D800でポートレイト撮影に向いていて、キレイに取れる単焦点レンズはなんでしょうか?
最近AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを買ったのですが、これはけっこういい感じのレンズなのでしょうか?
抽象的ですみませんがオススメを教えていただければと思います。
書込番号:15844002
2点
ポートレートと言ったら85mmのF1.4でしょう。
純正がもちろんいいですけど、SIGMAのもなかなか評判のいい(かつ価格もお手頃な)レンズだですよ。
書込番号:15844025
2点
ごめんなさい、打ち間違えました。まあ、本題とは関係ないですけど(苦笑)
「だですよ」 はさすがに酷い。
書込番号:15844033
2点
予算次第ですがポートレートレンズの定番
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139411_K0000078063
書込番号:15844036
3点
nokiainさん
なるほど〜。ちょっと探してみます。
クリームパンマンさん
ぎゃあああ!ちょっと予算的に今はお金貯めないと無理ですが、
さぞかしいいものなんでしょうね…。
書込番号:15844062
1点
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dこんなの(36500円)とかちょっと焦点距離が長いですけどAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED(71800円)こんなのも悪くはないと思いますよ。
ただまあ、いいものを買っておいたほうが後から考えると得ですよ〜〜(悪魔のささやき)
書込番号:15844088
2点
予算が厳しいならAF-S85mmF1.8Gがいいのでは?
かなり評判が良いみたいですよ。
書込番号:15844107
7点
定番は85/1.4ってことになるんでしょうね。そのためのレンズのようなものですからね。でも、私は鉄道写真を撮るので85/1.8が好きです。こいつはコスパが高いレンズですね。50/1.4はMFのAI-Sニッコールを使っていますが、新しいAF-Sも気になります。
そうそう、ポートレート用ではないですが、AF-S300/4が凄くいいですよ‼ とにかくシャープで抜けもいいし色ノリもいい。VRはついていませんがその分コンパクトで軽くて、実売価格も安くなっていますからコスパは高いです。300/2.8は大きく重いので、どうしてもf2.8が必要でない時はむしろこちらを使うことが多いです。あとは180/2.8もいいレンズです。70ー200/2.8がカバーする焦点域のため、最近は使う機会が激減しましたが、敢えて使いたいレンズです。
書込番号:15844170
2点
50mmでポートレートは十分撮れる。
別のレンズ買う前に、撮ってみたらどう?
ポートレートに使われるレンズは、おおむね35mm~200mm.
50mmはその間に入っているし、何の問題もない。
35mm以下は歪みが強いし、200mm以上は、離れすぎるので
使いにくい。
自分の奥さんでも友達でも、子供でもどんどん撮るべし。そうすれば、
次に買うべきレンズもわかる。というか、追加で買う必要あるかな?
書込番号:15844189
1点
歴史の長いレンズなので、欲を言わなければ中古も様々あります。私なんかミノルタの初期型の85mmです。
新品は高価なので使用頻度で決めて良いと思いますよ。
書込番号:15844194
2点
新品は大口径単焦点で何でもどうぞ。
50mm f1.4を購入されたのなら、とりあえずそれで撮りまくってはいかがでしょうか。
絞りも開いたり絞ったりで変化も楽しめます。
手持ちでは Ai 105mm f2.5が好きです。
使っている人はいないかもしれませんが。
書込番号:15844308
1点
ニコンが、D800Eに推奨するレンズから選ばれたら良いです。
総て、ナノクリスタル採用のレンズです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED*
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II*
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED*
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G*
*が、お薦めですが、先ずは…
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G or 1.8G
書込番号:15844310
1点
写真学校なんかでも、最初は50mmくらいから勉強始めますよ。
ポートレート撮る時は、被写体と会話しながらしますので50〜85が使いやすい距離です。
50mm1.4も50mm1.8もいいレンズです。85mmの1.4はちょっとお高いですがいいレンズですし、85mm1.8はコスパもイイですし柔らかい表現が得意のレンズだとおもいます。
ツァイスもイイですね。
意外に60mm2.8マイクロレンズもポートレートにも向いています。ナノクリ搭載ですし、価格も6万円くらいで、マクロ撮影もできるので撮影に幅が出ます。
ポートレートは鏡の法則ですから、撮影する人が楽しんで笑顔でいると被写体になる人も自然と笑顔がでますよ。
書込番号:15844344
2点
個人的にはコスパ的には、28mm ナノクリが結構おすすめ。
書込番号:15844350
1点
皆さん色々と教えて頂きありがとうございます。
予算との兼ね合いでお金をじっかり貯めてから85mmf1.4あたりの純正を買うか、他のメーカーのを買うか決めたいと思います。
書込番号:15844394
1点
パンチラ777さん、こんばんは。
拙は「ネーチャン」写真より「ネーチャー」写真のひとなんで、
この半世紀でもあまりポートレートは撮っていません。
その拙い経験からの話ですんで。。。。。
>ポートレイト撮影に向いていて、
皆さん仰るようにポピュラーなのが明るい中望遠レンズですね。
実際には20o程度から300oくらいまでの焦点距離で
撮ったポートレイトを良く見かけると言っていいでしょうか。
超広角やサンニッパでのポートレイトは時々流行りますね。
でも、多くは中望遠域の85oから135oくらいで撮影し、
次に、50oから200oくらいまで、
そして写真効果を前提として広角域や超望遠域を使うといったところでしょうか。
ですんで、中望遠域で「普通の」ポートレイトを撮ることから始めて、
標準域や望遠域での、それぞれのレンズ特性の効果を活かした写真を撮り、
さらに極端な写真効果を求めて広角や超望遠を試してみる、
ということでしょうか。
>キレイに取れる単焦点レンズはなんでしょうか?
普通は明るいレンズですが、
これはボケを取り入れやすいからです。
ポートレイトでは、「ボケ量」よりも「ボケ味」が大事と思います。
で、後述しますが、マクロレンズもポートレイトには多用しました。
個人的には、解像度重視のレンズよりも
コントラスト重視のレンズの方がポートレイト向きかなと思います。
ボケで「飛出し絵本」みたいな変な立体感を出すよりも、
被写体の画像の階調性によって立体感を表現できるレンズが好きです。
かつてツァイスはコントラスト重視で、数値的な解像度はそれほどではない、
と言われていましたが、最近のレンズは現代的な写りと感じます。
(拙は写真がヘタで節穴眼なので偉そうには言えませんが)(~_~;)
逆に、むかし驚異的な解像度を誇っていたニッコールは、
モデルさんのシワまで写してしまい硬すぎる、
とポートレイト向きではない評価もありました。
ですんで、昔はポートレイトやファッション系はキヤノンが多かったですね。
ただ、キヤノン独特のレンズの色乗りがマッチしたことと、
各レンズの色調を統一してたから、という理由もあるようです。
そういう訳で、純正で選ぶなら85of1.4が筆頭になるのでしょうね。
あとは古いですけどボケ重視の反則レンズ、135oのDCニッコールでしょうか。
銀塩時代は100oのDCニッコールもあって使っていた時期があります。
中望遠のサードパーティものでは、
やはり、コシナ性ツァイスのプラナー85oでしょうか。
これは前述のツァイスの味を現代的にしたものと言えますね。
コーティングも向上しているのか、ヤシコン時代よりも
眠たさも少なくなり耐光性能も上がっているように感じます。
もうひとつのFマウント85of1.4はコシナ製ですが、
確認してませんがピントリングがキヤノン回りだと
マニュアルで撮るときに違和感を感じるかもしれませんね。
レンズ自体は試したことありません。。。
あと、タムロンの90oマクロも良く使いました。
元祖のアダプトール時代には「ポートレイトマクロ」と称されてました。
マクロは各収差を徹底して排除し平面性も確保して、
ボケ味にもこだわることが多いのでポートレイト向きではあります。
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを買ったのですが、
>これはけっこういい感じのレンズなのでしょうか?
良い感じだと思います。
昔のニッコール50oでしたら「ダメ」と言うかもしれませんが、(~_~;)
現在のレンズは「ニッコールらしさ」が薄れた現代的レンズと思います。
(決して悪い意味ではありません)
また、標準域のレンズは中望遠に次いでポートレイトに多用されることもあり、
良い練習になると思いますんで使ってみてください。
中望遠と標準の大きな違いは(この2者の比較としてです)
@同じ開放値でのボケ量が異なる
A中望遠は背景の整理がしやすく
B標準は遠近化を強調した説明的な写真向き
といったところでしょうか。
50oもそうですが、ポートレイトレンズに明るいレンズ使用が多いのは、
主にボケ効果を得やすいこともありますが、
個人的には、クラシックな大口径レンズに良くあるような
開放付近のフレアっぽい画像が出ることが多いことです。(個人的にはです)
本来は排除すべきものですが、ピントがしっかりきていれば、
ソフトっぽい効果になり、使い方次第では面白いです。
予算もあるとのことですが、
中古で安いレンズをあたってみたり、
新品なら85of1.8で、まず画角の感覚とボケ効果を試してもよいかと存じます。
f1.4でも、そうそう開放でバリバリ撮る訳ではないのですし。
色々と楽しんでみてくださいね。
書込番号:15844478
2点
パンチラ777さん こんばんは
50mmf1.4Gをお持ちでお勧めの単焦点ということですが、ここ数年以内に発売されたNikonのレンズでNGのレンズは有りません。
予算が不明なので 一般論で言いますと、85mmはF1.8で十分だと思います。f1.4とf1.8を使い分け出来る人はそう多くないと思います。
価格Comでf1.8で約4.2万円、f1.4で13.8万円でこの差額で 180mmf2.8G または28mmf1.8Gが購入できます。
小生はf1.8Gを使用しており、描写力は価格を上回るものが有り十分満足しています。ポートレートでは有りませんが参考写真を添付します。
書込番号:15845273
3点
ポートレートであれば、AF-S85mmF1.8Gをお勧めします。
書込番号:15846023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>予算との兼ね合いでお金をじっかり貯めてから85mmf1.4あたりの純正を買うか、他のメーカーのを買うか決めたいと思います。
見栄を張りたいのなら85mmF1.4G、予算的に考えると85mmF1.8Gで十分・・・・・・・・
1.4Gと1.8Gの違いなんて正直半段分の明るさの違い位ですよ
書込番号:15846158
3点
皆さん言われる通り85mm F1.8Gに1票です。
とても良い描写をします。
書込番号:15846594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポートレートだけではないですが、
色味、ボケ味、重量感、デザイン、解像度、存在感、
私は Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF で充実感を堪能しています
これ、いいですよー
今も昔も変わらないニッコールならではの品質の良さを実感できる銘玉です
書込番号:15849851
0点
ポートレイトの単って意味で
私も85mm f/1.4Dお勧めします。
あと、ツアイスのディスタゴン1.4/35もお勧めします。
書込番号:15850972
2点
今の手持ちの50mm で撮れって言う人は少ないですね。
50mmで駄目な理由が知りたいですよ。
ポートレートなら、近づいたり、遠ざかったりが自由自在なわけで、50mmで問題ないと
思います。
35mm未満は歪みが大きいし、モデルさんによっては、カメラマンが近づきすぎるのを
嫌がります。
100mm~200mmは、自然な感じで撮れるので悪いとは思いませんが、わざわざ
ポートレートのためにそんなレンズを購入するかな、と思います。
書込番号:15856186
0点
50mmを使い倒すのもよいですね。
古いAi50mm f1.2や1.4のどろどろな開放描写も楽しいです。
D800の高解像はほとんど無意味な世界になりますが・・・。
昔読んだ写真テクの本に
85mm 大口径(当時はf2.0) と28mm大口径(f2かf2.8か忘れました)
を組み合わせて使うとよいと推奨しているものがありました。
ズームじゃ得られない大口径で、単焦点を使う価値があるというのが
主張でした。
なるほどと思い、やってみたいとも思いましたが、
いまだ85mmは持っていない。
85mmはあまり使用頻度は高くなさそうだから
中古AiAF 85mm f1.8でも買ってみようかな? 評価も悪くないし、
F3やF501でも使えるのが魅力です。
中古でもMFの方が高くて驚きました。金属フェチなので、MFが魅力的だったのですが。
書込番号:15856650
0点
今のお使いのレンズをじっくりご使用に成られてから、ご自分のポートレートでお好きな画角のレンズをお求めになられるのが得策だと思いますが??如何でしょうか。
ポートレートと言っても、室内とか屋外、全身、バストアップなどいろいろ有りますし、近寄れない時も有りますし、
スタジオで三脚据付で行けるならシフトレンズなど きりが無いデスからね。
定番は85mm/f1.4 になりますがね、僕はフイルム機(F5時代) 300f2.8での撮影に嵌りました。(笑)あれはあれで麻薬的な画像がえられますよ。中古でお手頃なのがありますからね。良いかも。
最近 欲しいのが 200/F2 おたかいけど。
最近のはまりのレンズはシュナイダーのPC-TS 50mmと90mm これにD800Eのモノクロは良いい感じです。
ではでは
書込番号:15857172
0点
マンツーマンで撮れるポートレートなら50mmでもけっこういけますよね。
でも「ポートレート撮影会」みたいな場合だとやや距離を置く必要があり、
100〜200mmぐらいの方が撮りやすかったりします。
あとニコン純正でお買い得感の高いモデルは、フォーカスリングの遊びが
非常に大きいのでマニュアルフォーカスがしずらいと感じてます。
AFしか使わん、という方には関係ないので安くて光学性能が良い分お得なのですが…。
外観はそっくりでも、お持ちの50mmF1.4はフォーカスリングに遊びが全く無く、
50mmF1.8は2〜3mmぐらいの遊びがあります。(買うまで全く気づきませんでした…)
おそらくバックラッシュを抑えるセラシギヤのような機構を省略しているのだと
思いますが、明るさ以外にもちゃんと値段の差がありました。(T-T)
お店で触って確認したところ、85mmの方は50mmほどひどくはなかったですが、個人的には
もう少しがんばってシグマの85mmF1.4の方が満足度は高いのではないかな?と思いました。
でも85mmって出番が全く無くなってしまうこともあり、50mmF1.4があるのであれば、
次のレンズとしては90mmや105mmマクロの方が守備範囲が広くて便利ではないかなと
思います。
書込番号:15858983
0点
ポートレイトといっても撮り方は様々。どんな写真を撮りたいのかが先にあり、機材はその後だと思います。まず本屋で様々な写真集を見て研究されてみては。私はスナップ的に撮るのでだいたい50ミリで十分です。
書込番号:15860690
0点
こんばんわ
私もポートレート撮影しております
オススメはやはり 50mm 85mm の F1.4 でしょうか。
開放値F1.4の あえての甘い絵もなかなかいいモノですよ!(^^)!
書込番号:15880847
1点
いけまこさん>>
おお!めっちゃ綺麗に撮れてますね!
女性が喜ぶ写真って結局くっきり顔が写ってるものじゃないんでしょうね。
とりあえずお安めのSIGMAの85mmのF1.4を購入しました。
しばらくはこれでいっぱい写真を撮りたいと思います。
書込番号:15888352
1点
女優はハイビジョン化を喜ばなかった。
ちょっとしたポツポツをくっきり撮されても喜ばない。
それと同じでしょうね。
書込番号:15888387
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












