


D800の詳細が少しずつ分かってくるにつれて、その特長を見てみると、画素数だけでなく、ダイナミックレンジの広さ、AF性能などもかなりの水準のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=zFZxzYnI318&feature=bf_next&list=FL-8TMpOGE-YNIYXjzEtuiuQ&lf=plpp_video
茂手木さんの講演の様子をこの動画で見せていただきましたが、D3sとの比較では、この動画撮影の位置が悪かったのか画面左半分に当たるD800の画像にピントが合っていないので見づらいものの、茂手木さんの説明を聞いているとその差は想像できます。
多画素化された本機には、ナノクリレンズとの組み合わせがベストであることは当然予想できたことでしたが、やはり思っていた通りのようです。ここに来てナノクリは、良き相棒に出会えたのかもしれません。
また、微速度撮影機能なども簡単にできるようで、これはぜひやってみたいものだと思います。そうすると、20万回耐性のシャッターなどもありがたいと思います。
今まで自分が使ってきたカメラを大切に思うのはもちろんですが、本機だけでなく、これから5DV、その他、去年の分も合わせて発表される今年の機種には、人間の知恵、決断、努力といったものが感じられて、様々な問題に直面している我が国の人にとって勇気付けられるものになりそうに思います。
書込番号:14133784
13点

会場に行けないのでこの動画はとても参考になりました、ありがとうございます
書込番号:14134037
1点

>わが国の人にとって勇気づけられるものになりそうです。
そうですね。ニコン、キャノン、その他のメーカーも技術を競い合って
私たちに、より写真の選択の幅を広げてほしいですね…。
なかなか熱い言葉ッス。日本バンザイ?
書込番号:14134111
5点

CP+で、両機ともじっくり触ってきました。フィーリングとか、連写性能とか違いはありますが、レンズの購入まで考えた場合、D800でも良いのではないかと思ってしまいました。
試し撮りが出来るところで、14-24mmと70-200mmそれぞれf2.8付きで撮ってみましたが、レンズ性能の良さを最大限に引き出すカメラで、連写など我慢できるのであれば、25万円位の差をナノクリレンズの購入に当て、Totalバランスを考えるのも選択肢としてあるように思いました。
特に、D800と14-24の組み合わせは、特筆ものですね。
書込番号:14134543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。
私は、趣味や芸術にかかわる写真という分野で、どういうスペックについてももうこれでいいと制限をかけるようなことをするのは、写真そのものの今後の可能性を否定するようでおかしいと思っております。私は800Eを選んでおりますが、本機の高画素を生かしていくつかの新たな試みをしたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:14138140
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





