DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
皆さん下のスレッドではコメント有難うございます。
至らぬ点も多々あるので紳士に受け止めます。
もう、別のDACなのですが、そちらでも似た音圧を感じたので。
指摘を受けたUSB伝送路を疑って、あれこれ試行錯誤してみました。
どんぴしゃでした。
まず、使用していたUSBケーブルGT2proなのですが、メイン導体に、一般的なOCC銀メッキ素材ではなくて、OCC銀混合素材が使われていて、暖かみや膨らみはOCC銀メッキよりはあるのですが、スネアな音色になってしまいがちで、クセのあるケーブルだったようです。
後はUSBポート接続を【USB2.0】に接続していたことです。
自分のパソコンにはUSB差込口が、【USB2.0】と【USB3.0】と【Power eSATA】
の、三種類の差込口があるのですが、使用するポートで音が変わりました。
普段は一般的な【USB2.0】ポートにGT2proを差して曲を聴いているのですが、どうもスネアの利いた音色になってしまい、高周波の音が不鮮明です。
たとえば龍笛のサー-っと流れる息遣いが伸びるように聞こえてこないのです(空気感)
で、パソコンのコードを整理していたところ見つけた差込口が【Power eSATA】です。
今まで使用していたけど普通のUSBポートとして使えるので気づかなかった。
音の出方は、だいぶ好みでした。
スネア掛かった音が晴れて一気に録音者が意図した音へと近づき、音のバランスも良くなったと思います。
あくまで主観です。
なぜ、そのような変化が出てくるのか?
どうも、データの伝送量が関わっているようで。
【USB2.0】よりも【Power eSATA】の方が伝送量が2.5倍くらい上なんだそうです。
そこで思いつきました、データの伝送量なら【USB2.0】と比べて【USB3.0】の方が10倍も上じゃん。
きっともっと良い音になるに違いないと。
音は出ました。
3.0に非対応かと心配しましたが。
音の出方は【USB2.0】と比べて【USB3.0】多少良くなった?
うー-ん微妙。
【USB3.0】の方が上手く伝送してくれてると思いますが、肝心の音、スネア感はぬぐえない。
わずかにスネアを感じる音となりました。
その傾向はOCC銀メッキ素材のケーブルに代えても似た用になりました。
比べた結果、好みの音として出ていたのは
【USB2.0】<【USB3.0】<【Power eSATA】
右に行くほど良い。
このように今はUSBポートを【Power eSATA】に代えて。
USBケーブルをOCC銀メッキのものに変えて。
かなり好みの音となりました。
これまで言ってきた、良い悪いは、僕個人の好みの差で判別してるので真に受けないように。
もちろん感想も今後変わってくると思います。
《使用機材》
ヘッドホン: MDR−Z1000
ヘッドホン変換プラグ: F63-S(G)
DACアンプ: デノン DA−300USB
USBケーブル: フルテック GT2 Pro USB B Type [0.3m]
USBケーブル: フルテック GT2 USB B Type [0.6m]
DA−100を、もう所持していないので確かめるすべはありませんが。
似たように改善できたと思います。
あの、音のでるタイミング、立ち上がりまでは、ラックストーンというフィルターの仕様なので改善は出来ませんが。
せめてフィルターをまったく掛けないスイッチが欲しかった。
PCオーディオってめんどくさい。
比べてたら夜が明けました。
書込番号:17731693
1点

>USBケーブル: フルテック GT2 Pro USB B Type [0.3m]
>USBケーブル: フルテック GT2 USB B Type [0.6m]
引用クラスのUSBケーブルを使うなら,下記辺りのモノの方が佳さげでしょうか。
因みに,0.3mのモノも在る。
サエクSUS-480
http://www.saec-com.co.jp/product/c_lan_usb/sus480.html
で,石橋を叩いてなお試しなら,
先ずは,パイオニアのセパレート型USBケーブル+αを試して視て。
書込番号:17732865
0点

NmoKmiTziさん、こんばんは。
>スネアな音色になってしまいがちで
>どうもスネアの利いた音色になってしまい、高周波の音が不鮮明です。
この「スネアな音色」というのはどのような意味なのでしょうか?
検索してもこのスレしか出てこないので一般的な用語ではないと思いますが?
ということで書かれている音質の感じがわからないです。
>ヘッドホン: MDR−Z1000
>ヘッドホン変換プラグ: F63-S(G)
MDR-Z1000のオリジナルケーブルは、音の明瞭後に欠けるので音質評価には向かないです。
ALPHA DESIGN LABS IHP-35/1.3か、より明瞭な音ならOyaideHPC-35/1.3に変えた方が良いです。
変換プラグにこだわるのなら、ケーブルにも気を遣いましょう。
書込番号:17737249
0点

《どらチャンでさん
ケーブル紹介有難うございます。
0.3mの サエクSUS-480 よさそうですね。
資金が溜まったら此方も購入してみようかと思います。
パイオニアのセパレートUSBは DJC-WeCAi でしょうか。
これはモバイルバッテリーも必要なんですね。
扱いずらそうですが音質が気になります。
書込番号:17739370
0点

《blackbird1212さん
こんばんは。
ヘッドホン用リケーブル有難うございます。
紹介していただいた、二つのケーブルは。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11483363058.html
以前、此方の記事を読んだときから、いずれ試してみたいと思っていました。
PCOCC-A素材の iHP-35-1.3M はそのうち入手できなくなりますから必ず所持しておきたいですね。
スネアとは画像で説明しますと、このような音です。
「サシスセソ」の音を調整、抑え目するために使うのがディエッサーと言う機能なのですが。
その機能を極端に利かせたものを分かりやすくスネアと呼んでいます。
音が詰まっているイメージをしてくれたら分かりやすいかと思います。
書込番号:17739525
0点

訂正。
PCOCC-A素材の iHP-35-1.3M じゃなくて。
PCOCC-A素材の HPC-35 1.3m でした。
書込番号:17739592
0点

>0.3mの サエクSUS-480 よさそうですね。
資金が溜まったら此方も購入してみようかと思います。
高音側の抜け,捌け具合を,後程お試しして視ますね。
雑誌おまけのショートUSBクラスの出方依りも,頭内残像率が低い鳴り方なら,主さんが嘆いた嫌味な音は緩和されます。
其れから,サエクのケーブルは,アコリバが関係してそうです。
>パイオニアのセパレートUSBは DJC-WeCAi でしょうか。
これはモバイルバッテリーも必要なんですね。
扱いずらそうですが音質が気になります。
ケーブル銘柄は,そうです。
下手な諭吉一枚前後のUSBケーブルを求める依りも,音質アップに貢献しますょ。
で,モバイルバッテリを使うは,
ノーマル使い依りも,サウンドステージ,音場を前方へ追いやり,高音側の抜け,捌けた感覚を更なる高めて,頭内に留まった感覚を和らげる為です。
書込番号:17739712
0点

サエクの一部分離型USBケーブルも,中々優秀。
頭内に留まった印象が小さくて,頭内残像率は低く聴き易い音を提供します。
因みに,パイオニアのセパレート型USBケーブル依りも,サウンドステージ,音場は前方へ押し出された感覚は高く,高音側の抜けは佳いです。(パイオニアの電源側は,パソコンからの供給方法での比較)
勿論,雑誌オマケのモノ達(諭吉さん一枚程度クラス)依りも遥かに優秀で,ケーブルを交換した効果も判り易く,試した効果の実感度も高いす。
ただ,0.3mの短モノは,並走する二本分のケーブルが曲げ難くて扱い難いのが難点。
で,主さんは,一度,諭吉さん一枚程度のモノを試して居るので,サエク辺りを試した方が佳いかも知れませんね。
因みに,分離型じゃないUSBケーブルの,諭吉さん一枚程度のモノは,お金を無駄にした感が高いですょ。(最近は,殆んど薦めてない。逆に,ムダとアピールするる方が高いす)
SUS-480
↓此処から引用
※この製品の一部は関口機械販売の実用新案のライセンスを受けて製造しています。
↑此処まで引用
書込番号:17751543
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/04/15 18:07:46 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/19 13:36:13 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/04 10:35:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/08 22:55:35 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/01 16:59:35 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/25 11:22:41 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/28 13:30:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/26 20:53:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/17 23:57:33 |
![]() ![]() |
13 | 2015/06/20 5:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





