『悩んだ挙句・・・』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んだ挙句・・・

2012/11/19 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

こちらの掲示板でご相談させていただき今月はじめにD800購入いたしました
D200からのステップアップでしたので、うれしくて毎日いじり倒しています

皆さんがおっしゃるようにレンズ沼にはまりかけです・・・・。

一つお聞きしたいことがあります
美容関係の仕事をしているため、ポートレート撮影を頻繁に行います
これだけの画素数になると、手振れが・・・・(力量不足です)
いろいろ試した結果AF-C 3Dトラッキングで撮影した結果、手振れが少なくなり
ピンボケも少なくとても満足いく仕上がりとなっています(明るいレンズ+開放)

皆さんは手持ち撮影のとき手振れを防ぐためにどうされていますか?

やはり力技でしょうか?



書込番号:15363886

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/19 23:09(1年以上前)

1.脇を締める。
2.適度に脚を開いて踏ん張る。
3.壁や立木に寄りかかって身体の揺れを防ぐ。
4.一脚を使う(のは手持ちとは言わないか・・・)
5.速いシャッターを切る。
6.高感度にする。
7.連写して後でいいカットをチョイスする。

で、どうでしょう?

書込番号:15363921

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/19 23:17(1年以上前)

いけまこさん こんばんは

構え方も大切ですが カメラ自体が体の一部になるような感覚で 身体に密着させ 静かにシャッターを押す事だと思います。

やはり自然体が一番だと思います

後 最近気が付いたのですが 自分の場合シャッター押すとき 息止めて 撮影していました。

書込番号:15363981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/19 23:23(1年以上前)

同じく追加で、額にボディーを押し付け、シャッター押下時のぶれを軽減する。

結構、効きます。

書込番号:15364014

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/19 23:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。

撮影の基本姿勢以外では…手振れ補正付きレンズを購入するか、やはり手持ちは諦めて三脚ですかね。

店内撮影でしたら背景にロールスクリーン。天井に照明。で三脚にカメラで簡易スタジオでどうでしょうか?!

書込番号:15364017

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/19 23:24(1年以上前)

私も息、止めてます。

書込番号:15364023

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/19 23:29(1年以上前)

構えた時、右肘にピンっ!!と引っかかるように、ストラップの長さを調節してます
(三角巾で腕を保持するようなイメージです)
自然と脇が締まった構えがとれるようになりますよ

書込番号:15364050

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/19 23:33(1年以上前)

高感度撮影にして、シャッタースピードを上げます。

書込番号:15364065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/20 00:07(1年以上前)

なにしろ右手に「力を入れ無い」事ですかね??^_^;

シャッターボタンを押す時に、グリップをギュッと握りこんではダメです。
カメラは左手とオデコ(顔)でホールド(笑
右手は軽く添えるように「置く」だけ。。。

レリーズボタンは、指を曲げて押しこむのではなく・・・指の「腹」の圧力を使う。

※モチロン「構え」の基本姿勢を踏襲した上での話。

ご参考まで

書込番号:15364288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/20 00:24(1年以上前)

構えさえ習得すれば
200mm、1/30秒でも結構歩留まり高いですよ(笑)

書込番号:15364350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/20 01:15(1年以上前)

極力、明るいレンズを使い、ひたすらシャッタースピードとにらめっこです。
ポートレート撮影だとあまり高感度はあげたくないですよね。
そうなると、やはりVR付きのレンズを使うか、大口径の明るいレンズを使用でしょうか。
後はスピードライト!?

まあ、ポートレートなら、多少ぶれてたほうが被写体の方には良いかも・・・。
このカメラ、ポートレートに使うと女性モデルには嫌われそうなので。。

書込番号:15364537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/20 01:16(1年以上前)

構えですねぇ。

腰をどっしり落ち着かせて、上半身が前に倒れないように。
イメージ的には頭をしっかり腰の上に置く感じですね。

ついつい下半身棒立ちで上半身だけ前のめりになりがちですが、そんな体勢だと上半身がぶれちゃいますからね。

あとは#4001さんの言及のように右手をなるべく力ませない。殻をむいたゆで卵を扱うかのごとく(笑

なるべく力まない。緊張してガッチガチになると余計にぶれちゃうと思います。
それと呼吸は自分はゆっくりとはくようにしています。

書込番号:15364544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2156件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/20 01:39(1年以上前)

・VRレンズを使う。片手撮影は必需品。
・1/焦点距離×2以上の高速シャッターを切る。50mmなら1/125秒を限度に考えます。
 スローシャッターの限界には挑みません。
 (下手なせいもありますが、D800は少しぶれやすい気がします。)

 息はふ〜とゆっくり吐きながらそっとシャッター押す感じです。

 

書込番号:15364595

ナイスクチコミ!1


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/20 02:34(1年以上前)

15年前のポートレート撮影を考えてみましょう。

フィルムはリバーサルで、 ISO 100。
レンズは 85mm F1.4、防振機能など、レンズにもカメラにも当時はありません。

さて、どうやって撮影したのでしょうね?

書込番号:15364671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度2

2012/11/20 04:58(1年以上前)

単純に自分がどれくらいのシャッター速度なら手振れしないのかを見極めるといいですよ。



そしてそのシャッター速度より遅ければISO感度を上げるでいいかと。


D800は高感度に強いし、ぶれた写真よりはISOが高い写真の方が全然いいです。

書込番号:15364804

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/11/20 07:47(1年以上前)

いけまこさん

D800ご購入おめでとうございます(^^)

シチュエーションを察する限りでは、外付けスピードライトの追加が良いと思います。
シャッタースピードだけでなく、光の量や質や角度、絞りの調節が
撮影意図に合わせて比較的自由にできるようになります。

私はD800を持ち合わせてなくわかりませんが、
D800のAF-C 3Dトラッキングだと手ブレが少なくなるのですね?

書込番号:15365024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/20 08:17(1年以上前)

もう、お使いかもしれませんが、縦グリは?

ポートレートで縦位置が多ければ、役立ちそう…

書込番号:15365092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/20 10:37(1年以上前)

以外にやっていない方(知らない方)が多いのは、
ファインダーに目を軽く押し当てて固定することです。

右利きの方だったら、左手でレンズ、右手でボディ右端、そして目で
ファインダーを固定。

この三点支えと脇をしめるだけで、だいぶ違うと思いますよ。

書込番号:15365447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/20 10:44(1年以上前)

まあ
目というか顔面のどこかとの三点支持だけどね

鼻が高いと若干はすに構えて頬もカメラにあたるよ

書込番号:15365474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/20 10:54(1年以上前)

いけまこさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

明るいレンズで絞り開放で撮られるならば、カメラの構え方などを極意を極めたとして手ブレを防いだとしても、被写体が人ならば余り遅いシャッター速度ならば被写体ブレをしますし、そのブレをISO感度を上げて防いだとしても被写界深度が浅くピンボケとなる場合も有ると思います。

私の対処法は下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で、良いと思ったシーンでは沢山撮り一次選択でピンボケブレを除いていますし、デジタルは沢山撮ってもお金がかかる訳では無いので容量の大きなSDカードを購入されて、沢山撮られるのが良いと思います。

D800ならば開放の写真も良いでしょうが、70-200oVRU程度のレンズでF11程度に絞られて、十分な容量のストロボか明るい場所で撮られるとその描写にゾッとすると思います。

書込番号:15365506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/20 12:24(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>鼻が高いと若干はすに構えて頬もカメラにあたるよ
フォローありがとうございます。
・・・私はあたらないくらい、鼻が低いもので。

書込番号:15365728

ナイスクチコミ!0


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/20 12:52(1年以上前)

 呟き、、

 明るい高性能の単焦点のレンズ(手持ち撮影なら、50F/1.4, 85/F1.4, 135F/2D, 180F/2.8D あたりでしょうか)、絞りは開放近く開け、おもいっきり焦点深度を浅くします。ピントが合うのは、ほんとうの一点。MFを使いたいけど、D800ならばAF も使えます。脇をしめて安定にカメラをホールドします。
 ポートレートは、相手との会話です。被写体が美しい瞬間を狙って一瞬のシャッターを切ります。いまではフィルム代を気にしなくてもいいので、CHで連射。
 光も大切です。レフを使いたいけど、一人の撮影だとストロボですね。

書込番号:15365839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/11/20 12:52(1年以上前)

慣れですかね〜。

息をフッと吐いて、力が抜けた瞬間にパチリ。でも、うまくいかない、この野郎と、怒ってはいけません。

書込番号:15365843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/20 14:24(1年以上前)

ポートレイト撮影ですよね?


撮影者本人がブレなくても被写体がブレますよ(^^;
基本は明るい場所か若しくは電灯やフラッシュで明るくしてシャッタースピード上げてカメラは三脚で固定して撮るのが良いと思いますよ

後、自分の場合は手持ちで個人撮影は大口径レンズを使わずに50o単焦点で撮ってます
こっちの方が被写体に対して威圧感無いし明けられるので私には合ってるみたいです
但しズーム機能がないので行ったり来たりで忙しいのが欠点ですけどね(笑


書込番号:15366094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/20 16:46(1年以上前)

>わしも医者になるでごんすさん

ちゃちゃ入れただけですので(笑)

とにかく3点支持を意識してがっちり固定するのが基本ですよね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15366459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/20 17:15(1年以上前)

僕なら85f1.4を使い、絞っても2.8。
高感度が嫌ならライト使います。

書込番号:15366547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/11/20 18:18(1年以上前)

 やはり自然体でしょうか?

 気がついたら、息を止め、脇を閉めていました。

 感覚的にレントゲン撮影のようなものでしょうか?(「は〜い息を止めて!」)

 それで、標準レンズ(VRあり)でSS1/3位までなんとかなってます。
 ↑
 友人からは「心臓止まってるんじゃない?」と言われます。

書込番号:15366760

ナイスクチコミ!0


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/20 19:17(1年以上前)

鉄砲(自分はエアガンですが)なんかだとトリガーを引く瞬間にその手におかしな力が加わりブレる
いわゆるガクヒキ状態になる事があります

この原因はグリップとトリガーに力を入れすぎてしまっている為なので
添えている方の手だけでしっかり保持しトリガーを引く方の手は軽く添えるイメージでやると
うまくいきます

カメラにそのままあてはまるかは不明ですが

書込番号:15366938

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/11/20 20:04(1年以上前)

充分なiso感度とシャッター速度を確保すればブレないでしょ?
足りないからブレるんだよね。
カメラの問題ではなく腕と知識の問題。
もうちょっと勉強しましょう。

書込番号:15367115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/11/20 20:22(1年以上前)

> いろいろ試した結果AF-C 3Dトラッキングで撮影した結果、手振れが少なくなり

AFの設定を変えたら手振れが軽減されるの?
何で?

書込番号:15367204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/20 21:31(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました

D200から撮り始めましたが、ポジショニングの大切さを思い知りました

まずは初心に帰り、脇をしめ、息を止め、撮っていこうと思います

書込番号:15367561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 22:05(1年以上前)

いけまこさん ご購入おめでとうございます。

D800のスナップ撮影はどう頑張っても手振れが目立ちますよねぇ(苦笑)
私は、しっかりしたものによりかかって手振れを防いだりしています。もう、全体重を預ける感じでよりかかってます。
そうして撮影した写真で、効果的に手振れが低減された時は、激しいミラーショックを顔で感じることができます(もちろん、D800は顔面に押し付けるようにしてシャッターを切ります)。個人的な感覚かもしれませんが、私はこうして撮影した時にミラーショックを感じたら「おっ、手応えあり!!」と、作品の仕上がりの目安のひとつとしています(笑)。うまくいった時はかなりガッツリとひびいてくるので、誰でもわかるかと思います。
シャッターレリーズは、半押しをしたあとにさらに半押しを重ねる感じでソフトにマイルドになでるようにためらうように優しく軽く押してください。

等倍鑑賞で手振れのむごさに落ち込みまくりな私の意見など何の役にもたたないかもしれませんが、ご参考までに・・・

書込番号:15367766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/20 22:16(1年以上前)

★あふろべなと〜るさん

>ちゃちゃ入れただけですので(笑)
フォローありがとうございます。
あふろべなと〜るさんに1点!

>とにかく3点支持を意識してがっちり固定するのが基本ですよね♪
実は最近までこれを知らなかった(3点指示していなかった)のが、私自身です(笑。

書込番号:15367816

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング