D800購入予定しているのですが、
ビッグカメラ店頭に現物があり試写するチャンス有りました。
自宅のパソコンで本当に編集に使えるのか自信がなかったので持ち帰る為
手持ちの東芝(白)SDHCクラス10、8GBがありましたので撮らせてもらいました。
設定はRAW+FINE。連射Hで撮り始めました。
30枚くらい断続的に撮っていたのですが、あれ撮れない・・・・
2枚撮れて止まり、また一枚撮れてまた止まり・・・
データが大きく書き込みの遅さが顕著に感じてしまったのですが、
こんなものなんですか?
それとも記録メディアによってだいぶ解消されるのでしょうかね?
D700とD7000を一台に纏めようと思っていたのですが、
スナップ撮影とかで気楽にサクサクと撮れない機種なのかな・・・と
ちょっと、現物を操作してみて以外でした。
記録メディア次第で変わりますでしょうかね?
ご使用されてる方、ちょっと教えてください^^
書込番号:14992105
2点
所有していませんが、自動ゆがみ補正の設定では(?)
書込番号:14992173
2点
同じく所有していませんが、RAW+FINEで30コマでスローダウンって凄いと思います。
20コマぐらいかと思ってました。m(_ _)m
書込番号:14992281
4点
あー、30枚は連続して撮れるわけ?
ならバッファフルでは?
書込番号:14992319
0点
データでかいからね。
わざわざSDカード使わないで、定番のCFカードをおすすめする。
サンディスクのExtremeProがおすすめ。安定性もあるし。
連写じゃなくても、データ書き込みは速いほどストレスが低下する。
書込番号:14992340
4点
そうです、30撮れるのはカメラ側の問題、そのあとは飲み込みの問題
今暗い室内で、試してみましたが、RAW+FINEで15枚で途切れますよ
CFのエクストリ−ムPROでも
書込番号:14992354
4点
Panちゃん。さん
ご返答ありがとう御座います^^
最初はシングル、すぐに連写に切り替えて3点バーストショットのような撮影の仕方でした^^
鎖で繋がってるのであまり動かせないので、方角を変えバースト。
そんな撮影で30枚くらいですね。
kyonkiさん
さらにどうもです^^
いえいえ、連続でないですよ。
ただ、もしD800を散歩に持ち歩いてたと想定して、子犬が数匹じゃれて遊んでいました。
かわいいなぁ〜って感じで、ついつい3点バーストのような連写しちゃうじゃないですか。
そんな撮り方でした。
デジタル系さん
ご返答ありがとう御座います^^
確かにでかいですね(^^;
そかそかCFカードにて少しはストレス解消に・・・この日はGRD3しか持っていなかったので
そこからカードを抜いて写させてもらったので、SDHCでした。
今度、CFカード持っていかなくてはですね・・・
でも、ExtremeProですか・・・高いなぁ〜(^^;
D800使っていくには、そうとう出費覚悟要りそうな感じですね・・・
たらこのこさん
ご返答ありがとう御座います^^
CFのExtremeProで連写で15枚ですかぁ。
でしたら、普通のこのクラス10のSDHCカードでは、もっともっと少ないって事ですよね(^^;
D800使いの方は、やはりCFカードメインで使っていらっしゃるんですかね?
書込番号:14992686
0点
書き込む順番間違えちゃいました^^;
kyonkiさん
ご返答ありがとう御座います^^
流石にカメラ側の自動ゆがみ補正の設定までは確認して撮影してませんでした。
ですのでわかりませんが、そういう事もあるんですね(^^;
書込番号:14992701
0点
esuqu1さん、こんばんは。
私はD800Eですが、試してみました。
連写で、RAWなら17枚まで行きます。
バッファフルになった後も、2秒ほど経つとまた数枚切れます。
jpgのfineLなら40枚くらいまで連続で行きました。
こちらも、連写が止まった後も、1〜2秒でまた何枚か連写できました。
待ち時間がが長くてイライラというのはなさそうです。
使用したのはSanDiskのExtremeProです。
正直なところ、D800Eで連写することはほとんどありません。
毎秒4コマですから。
連写が必要なら、D4を使います。
書込番号:14992731
![]()
3点
nikonがすきさん
ご返答ありがとう御座います^^
D800Eで試して頂いたんですか、ありがとうございます♪
やはりExtremeProですか!^^
RAW撮り連写で17枚いくんですね。
私も店頭での動けない位置での試写でしたので、余裕持ち構図決めてなんてなんて状況じゃなく
ましてや店員さんやお客さんも居る中での撮影でしたので、断続的とはいえ
かなり早い間合いのバースト撮りしていたんでしょうね^^;
私もスポーツ撮りはしませんので連写はそう重要視していませんが、
ただ、一昨日大きな祭りでD700使い、軽やかにシャッターをずっと切り続けていたものですから
あれ?って思った次第です^^
やはり、D800購入時はSanDisk、ExtremePro居るんですね(^^;
書込番号:14992784
0点
D800
RAW+fine
開放絞り、シャッタースピード1/320になるようにISO感度を合わせて、手持ちのカードでざっと調べてみた。
Sandisk CF Extreme Pro 16G UDMA6 公称書き込み90MB/s。
15連写→2枚撮っては待ち、2枚撮っては待ち。待ち時間は1秒程度。
Sandisk SDHC Extreme Pro 32G UHS-I 公称書き込み90MB/s。
15連写→2枚撮っては待ち、2枚撮っては待ち。待ち時間は1秒程度。
↑2つはそれほど差を感じない。少しCFの方が速いかも?
Sony SDHC UHS-I SF-32UX 公称書き込み45MB/s。
15連写→2枚撮っては待ち、1枚撮っては待ち。待ち時間は1秒少し。
バッファフルまでは同じ、その後の連写は上2枚より少し待たされるかという程度。
Panasonic SDHC UHS-I 公称書き込み25MB/sのもの。
15連写→2枚待ち、待ち、待ち...少し遅く感じる。
大まかな傾向だけど、こんな感じ。バッファフルまではほとんど一緒。公称書き込み速度が同じExtreme ProならSDでもCFでもそんなに差を感じない。おおむね、メーカーが唄っている書き込みスピード通りの印象。ちゃんと調べていないので参考です。
CFは高いので、スピードだけなら、こだわらなくてもSDでもいいかもしれない。Extreme ProでもSDHCならそんなに高くないですよ。
もし気になるなら、ちゃんと時間測って調べます。
書込番号:14993146
![]()
3点
タナシローさん
ご返答及びご確認ありがとうございます^^
CFとSDHCが殆んど変らないって事実は、
やっぱり持ってる方でないと解からない情報ですので本当に助かりました♪
東芝の白SDHCは、二枚撮れて2秒くらい待ってまたシャッターが切れた。
そしてまた二枚撮って待つ、そのくり返しでした。
Sandisk CF Extreme で二枚撮って1秒待ちでしたらやはり早いですね!
さぁ・・・て、使い方に少し悩みそうです。
現在、D700とD7000あるので、それを一台にしようと思っていたのですが、
スナップで気軽に枚数を撮ろうと思うなら、D7000をサブで残して置いた方がいいような・・・
店頭で試写したデータをパソコンで見てますが、店内での28-300mm撮影写真は
私が下手なのですが微妙にぶれしてます(^^; 等倍で見るとわかる程度ですが。
書き込み速度、連写速度を考え、使い方を少し考えないといけなくなりました(^^;
書込番号:14993197
2点
esuqu1さん
自分も手持ちでSDHCクラス10を使っていますがどの記録設定でもCHモードで連射が2コマで止まる事はないです。
展示品と謂うことで一つ考えられるのは設定がいじられてる事です。
メニュー→カスタムメニュー→d撮影・記録・表示→d3連続撮影コマ数
を確認してもらえませんか?
デフォだと100なんですがこれが2コマになってるせいだと思うんですが?
どうでしょう?
書込番号:14993271
1点
新アル爺さん
御返答ありがとうございます^^
あっ、いきなり二枚で途切れるというのではなく、一度しか試す時間無かったのではっきり
枚数覚えてませんが、CHで連写3〜4枚撮り、カメラ焦点変えすぐにまた3枚バースト・・・
と繰り返していたら、そのリズムが途中から狂いシャッターが下りなくなりました。
バッファフルですよね。
そして、2枚撮れてまた2秒くらい一息おいて・・・のくり返しでした^^
そういう内容でなんか私勘違いしてますかね?^^
名古屋でまだ名古屋SCと土岐アウトレット、ビックカメラ駅西にしかデモ機が無いとの事。
触れに、触りに来られる方が沢山と聞いていますので、設定はみなさんマニアックな方が
バンバン操作されてるのでしょうから、きっと確認に行っても,
もう変っているでしょうね^^
ただ、今回本機を触れた事で文字だけでは解からない実体験が出来、心の準備する事が出来ました。
連写速度が心持ゆっくりかなと思った矢先に、撮れなくなるものですからパニックになりました(笑)
書込番号:14993331
1点
連写ではないとしても30枚もストレスなく撮影できるのはすごいですね
バッファメモリーがかなり大きいのだと思いますが、バッファが一杯になればあとはメモリーカードにどれだけ速く転送できてバッファを開放できるかにかかってますからメモリーカードのスピードによるでしょう
SDカードはクラス10といってもスピード云々するには今となってはちょっと古い規格ですね、同じクラス10でも新しいスピードクラスのUHS-iに対応しているのといないのでは速さがかなり違いますから。
今はUHS-1ですけど、そのうちにもっと速いUHS-2が出てくると思います
ま、速さを気にする人はメインカードはCFにするとは思いますが
書込番号:14993484
4点
>設定はRAW+FINE。連射Hで撮り始めました。
>30枚くらい断続的に撮っていたのですが、あれ撮れない・・・・
バッファ・フルでは?
ニコンの場合、D一桁機以外だと、どの機種でも連写(連射じゃなく)Hで撮ってると、直にバッファ・フルになってしまい、撮影データのメモリーカードへの書き込みがある程度進む迄は、暫しシャッターが切れなくなります (^^;;
これは、或る意味『このカメラの仕様』ですから、どんなに書き込みが速いメモリーカードを使ったとしても、『バッファ・フルまでの撮影可能枚数が変わるだけ』で、連写Hでの撮影では『いつかはメモリーカードへの書き出し待ち』に遭遇することになります
とは云え、連写を多用する方でしたら、少しでも書き込み込み速度の速いメモリーカードを使うことは、『書き込みの待ち時間を短くする』ことが出来ますから、やって損は無い対策かも? (^^)
要するに、『(バッファメモリの容量が大きい)D一桁機の値段が高いのは伊達じゃない!』ってことです (^^)
書込番号:14993789
![]()
2点
Frank.Flankerさん
ご返答ありがとうございます^^
試写してきたデータの枚数みてみましたら、結局52回シャッター押していました。
しかし・・・・NEF 62MB +JPEG 12MBって・・・一枚撮って74MBとは恐れ入りました(^^;
10枚撮ったら、以前のCD-Rだと一杯になっちゃうんですもんね。
試写した駄作は勿体無いけど、パソコンから早々に削除しないと凄いゴミになります(^^;
Windows XP Core2 Quad 2.33GHz RAM 3.24GB ではなんとかview NX2 動かせますが
RAWファイルを同サイズjpegに現像すると、なんと9秒もかかってしまいます(^^;スゴイスゴイ
D800導入に向けては、レンズもそうですが、パソコンの環境も整えないとという話が
やっと現実味帯びてきました・・・
この撮影ストレスというのも、バッファメモリーとお聞きして、あそっかっていうぐらい
スポーツや動体連写しないのであれば、普段ではあまり気にしない部分なのかも知れませんね
事実、D7000でRAW+FINEで高速連写すると・・・9枚で止りあとは単発^^;
RAWのみでも同じく9枚で止り二枚づつのバースト・・・そう思えば、このデータサイズで
15枚まで連写できるとは、すごいバッファメモリーなんでしょうね。
SDの書き込みやCFのことよりも、改めて夕べパソコンで現像操作し、先にパソコンだろう・・
そんな解決になりそうな予感です(^^;トホホ
書込番号:14994172
1点
でぢおぢさん
ご返答ありがとうございます^^
>『(バッファメモリの容量が大きい)D一桁機の値段が高いのは伊達じゃない!』
はいっ、めっちゃ納得しました^^
D一桁機をスポーツ撮影のプロが使う理由が非常によく解かりました。
趣味では許されない、逃し・・・・できないもんですね。
生活がかかってるとすればそうなるのも頷けます。
エントリー機操作しているのではけして解からない領域に、こんかい足を踏めた気がしています。
それを解かってしまうと偉い事になりそうなので、身分不相応なことは考えないようにします(笑)
書込番号:14994181
1点
>D700とD7000を一台に纏めようと思っていたのですが、
>スナップ撮影とかで気楽にサクサクと撮れない機種なのかな・・・と
>ちょっと、現物を操作してみて以外でした。<
思うにD700・D7000・D800は、それぞれ異質なカメラですから
それを一台にまとめるのは、やはり無理があるのでしょうね。
3.6MPにして「RAW+FINE・連射H」では、最高に負荷のかかる撮り方ですから
皆さんの言われるように、それで30枚なら結構いけてるんではないですか?
余談ながら、つい数年前、1000万弱画素RAWを書き込むだけで数秒かかかって
いたカメラもありましたから、もう、雲泥の差ですね。(^^,
ただD800で惜しむらくは、RAWにも画素数をセレクト出来るようになっていれば
スレ主何がD700で撮られたように、もっと気楽に撮れたかも知れませんね。
自分も、その機構が欲しかったです。
書込番号:14994198
2点
皆様、いろいろお教え頂きありがとう御座いました^^
まだ手にしていない機種だけに、やっと触れて操作できた喜びと興奮で、
バッファメモリのことが頭から飛んでいたようです。
ただ、CFカードとSDカードでは現状大差が無いのがわかり感謝いたします^^
また今回、現像してみて自分のパソコンのスペックがどうなのか知りました。
一枚に対して時間かかりますねぇ(^^;ヤバイヤバイ
RAW+ファインで撮って帰ってきた日には、翌日からは現像整理で
パソコンのストレスと戦わなければならないようです(笑)
一枚にかける重みが増すかな・・・そんなD800との始めての交流でした^^
書込番号:14994220
1点
訂正です。
スレ主何 → スレ主さん
失礼しました。
書込番号:14994267
0点
楽をしたい写真人さん
ご返答ありがとうございます^^
解決済みにしてしまいましたが、申し訳御座いませんでした^^
ほんとですね、D700+D7000=D800には全然ならないですね^^
各カメラにちゃんとした役目と特徴がきっちりあると、再認識いたしいました。
今回、発売時からD7000とD700を一緒に出来るじゃん♪って思っていたし
またビックカメラ内、ニコン担当の方も、事実そうしてます!と薦められていました。
が・・・・違いますね(^^;
D800に対応できる環境をお持ちの方は(レンズ、パソ、三脚など)最高の武器になるでしょうが
私の財力では、今の現状では振り回せない刀になってしまいそうな気がします。
現像という、一番大切な部分にまずお金を賭けなければ・・・・そんな思いと
試写した限りの28-300mmのレンズでは、私には物足りない・・・感動が薄いというか・・・
やはりレンズ資産も考えてたら、今あるD700でまだまだ使えるな。って正直思いました(^^;
おしゃるように、RAW画素数をセレクト出来る機能が付いていたらな・・・と思いました。
高級車と同じように、大排気量で余裕を持って走れるというのはとても、リッチで気分いいもの^^
それをecoドライブするような設定が、このD800にRAWであったらな・・・って思います(笑)
D600を待つって方の話も、まんざら他人事じゃないのかなって気がしてますが、
まぁ、今はできるだけD800を扱えるような環境に、一歩でも近付けたいなってそう思いますし
きっと私のような考え方の人、D800に手を出せないでいる人は沢山いらっしゃるのでしょうね^^
しかし、持った感じは、さすが最新機種ですね、D7000をしっくりどっしり、高級感ありますね。
書込番号:14994291
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










