D700に85/1.4D、シグマ50/1.4で女性ポートレートを、タムロン90、60/2.8マクロで花のマクロ撮影を主に行っています。
D800かD800Eへの買い替えを考えており、同じようにD700から買い換えられた方に質問させてください。
1.現状のご説明
撮影頻度は、女性ポートレート4、花マクロ4、街角スナップ1、風景0.5、体育館でのバスケット撮影0.5といったところです。
D700の写りや使い心地には大変満足していますが、ホワイトバランスのオートがあてにならないのが唯一の不満です。
特に女性ポートレートの撮影の場合、基本的にはWBオートでRAW撮りして、そのままだと青白い(青赤い?)感じであまり健康的な肌色にならず、結局晴天に設定しなおすことが多いです。
ただ、晴天にすると思ったより赤すぎる感じでなかなかいい感じの肌色になりません。
2.ご質問
(1)この場合、D800かD800Eにすれば、WBオートが使えるようになるでしょうか。
(2)シグマの50/1.4は、購入時AFが合わず、シグマにD700と一緒に送って調整してもらいました。その結果、現在はAFがぴったり合いますが、カメラを変えるとまた合わなくなってしまう可能性があるでしょうか。
(3)女性ポートレートが主な被写体の場合、D800Eを選ぶメリットがあるでしょうか。(ニコンのHPだと、ポートレートや花マクロの人はD800がお勧めになっていましたが、どんなもんでしょうか)
書込番号:15234096
2点
今晩は。
(1) 発色の問題は人それぞれなので、WBオートでRAW撮影しておいて、色が気に入らないコマがあれば、現像段階でWB微調整すれば良いことではないでしょうか(CNX2などで)。
私は、D800Eは日光が柔らかい時に、良く陽が当たっていると判断していることがあるように思っています。そういう時、私は現像段階で微調整するので、困ることはありません。どんな場合でもオートを望むのは、無理だと思います。
(2) カメラボデーを換えたらAF位置も変わる可能性がありますね。でも、自分でボデー内のAF微調整をすれば済むことだと思います。
(3) 人の服の生地は規則的な模様が多いので服装によってはモアレが目立つ可能性があり、メーカーの言うようにD800のほうがお勧めということになるでしょう。
書込番号:15234514
0点
D800Eのユーザーではないですが同じような用途でD800を使用しております。
既にニコン機(D700)をご使用の方でニコンの人肌の色合いに違和感が無ければD800は良いと思います。
まずD800EはD800の上位機種ではありません。
遠景などや自然風景などの撮影がメインでより細かい高細密画像(というか超細密画像)が必要でしたらD800Eだと思いますが近距離〜10mくらいの被写体の撮影にローパレスのカメラが必要だとは思えません。
偽色やモアレについて「D800Eでも出ない」とか書き込みも見られますが、まずカメラの原理(機構)としてもローパス・フィルターが存在していないのですから発生し易いことはメーカーも認める事実です。
より高細密に撮りたいのであればD800Eも良いと思いますが人物のポートレートや花などの撮影でD800Eが必要だと思ったことはありません。
(あくまでも腕前を別にしてカメラの特性と性能としてD800Eで撮れてもD800で撮れない画像があるならその逆のD800で撮れてもD800Eでは撮れない画像もあると思います)
私も購入時に両者を検討したものですがカーテンやレース生地越しなどで撮影をするのでいちいちモアレを気にして撮影したり処理したくないのでD800にしました。
ニコン板ですから御批判浴びるかもしれませんが個人的な好みでは人肌はキヤノン機の方が美しく撮れる気がします。(あくまでも個人的な好みの色合いとしてですので御批判御容赦下さい)
かといっても5DmarkVは高いですからねぇ…
D800はD800で良いカメラなのは間違いないですからお勧めしますよ。
迷う最中は気が重いでしょうけど迷っている最中が一番楽しかったりしますから良い選択して撮影楽しんでくださいね。
書込番号:15234545
![]()
6点
個人的に思うのですがニコンのEXPEED 3は肌色のチューニングがあまり上手くないと思います
最も最悪になのがD4でD3sに比べてかなりグリーンかぶりします(RAWデータ)
D800もその傾向がありD4ほどではなくてもグリーンかぶりします(RAWデータ)
ホワイトバランス設定というよりチューニングと感じていますのでむしろD700より癖が強いと思います
キャリブレーションしていない安いモニターだと丁度良い色合いになるのですが印刷などに出すとグリーンかぶりします
お手持ちのパソコンのモニターがキャリブレーションを行っていない普通のモニターなら気がつきませんが・・・・・・・
書込番号:15234577
1点
おからクッキー(豆乳) さん
ありがとうございます。
-普段はCNX2を使用しております。WB微調整の件、実は現像時にどの方向に調整すればいいのかがよくわからず、諦めてしまっている状況です。都度グレーの板でセッティングすればいいのでしょうが、サクサク撮影する方がうまく撮れる気がして、省略してしまいます。
-AFの調整は、気分の問題かもしれませんが、自分で調整するよりメーカーできちっと調整してもらいたいと考えています。1回やれば済む話なので、もし買い換えた場合はやはり調整要です。
-やっぱりモアレは要注意でしょうか。口コミや雑誌記事を見ていると、800Eでもモアレはあまり出ないという話もありましたが、やっぱり800の方が無難でしょうかね。
書込番号:15234597
0点
D700も使用しております。また、CNX2で現像調整もします。デジカメはWBに気を使いますね。
なかなか後からは難しいので、WBを18%標準反射板で都度プリセットします。手間かもしれませんが、人間体調とか、感覚で左右されることもありますので。D800になって精度はよくなってきてますが、ひと手間かけると安心です。
D800Eは、精細感、解像感もありますが、立体感ですね。特に雪ヤマなどです。ほかはCNX2でカメラの設定は後ほど変更できますね。
書込番号:15234641
![]()
0点
F92Aさん
ありがとうございます。やはり800Eより800がよさそうですね。
人肌の発色の件、私もキヤノンの方が優れていると感じます。
人肌に限らず、色の出方はキヤノンの方がすっきりしていて好みです。
(コンパクトカメラはキヤノンを愛用しています)
ただ、フォーカスポイントの使いやすさ(51点フォーカスの一つに瞳の位置を合わせてフレーミングして、AF-Cで撮影するとうまくピントが合うので、これが使えないと苦しいです。このためD600は検討から外しています)とか、ISO自動調整の使いやすさとか、リズミカルに撮れるシャッターの感触とか音とか、カメラとしての出来栄えは断然ニコンが好きです。ニコンのカメラでキヤノンの色だと一番いいんですけど。。。5DmarkVですか。。。
書込番号:15234649
2点
ニッコール大好きさん
ありがとうございます。
やはりプリセットの手間を惜しんではだめですかね。今度はプリセットを試してみます。
D800Eは、確かに山の撮影とかだとかなりアドバンテージがありますよね。ニコンのHPに冬山に白い木が密集している写真で800と800Eの比較がありましたが、はっきり違いますもんね。ポートレートとか花のような被写体だと、やはり大差ないでしょうか。(今のD700でも、個人的には特段解像度の不足は感じていないんです)
書込番号:15234669
0点
餃子定食さん
返信が遅くなり失礼しました。
ありがとうございます。
RAWデータが緑かぶりしているんですか。それはちょっと困りますね。
Jpeg撮って出しまでは言いませんが、できれば調整は最小限にしたいというのが本音です。
なお、モニターは、Diamondcrysta WIDE RDT233WXというのを使っていて、キャリブレーションはソフトで簡易的に行っています。(見本の絵と、画面の絵の色合いや明るさを目で見て合わせています)プリントすることがほとんどないため、画面の色とプリントした色の違いには気づけていません。
書込番号:15234850
0点
スレ主さんの質問は
今日撮影してきたホワイトバランスの問題にぴったりでしたので
感想をお伝えします
私もD700からの乗り換えです
ポートレートでAWBにしてRAWで撮ります
今現像したばかりの写真でした
ソフトはキャプチャNX2です
撮りだしRAWのままですとこんな「アンバー気味」が出ましたので少し驚いています
引いた写真はそうでもなかった
当然現像処理しますので直せますが
やはりなおさなくてもいいものだと現像もらくなのですが
D700でもないことはなかったと思いますので
たまに外すのは仕方ないです
RAWで常に撮ることをお勧めします
シグマレンズはピントがアバウトです
個体差もありますが
レンズにもよります
30mmF1.4も開放はひどかった
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM「3回交換」も広角でボケた写真ばかりでした
メーカーでは絞って使ってくださいと言うばかり
17mmではこんなものですと半ば開き直り
このレンズはAF後マニュアルフォーカス調整ができないので
17-70mmに変えました、写りは落ちますが,AFはまだましでした
純正レンズがいいようです
書込番号:15234964
![]()
2点
それと、D700では等倍も気にならなかったピントも
D800では気になります
スタジオで、きっちりモデルを停めることのできない
アウトドアでは、今日の撮影もそうでしたが
目のピントがくっきりしなく、被写体ぶれが気になりました
3600万画素ですから仕方ないと思います
あまり神経質にならなくてもいいかなって
ISOあげて1/500などで撮るのも気が引けますし
書込番号:15235012
1点
たらこのこさん
貴重な作例をどうもありがとうございました。
画像エンジンが進化しているとはいえ、まだまだ完璧ではないんですね。
今日のようないい天気で屋外でも、不安定になる時があるんですね。
やはり現像のスキルをつけないと、カメラを変えただけでは改善はしても解決はしないですね。
シグマなど、サードパーティーのレンズはなかなかAFで苦労しますよね。写りとか値段はすごく魅力的なんですが。
(本題とは関係ないですが、とても可愛いモデルさんですね!)
書込番号:15235042
1点
たらこのこさん
やはり高画素になると、それだけ撮影もシビアになりますね。
観賞用の大きさに揃えたら条件は同じなんでしょうが、どうしても等倍で見たくなりますもんね。
私はD700でスタジオ撮影でも、いつも手ぶれが怖くてSSの最低を250分の1にしています(個人的には感度アップのノイズよりも手ぶれの方が気になるので)が、D800だともっと上げないといけないかもしれないですね。
書込番号:15235066
0点
最近出た、ペンタの5Usのローパスなしカメラの作例を見ても感じるのですが
ポートレートでは800Eの恩恵はないように思います
かえって800の方が柔らかく撮れるみたいです
書込番号:15235073
0点
たらこのこさん
やっぱりポートレートだとD800EではなくてむしろD800ですかね。
だとすると、今の私の用途では、D700からあえて更新する必然性もないでしょうかね。
ホワイトバランスのプリセットと調整のやり方を覚えるのが先決ですね。
書込番号:15235094
0点
皆様
親切丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
やはりカメラを変えるより、現像の腕を磨くのが先決のようです。
(新しいカメラを使ってみたいという物欲は、それはそれでありますが)
D800とD800Eであれば、D800というのは自分の中で決まりました。
4年以上使っているD700にもものすごく愛着があるので、
もう少しだけ練習してみて、D800への買い替えのタイミングを決めようと思います。
いただいたご回答すべてにGoodアンサーを差し上げたいところですが、3個が限度のため、作例をご提示いただいたたらこのこさんを中心に3件選ばせていただきました。それ以外の方にも深く感謝しております。
どうもありがとうございました。
書込番号:15235172
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











