『SEL6F28』のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL6F28

2012/06/20 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先日、キタムラでNEX7KとSEL50F18を注文して、まだ届いて無い状態なんですが、常時持ち歩く為にはSEL16F28がSEL1855と画角もかぶらず、かさばらずで良いかなって思いました。

続いて注文したいのですが、何処を調べても“入荷未定”になっており、注文してどれくらい待てば手に入るか気になって注文に至っておりません。
何ヶ月も待つようであれば、不本意ながら中古も視野に入れております。どなたか「これ位待てば届くよ。」ってのがあれば教えて下さい。
『社外品バッテリー』に続いて皆さんにご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14703387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2012/06/20 14:11(1年以上前)

タイトルが「SEL6F28』になっていました、申し訳ありません『SEL16F28』でしたね。
おしかりのコメントをいただく前に訂正しておきます。

書込番号:14703396

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/20 14:42(1年以上前)

パタリロ3世さん、再びこんにちわです。ソニーEマウントの16mmレンズは、画素数が少ない初代NEX-5でも役不足ですからNEX-7のセンサーに十分な画像情報を供給できるでしょうか。NEX-5と同時に買ってガッカリして即売却した者として、まずご忠告申し上げます。

キットレンズと焦点距離がダブリますが、最近シグマから単焦点19mmが発売されました。こちらはピントも良いしぼけ具合も良いです。ただし純正の16mmより大きいですが。
ポートレートの時はボケについて盛んに語られますが、被写体に接近して撮る機会が多い広角レンズは背景のボケ具合は、大切な要素です。一度何処かでお試しになられることをご提案いたします。

書込番号:14703487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/06/20 14:57(1年以上前)

「komokeriさん」が書かれている通り、レンズ性能としては、良いとは言えません。

このレンズの使い方としてですが・・・・
絞り気味にして、中央を見せるような撮り方に使うとか・・・・
ウルトラワイドコンバータ(VCL-ECU1)
フィッシュアイコンバータ(VCL-ECF1)
を併用すると、お手頃価格で、超広角の世界が楽しめます。
面白い写真を撮る事ができますよ。
ま! 使い方と言うことでしょうか・・・・
中古でお安く手に入るなら、一本持ってても面白いかもしれません。

コンパクトに持ち歩きたいと言うことなら、私も SIGMA 19mmをお薦めします。

書込番号:14703526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/20 15:12(1年以上前)

単品買いは少なくたいていセット販売ですからね・・・。
流通自体が少ないのかもしれません。
E16クラスならわざわざ高い新品を買わなくても、上級の中古でも良くないでしょうか?
ズームと違い駆動部分も少ないので、ホコリ等の混入も少ないと思いますよ。

あと問題はE1855ですね。
これも解像などそこそこ良く写りますが、歪が酷くグニャグニャのレンズ。
NEX7だと確か補正が効くのでましかもしれませんが、ちょっとナァって言うレンズです。
まーこれしかないので辛抱ですが・・・。
αマウントのDT1855オンリーのラインナップですから・・・。

書込番号:14703565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 18:38(1年以上前)

4月にヨドバシでSEL16注文しましたが2ヶ月近くたっても未入荷だったので、
キャンセルしてSIGMA 19mm買っちゃいました。

正直言ってSEL16は何ヶ月も待って手に入れるほどのレンズじゃないと思うし、
多少大きくなるのは諦めてSIGMA 19mmにするか、
いっそ、M4/3のパンケーキ付きセットとか買い足しちゃうのもありかもね。

書込番号:14704159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/06/20 21:59(1年以上前)

遅くなってすみません。
komokeriさん、 カイザードさん、 0カーク提督0さん、セサミロードさん、コメントありがとうございます。
【SEL16F28】単体での画質に関しては、過去スレにも書かれているのは知っておりますし、もともとVCL-ECU1あるいはVCL-ECF1を取り付けて、まともに写る様になっているのではないか?と言う事も聞き知っております。
【SEL16F28】の全長22.5mmというのは魅力で、本体に取り付けても60mm程度で、ジャケットのポケットになら入るサイズです。
カメラの選定で、最初α77にしていたのをNEX7に変更した理由が、大きいカメラは気軽に持ち出せないだろうと言う事でした。気軽に、何処でも、目立たず、スッと取り出しパシャっ(?)と出来る究極が【SEL16F28】だったんです。
しかし、スッと取り出しパシャってしても、満足できるものが撮れなければ意味がないですよね〜(^^;)
残念ながらM4/3のパンケーキ付きセットとかは、考えないようにしてます。E-M5など魅力が無いわけではないですが、マウントを増やす余力は無いもので。。。
SIGMA 19mmですかー、全長が倍の45.7mmですね。本体に合わせると80mmオーバーになり、カメラ用でないバックに入れるには微妙な大きさですね。
ソニーNEX用の新しい標準ズーム(16-50mm F3.5-5.6G OSS)パンケーキレンズ???はまだ発表されないんでしょうか?これはまた別のお話ですね。
ああ、悩むなあ!

書込番号:14704994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 22:25(1年以上前)

 パタリロ3世さんは、どちらにお住まい?・・・東京中野区のフジヤカメラとか
新宿のMAP CAMERAなら、どちらも、常時ありますけどね・・・。

 ところで、何を撮りたいのか分からない・・・何故って、E50F1.8は中望遠の比較的
口径の大きいレンズ、E16F2.8は超広角の部類に入るレンズ、それぞれのレンズがお得意
とする被写体が余りにも違うので、それに戸惑うばかり。

 NEX-5n以降のモデルならば、パタリロ3世さんが挙げたレンズはどれも大丈夫・・。
画像処理エンジンが大変良くなっていて、16F2.8もF:8まで絞るならばOK、標準ズーム
もF:8まで絞れば何の不満も無いはず・・・。

 大きさで云えば標準ズームと50F:1.8 はほとんど変わりない・・・50F1.8はF:4がボケ
もキレイ と思う・・・但し、この辺りは使う人の好みで大いに違うから。参考程度にして

 SIGMA19mmも30mmもあるので使うことはあるが、やはり、スナップ中心の常時携帯
ならば、標準ズームが最良!!と考えている・・・。

 SIGMAの両レンズ共に、価格の割に良く写るからあっても悪くない・・・と、云う程度。

 ズームレンズを開放で使って良いの悪いの云う人が居てそれは勝手だけど、俺に云わせれ
ば使う方がどうかと思うけど・・・。

 なお、写真で飯を食っていて、レンズの描写性能を云う時は、RawからTifなりJpegにして
A3ノビにプリントした結果でしか云わないけれど・・・。

 だから、Jpegでしか撮らず、最大A4までしかやらないのに、レンズ評価をやる人の能力
が羨ましい限り!!

 

書込番号:14705145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/06/20 23:00(1年以上前)

ディスプレイで見ると普通にA3の大きさになりますけどね、、、

SEL16F28は、コンバータをつけるとまともになるんじゃなく、写りはそのままで面白くなるだけです。F8まで絞っても解像力は微妙。

5NDが大廉売で要らない人がキットを新品放出してますんで、そういうのをオクでゲットすれば1万円位じゃないかな? 標準ズームも。

NEX-7は確かに解像度高いですけど、別にそれを使い切る必要はないですから好きなレンズでいいと思いますが。

両方新品で買うくらいなら5ND買えばいいと思いますけど。で、ボディをオクで放出という手もあります。

書込番号:14705315

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-5+E2.8/16、そんなに悪いとも思えないけど…

書込番号:14706686

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/21 09:50(1年以上前)


北朝鮮と中国の国境付近の監視所のお写真中々です!

書込番号:14706735

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 09:52(1年以上前)

別機種

ULTRA WIDE CONVERTER x0.75もいけますよ。

書込番号:14706739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/06/21 14:13(1年以上前)

自分も持ってるし使ってるんで全面否定するつもりはないんですけど、単焦点に普通期待するであろう解像度は絞っても得られないってことです。

画面でみただけで緩いのはわかるので。

フィッシュアイ付けると絵が面白くなるので、ある意味解像度はわりとどうでも良くなるというか、そういうのはコンデジにない面白さですよね。

丸いもの見ると撮ってます。(^o^)

書込番号:14707455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/21 14:22(1年以上前)

警官撮るのにフィシュアイ使ったら警棒で殴られるでしょうね・・・。
ま、望遠で撮ってても、拳銃で撃たれますが・・・。
ま、ま、超望遠で撮ってても、狙撃されるでしょうが・・・。

書込番号:14707471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/06/21 19:09(1年以上前)

PCの前に座れない間に、書き込みがたくさんあり感激です。

軽々しい男さん、 ムアディブさん、 weirdoさん、 0カーク提督0さん、 weirdoさん、コメントありがとうございます。

“軽々しい男さん”私の住まいは、愛媛県松山市です。東京からは比べようも無くド田舎で、レンズの在庫は無く入荷未定でした。
これから趣味として、撮っていこうとしているので特にメインは決めておりません。
歩いている時、自転車に乗っている時、クルマを運転している時、ジョギングをしている時など「あ、カメラが手元にあったらな。。。」と思う場面が多々ありました。
風景であり、人であり、動物であり、町並みであり、植物(花)であり。。。なので風景を撮る時は広角のレンズが欲しいし、(私の(^_^))娘が着飾った時はお願いして撮らせてもらいたいし(sel50f18かな)、綺麗な花をみつければ撮りたいし(sel30m35そのうち購入予定)
といったところです。

“weirdoさん”、北朝鮮と中国の国境付近の監視所の写真なんですか〜、凄いですね。私は日本のどっかの水門くらいにしか見えませんでした。
それを知っている“0カーク提督0さん”も、ただ偶然に知っていたとも思えませんが。

こうやって、皆さんのコメントを読んで、また書いている内に考えがまとまってきました。
画質云々は正直、upされている画像では私には判断できませんし、作例をupしているスレではsel16f28+vcl-ecu1で良い評価をされている方もおられます。
なので、画質には過度の期待はせずレンズキャップ程度の感覚で購入したいと思います。。。やはり、オークションかな?
SIGMA 19mmは、また追々考えていきたいと思います。

ひとつだけ、ムアディブさんにお伺いしたいのですが、vcl-ecf1を付けて『丸いもの』を撮るとどう写るのでしょうか?興味津々なんですが。。。

書込番号:14708246

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/21 22:42(1年以上前)

> 人であり、動物であり、町並みであり、植物(花)であり。。。

ポケットには難しいかもしれませんが、そのような使い方ならシグマの19mmがベストだと思います。
ズームでなくともカメラ位置を工夫したり、だいたいNEX7は画素がたくさんすぎるほどありますから、トリミングにも余裕です。
トリミングは画像の一部を拡大するわけですから、その意味からも良いレンズでしっかりした画像をつくっておく必要があります。

松山でカメラ片手に散歩なんて、夢みたいな話です。

書込番号:14709175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/21 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

F8に絞っていますが,画面に破たんは感じられません.

逆光性能もマル,です.

エツミのメタルフードをつけました

E16/2.8については,酷評を下される方が多いようですが,私は必ずしもそう思っていません.
発売当初は,パナのパンケーキ20/1.7の出来が非常に良かったあおりを食って,散々な扱いでした.私もそれほどいいレンズとは思えませんでしたが,方やレンズ収差の電子補正を搭載しているMFT機,こちらは電子補正ナシのAPS-C機で,なおかつ焦点距離が短いのですから,苦戦して当たり前です(確かにパナの20/1.7は名玉の部類に入るとは思います).
こちらE16/2.8ですが,電子補正の付いたNEX-7につけると,NEX-5の時と違って,かなり使えるレンズになってくれます.カタログページの作例にもありますが,実用上十分だと思います.なんせこの軽さ!フードをつけたりするとかっこいいですよ.

ただ・・・お店に在庫がないとはどういうことなのでしょう?ひょっとしたら新型が出るかもなんていうのは期待のしすぎでしょうか?
中古で安く手に入れるのもアリで,私に言わせれば,NEX-7使いには必携のボディーキャップ・・・じゃなかった,お散歩レンズだと思います.コンバーターを使えば超広角にも魚眼にもなることを考えたら,これを使わないテはありません.最近の私にとって,お気に入りのレンズにすらなっています.

おすすめです.

書込番号:14709289

Goodアンサーナイスクチコミ!7


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 00:23(1年以上前)

ショップの販売員によるとタイ洪水の影響で入荷未定らしいです。
推測ですがキットレンズ用のみの製造で、単品販売用には作っていないんじゃないでしょうか。


この書き込み時点で、NEX-5Nのダブルレンズキットシルバーの価格.COM最安値が56,000円。
マップカメラでNEX-5Nのズームレンズキットシルバーの中古買取価格が37,000円、減額なし、送料マップカメラ負担。
なので、5Nのダブルレンスキットを買って、16mmF2.8だけ抜いて5Nのズームレンズキットとして買取りしてもらえば19,000円で新品が入手できますよ。

書込番号:14709707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/22 14:31(1年以上前)

わたしがNEX5のダブルセット買った時は、中古で38000円くらいでした・・・。
NEX5といっても5Dですけどね・・・。
ビデオをやらなければ5Dで結構満足してますが。
あの時は衝撃的に売れた際の機種ですからね。

書込番号:14711340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/06/22 15:05(1年以上前)

komokeriさん、 涼涼さん、 GIGNさん、 0カーク提督0さん、コメントありがとうございます。

“komokeriさん”[シグマ19mm]押しますね〜(^_^)
レンズ購入予定にはまだ入れてなかったのですが。。。コメントを見て自分が撮っているところを想像(妄想?)していると、欲しくなってきました。
[sel16f28]をオークションで安く手に入れ、その差額+αで[シグマ19mm]を購入して楽しむのも良いかもしれません。。。結構その気になっています(^_^)


“涼涼さん”新しいキットレンズ。。。パンケーキレンズ(16-50mm F3.5-5.6G OSS)パンケーキレンズ。。。デジカメinfoでの噂にありましたが、オリンパスがソニーと資本提携で交渉中っていうのを見ると、あながち噂だけではないかもしれませんね。。。的外れな妄想だったらすみません。

“GIGNさん”“0カーク提督0さん”5Nはnex7より高感度性能が良いと言う評判は私も聞き知っておりますので、5Nのズームキットを買えばそれはそれで置いておきたくなりそうな自分が怖いです。

書込番号:14711410

ナイスクチコミ!0


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 23:26(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
機種不明

ビール缶の底の部分を鋏を突き刺して切り出す

16mm用フードを作りました。フィルターネジ(49mm)に嵌るようにエッジを少しねじる様に加工しています。金鋸で27mmx20mmの四角い穴をあけます。サンドペーパーで擦って塗装下地を作り、切りすぎた部分をパテで補修して、つや消し黒のスプレーで仕上げました。

出っ張らずコンパクトでレンズを保護してくれるフードです。

書込番号:14729907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/06/27 19:07(1年以上前)

m4kさん、コメントありがとうございます。
ものすごくユニークなフードですね。一般的な花形のフードとは正反対で閉じた形で初めて見る形です(ひょっとして私が知らないだけ?)
これだとレンズキャップを付けなくても、そのままバックに入れても大丈夫かもしれない。。。

先日オークションでゲット(¥10700)した[sel16f28]が届きました。新品の様に綺麗で大満足です。
新品との差額を、他のレンズ購入費に充てるつもりですが、[シグマ19mm]か[SEL30M35]をどっちを先に購入するかで迷ってます。いずれにしても両方とも購入予定なので、あまり深く考えずにエイヤッで選ぶでしょう。

皆さん色々コメントありがとうございました。

書込番号:14732754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/06/27 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

VCL-ECF1 面白くもなんともないです

VCL-ECF1 丸いものだと馴染みます

VCL-ECF1 下半分は馴染んで上半分は違和感

>ひとつだけ、ムアディブさんにお伺いしたいのですが、vcl-ecf1を付けて『丸いもの』を撮るとどう写るのでしょうか?興味津々なんですが。。。

単に馴染むってだけです。

曲がってちゃいけないものが強く曲がってる画像を見ると落ち着かないですから何回も見ようと思わないんですよ。

丸いものなら違和感は少なく、不思議感が残ります。
わたしが勝手にそう思ってるだけですけど。

書込番号:14733227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/06/27 23:25(1年以上前)

ムアディブさん、作例と共にコメントありがとうございます。

VCL-ECF1で撮影する時は、対象物と構図に気を付けなければいけない、と言う事を言いたいのですね。
例えば1の作例は、主題が中心にあるモニュメント?なのかその周囲の景色の広がりなのか、分からないような構図なので中途半端になり面白くない。
2の作例は、広角にも関わらず全ての素材が中心向かって収束している感じで、落ち着いて見えますね。
3の作例は、下半分と上半分とで性格?が違い、下半分は丸い円形の池?が中心に向かって収束し、上半分は作例1の様な広がりではなく、上方への力を感じます(曲がっているからこそ)。一枚の絵に全然違った性格の2枚の絵を書いて見せている様で、落ち着きませんね。

すみません、写真に関してほとんど怒素人な私が偉そうに批評をしてしまいましたが、素直に感じたままを書かせて頂きました。
私が書いた内容が的を得ているかどうか自信はありませんが、私自身これからカメラを楽しんで行く上で、今回の作例は良い勉強(ただの趣味ですが(^^) )になったと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:14734086

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/28 12:24(1年以上前)

まあ、使って使えないことは無いが。
NEX7でもこれ使わせようってのはSONYの神経を疑うね。
解像力、周辺画質ともにNEX5止まりのレンズだろう。

E50との落差が大きすぎる。

書込番号:14735607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/06/28 23:55(1年以上前)

ECTLVさん、コメントありがとうございます。

また、どこかのスレ(〜ワイワイ〜Par.3?)で[sel16f28(改)]の作例にお目にかかれる事を、期待してますね。

書込番号:14738093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/29 19:38(1年以上前)

なんだ、スレ主は御承知か。

そのうち、
14-24とかCY21,24ZAやFlektogon24とか
E-P1+20mmF1.7と比べてみましょう。

書込番号:14740810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/06/29 20:58(1年以上前)

ECTLVさん、ありがとうございます。

書込番号:14741096

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/30 17:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

竹林 全景14-24 16oF8相当

E16

14-24

CY21

それではE16改の体力測定をしますか。

Flektogonはどこいったか不明のため、
VFC24の比較で像面湾曲がどうなったかも推定してみましょう。

絞りはみなF8でE16使う際の最低の絞り?です。
ピントは右下角の草に合わせ一番厳しい部分を切り出します。

書込番号:14744761

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/30 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24ZA

E16再掲

VFC24通常面

単焦点と比べるとやはり、最外部ではボケ気味なのがわかります。
また、14-24は相当すごいのもわかります。

ただ、色は24ZAとE16のみがまともで、
他はペパーミントグリーンになってしまいます。

これは意外でした。
14-24だけだろうと思っていたんですが・・・・・

書込番号:14744788

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/30 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VFC24 通常面

VFC24 n面=強像面湾曲

E16

VFC24 U面=逆像面湾曲

じつはこれでもE16はまともなほうで、
当初はVFCのU印側に近く、放射ボケで像が相当流れていました。

今回の 角の流れを見るとその放射ボケは収まり、
VFCのn印の方向に改良? できたかなと思います。

簡単に言うと、
後玉外側を少し平らに研磨してS面をM面に近くしたので周辺部で非点収差は減ったが、
ピント面からは遠ざかったために強い像面湾曲になった ということだ思います。

しかし、遠景になるとこれでも流れ始めるので、
ちょうどいいくらいなのでしょうがないかなと思います。

同様の周辺角隅の比較で
ご自分のE16が流れるか、色収差が出るか試すのも良いでしょう。

書込番号:14744959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/07/01 18:10(1年以上前)

ECTLVさん、検証ありがとうございます。
n面、n印、u面、逆像面湾曲。。。今の私には残念ながら理解が出来ておらず、像面湾曲はお椀型にピントが合った像、つまり平面上では中心にピントを合わすと外端部はピンぼけになる、事くらいしか理解出来てません。
その上で、この作例から私が分かるのは、E16は色的にはそこそこ頑張っているが、24ZAと比べると切り出した周辺部はかなりピンぼけになっていると言うことくらいです。
ECTLVさんが、わざわざ私の為に作例比較して検証してくださったのに、伝えようとした事を満足に理解出来ない事が申し訳ないです。
実は本日やっと本体(nex-7k)を購入出来まして、製品登録を済ませたところです。これよりいじくり回し、近いうちにsel16f28で自分なりに検証してupして見たいと思います。

書込番号:14749710

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/07/01 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

中画角では使えるが・・・・

24ZAには及ばず

14-24Gや

CY21には近づくのでE16改で良しとしている

NEX7購入おめでとうございます。

これは50年に一度の(ライカM3以来)の
性能、機能と形のマッチした完成度のカメラだと思います。

E18−55は今月のアサカメを見るとA18−55をしのぎ
90−100本/級のかなりの解像でキットとしては充分。

問題はE16だけど、もうかれこれ3年目に入ったので、
ひょっとして内緒で少しは改善してないかという期待もあるので、
比較作例と同等の条件でのアップを楽しみにします。

ちなみに、わたしのは 01822XX 番台。

n面というのはVHC24oF2.8の像面湾曲可変リングの
半円マークに形がなるべく近いアルファベットにしただけ、
n:半円下開き、U:半円上開き。

その半円が実際のピント面であり、被写体側のピントの合う位置となる。
Uだと、中央にピントを合わせると周囲は奥の物体にピントが合い、
nだと、中央にピントを合わせると周囲は手前の物体にピントが合う。

nが普通の像面湾曲で、記念写真で両脇のひとは少し前に出てもらったりする。

非点収差のM面とS面の間に最良ピント位置があり、これが像面湾曲のピント面となる。
M面はぐるぐるボケであり、、S面は放射ボケとなるのでE16の周辺は、
MS面が離れており、放射流れはS面の始まりということになる。

この両面を近づけて、更にセンサー面に近づければBestですが、
それは設計者・メーカーでないと無理で、今回は前者のみがせいいっぱい。

F8まで絞ると中画角は標準状態でもかなり使えますが、
周囲はやはり非点収差の影響でひどい流れ・色収差があるはずで、
E16改との差は明白でしょうから作例が楽しみですね。

書込番号:14750134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/07/05 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景

切り出し

公園内の展望台 E50です

ECTLVさん、ありがとうございます。
アサカメ私も読みました。酷評される事が多い中で、嬉しい評価です。キットレンズ付きを購入するかどうか迷った時、たしかECTLVさんが『近景ならツァイスレンズにも引けを取らない』と言われていた事や、他の方もキットレンズの作例と共に「(そんなに)悪くないレンズ」と書かれていたので、キットレンズ付きにしました。

E16ですけど、雨天の合間に少し晴れたので三脚を調達して公園に行って撮ってみました。
ECTLVさんの作例と比較する為、F8で撮り右隅を切り出して見ましたが、像面湾曲が出てない様な?。。。
ひょっとして、構図が悪く切り出した部分もピントが合っているのか、私の見方が悪いのか?撮り方がわるいのか?。。。自己分析ではピントの合わし方がまずかったかと。。。
近いうちに、再度検証に挑戦してみたいと思いますが、今日は雨上がりで三脚を据えている処に蚊の大群に襲われ、撮り終わった時には10カ所くらい刺されてしまい、戦意喪失しました。
内緒で改善はわかりませんが、私のは 03944×× 番台 (中古ですけど)。
正直、ピントを中央に合わすのは難しかったですが、次回頑張ってみます。

書込番号:14767393

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/07/05 21:00(1年以上前)

比較ご苦労様。

まあ、
E18−55でダメというレベルだと、
単焦点使うしかないでしょうな。

E16の流れは右角が木の枝とか、
手前角が芝生や植物ならすぐわかります。
作例では岩肌が外に流れてますね。

書込番号:14767886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/07/10 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景

右側切り出し

切り出し部を中央に

ECTLVさん、コメントありがとうございます。
まだチェックしてもらえてるかどうかわかりませんが。。。?

前回の検証では(私には)はっきり分からなかったので、再度検証してみました。
1枚目全景 (f8)
2枚目全景からの右側切り出し
3枚目2枚目の切り出し部分を中央へくる様にカメラをむけたものの切り出し (f8)
2枚目と3枚目を比較すれば、ど素人の私でも流れている?のがはっきり分かるだろうと思いましたが、何となくピントが来てない事くらいしかわかりませんでした。

自分の不甲斐なさと、結果の中途半端さに釈然としませんが、検証は終わりにして撮影を楽しむ事とします(^_^)
ありがとうございました。

書込番号:14788589

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/07/11 07:21(1年以上前)

やはり周辺の解像が相当落ちるようだけど、流れと色収差はこれくらいになればOKかな。

補正をOFFにすると、もっと中間部の画質が良くなるでしょう。

書込番号:14791857

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング