありますが、子機も450Mbpsに対応していないとならず
今のところイーサネットコンバータとして使える子機がBuffaloにはありません。
でも思ったのですが、イニシャルKYさんの書かれた利用法ならリビングのZG1の録画機能はそのまま利用して、
寝室にBWT510を設置すればとりあえず無線LANなしでもいけるのではないでしょうかね?
まあZG1とBWT510の両方で録画しないとならないことがあるかもしれませんが!?
書込番号:13738249
1点

具体的なアドバイスは他の方々の通りですが、お子さんは家族皆さんのいる場所で勉強したいのでしょうね。
居心地の良い場所にお子さんが来られても、他の家族はそれぞれ別なお部屋へ。
家族っていいですね。
書込番号:13738505
1点

寝室のレグザは非対応なんですね、了解です。
書込番号:13739419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、一日でたくさんのコメントをありがとうございます。
まず最初に、一点、訂正とお詫びがあります。
WZR-HP-AG300H/V(無線親機)については、新規ではなく、正しくはバッファロー製
WHR3-AG54からのリプレースでした。
今回、4つの製品をすべてまとめて買うという意識が強く、「すべて新規」と記述して
しまいました。
そのため、無線LANに関して、ご心配を頂きましてありがとうございます。
現在のWHR3-AG54からの11gの電波をWLAE-AG300N/V(無線子機)の設置を考えている
コンセント付近で、Win PCで受信すると「非常に強い」まではいかないのですが、
「強い」〜「中」くらいでは受信できます。WZR-HP-AG300H/VとWLAE-AG300N/Vの
11n接続も5GHz帯という違いはありますが、見通しもわりと良い場所なので、
いけるかなと思っています。
迷っていたのは、Panasonicの無線LANアダプター(DY-WL10)とWLAE-AG300N/Vの選択で、
これは、hiro3465さんの
> いえ、これはアダプタータイプよりも電波の良い場所を選択できて、複数台接続できる子機タイプのほうが良いと思いますよ。
>パナのアダプターが電波が強いというわけではないですから。
というアドバイスで、WLAE-AG300N/Vの方向で考えます。
インターネット接続に関して、ラジコンヘリさんのご指摘通り、現在もWHR3-AG54で
接続しており、WZR-HP-AG300H/Vにリプレースしても、接続予定ですので正しい構成は、
下記のようになります。
インターネット¬
DMR-BWT510-K =LANケーブル= WZR-HP-AG300H/V 〜無線〜 WLAE-AG300N/V =LANケーブル=DMP-BDT110-K
肝心なDLNAサーバとDLNAクライアントの組み合わせですが、今日、通勤途中で「SONYの
BDレコーダとDMP-BDT110-Kの組み合わせが良いのかな」ということも考えてみたり
しました。
みなさん、Panasonic機同士の組み合わせで、本体を直接操作するのに比べれば、
若干の制約はあるものの、十分快適にご利用されているようで、DMR-BWT510-Kと
DMP-BDT110-Kの組み合わせの方向で考えようと思います。
ひでたんたんさん
実際には、楽しみに録画したテレビ番組を見られずに、寝室で放送されているテレビ
番組を観ながら不満を感じていました。ひでたんたんさんにそう言っていただけると
今回の10万円を切る構成など、安く思えてきました。
実際にご利用されている方の貴重な感想は、とても参考になりました。
重ねて、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13740218
0点

補足です
解決済なので必要ない情報かもしれませんが、一応書きます。
BDT110からチャプタースキップできますが(前、後のどちらへもスキップ可)、DIGAでは正確な位置で分割されていてもスキップ位置が数秒前にズレます。あと、30秒送りは可能ですが、10秒戻しは反応しません。早送り、早戻しもLAN経由のため反応は悪いです。
他に部分消去した番組の場合、削除した不要部分が前後で数秒見えますし、切り替わりで3秒程度フリーズします。DIGA側での視聴は問題ありません。
書込番号:13740894
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





