大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝RAS-402NDR1
日立RAS-S40B2
のどちらにしようか悩んでいます。
今まで暖房は石油ファンヒーターを使っていたのですが、調子が悪く、灯油代も高いので
そろそろ効率がよくなっているらしいエアコンにしようと思っています。
個人的ポイントは、暖房の省電力、故障が少ない、価格 です。
カタログ値では日立の方が省電力のようですが、大差は無い気もします。
設置場所はさいたま市です。
どちらがお勧めでしょうか?
もしほかの機種でお勧めがありましたら紹介頂けると幸いです。
書込番号:15417491
0点
私は迷わず東芝をおすすめします。東芝のツインロータリーエアコンは50W運転と言ってものすごい小電力でも運転できる能力があります。これほどの小電力の運転というのは、カタログのAPFやCOPには反映されないので、数字の上では現れないらしいのですが、実際に使ってみると感動するほど静かで快適だという書き込みが沢山ありました。
APFを算定する暖房能力というのは定格とか中間能力とか実際によく使う出力とは少しずれた状態になってしまっているようです。実際に使うと数字には表れない部分の差が大きいということもあるようです。
私は東芝の下位機種を持っています。ダブルスクロールではないせいか、室外機は結構振動はありますが、室内機は非常に静かです。省エネ性能も下位機種ながらかなりいい感じです。
私は以前は日立のエアコンもつかっていました。電気は食いましたが耐久性はあったと思います。最近の日立のエアコンはいろいろマイナートラブルが多いみたいなんで私はちょっと敬遠しています。
日立のエアコンは昔は上に吹き出し口がありました。暖房もできるようになってから、各社下から吹き出すように変わり、日立も変わりましたが、この段階での設計変更で結構日立は失敗したみたいで、水が噴き出すとか、カビが多いとかいろんな問題を生じたみたいです。それでステンレスとか使ったようですがこれがまた、ある条件では水滴がつくとかいろいろ問題を発生していてなんかよくわからない物ができてしまっているという感じです。
カビについては、東芝の機種でも長期間連続冷房運転で発生したという最近報告がありました。どの機種でも長期間冷房の連続運転を続けるとカビが発生するようです。できれば冷房の場合は毎回使用後の自動内部クリーンだけではなく、何日も連続運転する場合は一日に一回くらいは強制的に内部クリーン運転をしてカビを抑える必要があるのかもしれません。
書込番号:15417546
![]()
2点
丁寧な返信ありがとうございます。
東芝の方が安いし東芝に少し傾いてきました。
明日には決めたいなあ、と考えています。
書込番号:15418101
1点
寒い時期の使用のときにきちんと暖まらないといけないわけで、最近は低温時(外気温2℃)の暖房能力を記載するようになりました。
東芝が7.4kWとなっていまして日立の8.2kWに大きく劣ります。
その2機種でしたら私は日立ですね。
もともと日立のPAMエアコンは暖房に強く昔は北海道、東北でエアコン暖房といえば日立の商品でした。東北電力とともに技術開発していましたし、実績があります。
東芝はエアコンの暖房に関する記載はいつも最小限で。昔から予熱(電気を使う)をしてのダッシュ暖房ぐらいかと。
暖房目的となるとハウスメーカーも量販もパナ、日立、富士通あたりのおすすめが多いかと思います。あと三菱の寒冷地向けもなかなか良いのですが(エコの面では劣りますが)。
私はパナのXシリーズ(CS-402CXR2等)がお勧めです。暖房能力が高いですし、エネチャージシステム(コンプレーサーから出た熱を貯めておく)により霜取り時でも温風が出せる。暖房スタート時もエネチャージで行うので予熱等はありません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20101220_412988.html
量販にいかれるのであれば、色々聞かれてみては。
長く使う商品ですので若干の値段の差でしたら妥協はしないほうが良いですよ。
書込番号:15419307
![]()
1点
私も暖房優先という考え方なら他メーカーでパナX系という
選択が一番いいんじゃないかと思います。
(量販店だとCXRで暖房能力が高い200V機の方ですね。)
エアコンの霜取り運転での待機状態からの室温低下はパナ機
のみエネチャージ機能の恩恵で一番短くてすみますから。
書込番号:15419422
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
実は今まで私が購入したパナ家電は故障が多かったりして、
相性が良くなかったので、あまり見ていませんでしたが、
スペックもよいですし、確かに私の欲しいものの候補ですね。
価格comのスペック比較で見ると、
パナCS-402CXR2は、「内部乾燥」が付いていないようですが、
内部乾燥は必要ないでしょうか?
書込番号:15419747
1点
>パナCS-402CXR2は、「内部乾燥」が付いていないようですが、
ついていますよ。
30分以上冷房運転した後に停止すれば「本体内部おそうじ運転」にはいります。
内部を乾燥させてくれます。
ナノイーによるカビ抑制等もあります。
書込番号:15419830
1点
迅速な回答ありがとうございます。
本当ですね!価格comのスペック表が違う?ようですね。
パナも良さそうです。
書込番号:15419938
0点
まあパナソニックのエアコンも使っていて書き込みをしてくれている人もいるので、うまく据え付けできればそれなりに長所もあるんでしょうけどね。私としては、パナソニックのエアコンを見てもたまげるような長所はあまり感じないのであんまり書くことがないという感じです。
書込番号:15422693
1点
TOSHIBAはやめた方がいいですよ。室外機の音が異常にうるさいです。買って失敗しました。
書込番号:15434821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TOSHIBAはやめた方がいいですよ。室外機の音が異常にうるさいです。買って失敗しました。
masakazu2516さんのこの意見は事実だったら否定はできませんが、私の認識では割合に東芝の室外機は上位機種は静かだというイメージなんですけどね。下位機種になると振動が大きくなるという書き込みが以前ありました。
masakazu2516さんのこの意見はもしかして今はやりの「ステマ」とか言う奴ですか?
以前は良く「工作員」とか呼んでましたが「ステマ」というのは要するに「サクラ」みたいな意味なんですかね。
書込番号:15450953
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/08 10:07:09 | |
| 5 | 2021/09/15 12:10:29 | |
| 2 | 2021/08/05 7:53:38 | |
| 2 | 2022/05/07 5:23:50 | |
| 2 | 2021/09/17 12:36:42 | |
| 3 | 2017/07/22 23:36:28 | |
| 2 | 2016/06/16 14:34:37 | |
| 3 | 2014/08/28 16:57:25 | |
| 9 | 2017/07/22 23:52:44 | |
| 10 | 2014/08/11 12:41:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








