


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-UT2.0KB
3・0でしか試してないのですが、時々PCをスリープから復帰されるとHDDが認識されない場合があります(安全な取り外しにも表示されていない)あるサイトではこの機種の電源連動機能が不具合を起こしていると説明されてました やはり不具合なのでしょうか?また、その場合修理若しくは交換で改善するでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:14582361
0点

「PC側のドライバ」の問題という事は無いのでしょうか?
<他の製品で確認できないなら、どちらが問題かを特定するのは難しいと思いますm(_ _)m
「USB3.0」も、まだ熟成されていない部分が有るようで、
動作が不安定なPCや周辺機器が混在していて、
どこに問題が有るのか、特定し難いようですが..._| ̄|○
「自作」なら、「マザーボード」のメーカーから最新版にしてみるとか...
<「USB3.0」のインタフェースが「マザーボード」に有る場合
書込番号:14582492
0点

>他の製品で確認できないなら
私は個人的な好みでHDDやメモリはIOデータの物を買う様にしているので後何台かは同メーカのHDDを所持していますが、今までこの様に頻繁に症状が出ているのはこの本体だけです。
書込番号:14582794
0点

PCが何か分からないのでOSも何か分かりませんが、セレクティブサスペンドの変更は行いましたか?
USB電源供給に関係するソフトは入ってませんか?
書込番号:14583144
0点

>セレクティブサスペンドの変更は行いましたか?USB電源供給に関係するソフトは入ってませんか?
PCはBTOの物でOSはwin7 64bit sp1 です セレクティブサスペンドの設定はメーカーサポートに外付けHDDがスリープ時から(以前此方で質問済み)復帰の際電源が落ちたままになり時折HDDが認識しない場合がある事について質問した折に帰って来た返答でこのセレクティブサスペンドは無効にとあった為今は電源プランの全てで無効にしています 一体この(セレクティブサスペンド)と言う機能は何なんでしょうか?少しは検索して調べた事もあるのですが、あまり理解出来ませんでした・・・因みに電源供給に関係するようなソフトはインストしてないと思います(自分では気づいてないかも知れませんが・・・)。
書込番号:14584762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDCA-UT2.0KB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/01 14:31:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/02 1:27:21 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/21 18:00:21 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/09 20:45:36 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/28 12:28:44 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/09 11:12:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/03 16:47:31 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/21 22:07:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/20 19:02:54 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/30 7:10:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





