購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > イクリプス > TD508MK3BK [ブラック 単品]
今日2セット届きました。とりあえず繋いだだけの状態での感想です。
比較対象はリプレース対象のYAMAHA YSP-800になります。
AVアンプ SONY TA-DA3600ES(2chモード)
スピーカーケーブル ナノテック#79Special
プレーヤー PS3(SACD再生)、PC(X-アプリ)
ECLIPSEでECLIPSEを聴くという予告(ネタ?)どおり、X-アプリからピンク・フロイドの狂気を再生。
出だしから音の存在感は、YSPとは比べ物にならないくらい厚みがあります。
擬似5.1chのYSPより2chの508MK3の方が広がりを感じられました。
ボーカルは、特にクレア・トリーのスキャットはゾクっとくるくらい息遣いが伝わってきます。
所々に散りばめられた囁きも非常にはっきりと聞こえてきます。
YSPだと力がなくて描ききれていなかった感じでした。
低音も思ったより良くて、鼓動の響きも自然に聴こえるようになりました。
全体とし「ダイナミック」という音ではないです。
本当に飾られていない「正確無比」「実直」という感じがします。
当初計画どおり、夏頃に3個買い足して、5ch化するつもりですが、
それまでに、車載用のTDX700Wを買って2.1ch化する予定です。
(直流安定電源か、ノイズ無縁の鉛蓄電池での駆動を考えています。)
書込番号:14247495
2点
紫の雨蛙さん
ECLIPSEのTD508MK3BKですか、他のスピーカーとは違う理論?の音の出し方のスピーカーの様で興
味は有るのですが、見た目で触手が動きません。一度は聞いてみたいとは思っているのですがネ。
私のサブウーファーはTD725swなのですが、同じ様な構造のTDX700Wという車載用のサブウーファー
があるのですね!。
概して車載用をホーム用として使うと、空間の大きさ等からあまり良い結果が得られにくいと思わ
れますが面白そうです。
電源に関しては、電源コードを替えて云々言っているより電気の元からですから、それこそ理想の
電源が得られそうですね。鉛蓄電池より手に入ればニッケル-水素、リチウムイオン電池の方がより
理想でしょうか?。
またその後のリポートを投稿して下さい。
書込番号:14248102
0点
設置環境の写真をupします。
阪神大震災のときに、スピーカースタンドが寝ている上にぶっ倒れてきたたり、AVラックの小物が降ってきたりと結構怖かったので、それ以来AV機器は天井からワイヤー釣りがデフォになっています。
1枚目は元々のYSP-800
2枚目はX-アプリでECLIPSEをECLIPSEで聴く
3枚目はニコ動にupしたMAD狂気☆マギカのECLIPSEをECLIPSEで聴く(w)
あと、今日はPS3をTA-DA3600ESのHDMI4(Audio用)に繋いで、
狂気と炎のSACD(2ch版)を聴いています。
YSPではちょっと音がいいかな〜?ぐらいの感覚でしたが、
508MK3で聴くと、ものすごく音が良い!という感じです。
1,2ヶ月経って熟れが出て来た頃に、レビュー書こうと思います。
書込番号:14255786
2点
車載用ウーファ ECLIPSE TDX700Wの組み込みが完了したので、レポです。
ECLIPSEでECLIPSEを聴くというネタ(笑)はニコ動にもupしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17241897
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/speaker/td/tdx700w/spec.html
インピーダンスは上記仕様表には載っていませんが、取説には2Ω+2Ωとなっていました。
ボリュームコントロールは、有線のダイヤルコントローラで、ラゲッジルームへの設置を想定しているので、かなり長いケーブルになっています。
正直、「迫力」という感じではないです。
昔PixyとセットにしていたSWと比べるともわっと低音が鳴り響いている感じがなく、キビキビしている感じがします。
立ち上がりと収まりが早いという感触です。
あと、絨毯の上においているだけだったのを、テレビスタンドの木製土台にネジ止めで固定したら音が良くなりました。
性能には満足ですが、後述の問題からも室内で使うには色々難しい物かもしれません。
【TDX700Wをマトモに使えるようになるまでの経緯】
このSWは車載用なので入力電源仕様は14.4V10Aとなっています。
TDX700W自体には電源ノイズ対策は無いようです。
まずは手持ちのトランス式直流安定化電源(12V10A リップル10mV(p-p)以下)を繋ぎ仮運用していましたが、かなり大きなノイズが入りボリュームを下げていても「ブ〜〜〜」と唸ってしまいます。
オーディオ用低リップル電源で電流が10Aもあるのは無さそうですし、仮に有っても半端無い金額になりそうです。(10uV12V1Aの電源で4万程する)
そこで廃車したクルマに積んでいたODYSSEY LB680というドライバッテリーを駆動電源にしました。
昼間仕事に行っている間に充電、夜放電といった使い方をしています。
ドライバッテリーも定価\37,000 充電器\16,000と、最初から持っていたから元手が掛かっていませんが、コレのために揃えるには厳しい金額でしょう。
ノイズも、最初は1回路2接点のトグルスイッチで充放電を切り替えていましたが、+−どちらかでも充電器と繋がっていると、充電器の電源がOFFであっても反射が返ってくるのかして唸ってしまいます。充電器原因のノイズは2回路2接点のトグルスイッチに付け替えて解消しています。
それでもまだ唸りは残っていて、バッテリーからウーファまで電源コードを通すルートによって、周囲の輻射ノイズを拾っていることが判りました。
画像に映っているACアダプタや、TVから出ているノイズを拾っているようです。
今は一番ノイズが乗りにくいルートで配線していますが、そのうちシールド付きコードに置き換えて、アースも取るようにする予定です。
以上、あんなこんなで電源とEMC対策に手間を掛ける必要があります。
ただそれでもTD725swと同じ構造のSWを1/4の価格で体験できるのは魅力かもしれません。
書込番号:14344474
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イクリプス > TD508MK3BK [ブラック 単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/12/14 21:14:25 | |
| 13 | 2023/05/19 2:35:23 | |
| 13 | 2023/03/20 21:18:08 | |
| 4 | 2023/03/17 3:46:24 | |
| 4 | 2022/11/06 20:32:45 | |
| 7 | 2021/08/17 23:47:56 | |
| 8 | 2018/09/22 6:47:42 | |
| 128 | 2015/12/28 13:38:28 | |
| 3 | 2014/07/21 13:05:38 | |
| 1 | 2013/11/10 1:28:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)










